Date 2006年06月12日(月) |
共有化  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ なんでこんなに忙しいんだろう。 なんでって考える間もないぐらいに私がギリギリで行動する人間だからにきまってるわけですが。 あはははははははは!! 何とかコメントメール800字程度をでっち上げ先生に送信し終わったもののまだ 批評レジュメが全然おわっていないのでやらなければ。 なぜか私がやる!と言ってしまったので何が何でもやらなければ。 批評レジュメは水曜日の提出時間までになんとかなるはずだから多分大丈夫かな…。 今日は例の授業の例のグループでの実習のシェアリングがあった。 (何のことかは先週の月曜日の日記・昨日の日記を参照してくだされ) シェアリングの時に例の約1名に言いたいことを言えた! 本人が気づいてないかもしれないんだから誰かが言ってあげなきゃこの授業受ける意味ないよな と思って「少し人の話をきいていないようなところがある」と発言。 どうやら同じようなことを違うグループでやった実習の時にも言われてたらしい。 今回本人はそれが直ってると思ったらしくそれを聞いて いやいやあんたはかなりの一点集中型であまりにも周りのことが目に入ってなさすぎたよ今回の実習でも、 と内心思っていたわけです。 ある1つのことに没頭していると他に注意がいかなくなるというのは授業を通して 嫌というほど実感させられたわけだけど、それに気づいたんなら うまいことバランス取れるようにがんばっていかなきゃね。 でも難しいだなーこれが。 毎週授業の感想とか気づいたことを紙に書いて提出して、次の授業で先生のコメントが書かれて 返却されるんだけど、先週提出した紙に書いてあった、「コミュニケーションは共有化すること」って 書いてあってその通りだなーと思った。 共通の理解(すなわち共有化)がなければコミュニケーションは成り立たないもんね。 ++++ 友達に招待してもらってmixiはじめました。 使い方が全然わからん! |