Date 2005年10月09日(日) |
本についての雑記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 美容院にいってパーマかけなおし。 痛みそうだよーーーーー。 ++++++ 今日の私大模試の現代文の問題で小池昌代の小説が載ってた。 学校の現代文の教科書にもこの人のエッセイが載ってたんだけど、結構好きかも。 小説の方は行間を読ませる感じのもので、入試の問題の中で私の一番嫌いなタイプだったんだけど 設問が簡単だったからそんなに苦労しなくて済んでよかった。 いつの模試だったか忘れたけど絲山秋子の「袋小路の男」に入ってた「アーリオ オーリオ」が問題になってて、 こんな最近の文章が出るんだ、問題作ってる人たちなかなかやるじゃんとか勝手に思ってんだけど 私の苦手なセンター形式の問題だったからかなり苦戦した覚えがある。 今年のセンターは誰の文が出るんだろうなー。 森鴎外みたいなカチカチな文章だったら良いのに。 村上春樹だったらどうしよう。って書くと出そうで怖いなぁ。 まぁ過去に1度出てるはずだから出ないとは思うけどね。 今日の模試はまたしても散々だったな。 英語簡単な気がしたのに回答みたら答え合ってなかった!ショック。 世界史は相変わらず。 最近全然本を読んでないせいか、やたら本が読みたくて読みたくて仕方ない。 時間がないからしょうがないんだけど。 舞城王太郎の「好き好き大好き超愛してる」は某世界の中心本に対する舞城なりの回答、 みたいな内容のレビューをなんかで見て、今読みたくて読みたくてしょうがない。 前読んだとき途中で挫折しちゃったんだよね…。 舞城のカラーに自分は合わないのでどうせまた読んでも途中で読むのやめちゃうのはわかりきってるんだけど。 あとは重松清の「その日のまえに」も読みたい。 この人の書く本の内容って重そうなので一度も手つけたことないので そろそろ重松デビューしないとな、と思うのであります。 一度は読んでみたい。 そういえばnonnnoに嶽本野ばらが載ってた! この人の小説のカラーも自分には合わないのでほとんど読んだことないんだけど、エッセイは好き。 「それいぬ」面白いよ。 ロリータじゃなくても読めるよ。 ああ読みたい本がいっぱいある。 見たい映画もDVDも聴きたいCDもいっぱいあるよ。 |