2003年12月31日(水) |
ほろよいの一番長い日 |
4時に起床。
まず、ホームページの新年の表紙をかざる写真と新年のごあいさつ、1月のお酒「忘憂」のデータ、新年号のメルマガの原稿をウェブマスターの幡さんにメール。
品切れ寸前になっていた「にごり酒」のビン詰めを一人で9時すぎまでかかってすませ、ラベル貼りは帰郷している弟の毅君にお願いします。
何軒もの小売屋さんから、かけこみの注文があって商品を準備します。「初しぼり」や「にごり酒」のほかに、すでに完成品がなくなっているお酒もあって、今日もドロ縄でラベル貼りです(はーもう少したくさん作っておけばよかった)。
お昼過ぎに準備ができて会社を出発。あちらこちらのお得意さんに納品しながら高島郡を南下、安曇川町でようやく配達を終えました。
今日は配達であちらこちらの商店街を通ったのですが、おおかたの商売屋さんは寒寒として、お客がほとんどいらっしゃいません。
店舗の前に何台も自動車が止まって、にぎわっているお店は、やはり独自の強みをもっていらっしゃる「精肉店」や「製菓店」、「魚屋さん」などで、単に商品を並べているだけの小売店さんには、消費者さんも興味がなくなっているのだとつくづく思います。
景気が悪いとか、ディスカウント店や量販店が悪いとか原因を他にもとめるのではなく、もっと自分たちの商売を見つめなおしたほうがいいような気がします。「売ること」と「並べること」は根本的にちがうのですから。
5時すぎに会社に帰ったら、けさ作ったばかりの「にごり酒」もう4ケースほどになっています。詰める数も一人でやったので少なかったのですが、それにしてもよく売れました。
来年もこの調子でがんばりましょう。
|