12/1、身内で不幸があり、
/2、わたわたと長野にでむかう母と弟。
父はすでに、病院にいたのでそのまま。
ワタクシは仕事を済ましてからいうか、
ちょっと家のことを済ませて、電車で行くことに。
/3朝からは電車、絶対に間に合わないので、
というか動いてないので、
/2夜に来て、お葬式から合流ということに。
中央本線で、特急で岡谷まで行って、そこから飯田線という
ルートだったのですが、なんということでしょう。
私の乗ってきたその時間だけが、接続が悪く
54分待ち。アンビリバボー!!
しかし、駅員さんはそんな都会人の衝撃に、
にっこり微笑むだけなのでした。。。
いや、私、自分のことあんまり都会の人って思わないんだけどさー、
やっぱり、1時間に電車が一本って、目の当たりにすると衝撃が。
後で聞いたら、中央本線はJR東日本で、
飯田線はJR東海だからって。。。
まあ、横浜線と八高線も仲悪いことするのですから、
ましてや管轄が違うのだからということなのでしょうけど。。。。
もう少し考えて欲しい。。(ノ`´)ノミ┻┻
/3、本葬。先に火葬場へ。。。。なんだけど、
初め、自宅の車で移動って話だったのに、いつのまにか
マイクロバス移動組へ。コートも携帯も薬も取りに行けない。。。
私、風邪ひいているんですけど〜
しかし、大勢の中に流されていくのでありました。
その後、お寺へ。受付を済ませると、別の広間にお食事の準備が。
実質コレがお昼なんだろうなと思いながら、ぱくついていると、
すでに、顔が判らなくなった←当たりはついているのだが、従兄から、
「これがうちのヨメと子供です〜」と、紹介される。
「あら、いいわね」と、お世辞なのか、私にツッコミなのか、
素敵な母のコメント。
さらに、従姉にマゴが居ることが判明。
まあ、チチは兄弟の下の方だし、その従姉とも年は離れているし、
何より夫婦が若いし、子供も産まれて、一月なんだけど、
でも、マゴ
そして、私にツッコミを入れる私。
ああ、せめて隣りに弟がいてくれたなら。。。。
あやつは、係で、従弟の俳優と金勘定をしていた。。。。
そうこうしているうちに、本葬です。
ちなみにうちのチチは、喪主のダイコウです。
この当たりは、ちょっとワタセケちっくなことがあったので、割愛。
本葬で、位牌と写真と、家紋←絵に描いてある、と提灯と御膳と
蝋燭とお花かなを持って、
入場し、それをいちいち住職さんに手渡すのですが、
聞いた所では、リハーサルがあったそうです。二回(笑)
お通夜が終わった後。
住職のおくさまが仕切ったそうで、誰も断れなかったそうです。。。。。
と、まるでヒトゴトのように書いてますが、実は私も役割があって、
そのまま、第一部の法要が終わると、第二部、初七日の法要で、
やっぱり火が点いている蝋燭を持って、本堂へ入場し、
住職さんに手渡すのでした。。。。。。一応、直系なので。
あんまり深々お辞儀すると、蝋燭に火が点くから、気を付けて。
というご注意付きです。笑い事ではありません。
だって、それでも礼をしなくていけないのよ。
つうか、転んだり、笑ったりとか、己は小学生かいという、
不安を抱えましたが、その辺りは年の功で、なんとか、
切り抜ける。
読経の最中にうっかり、目を瞑ってしまいましたが、
それは、ドントマインドってことで。←すいません。
最後の最後のシメに、お寺のCMを住職さん、自ら
されたのは泣けましたが、(平たく云うと、うちで、
お葬式しましょうって感じの宣伝)まあ、つつがなく終了。
お天気に恵まれて、穏やかなお葬式でした。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。悪いマゴでごめんなさい<(_ _)>