最近、軽く引きこもりぎみです。家が好きで好きでたまらないらしい(笑)
というわけで土日も一歩も外にでませんでした。そして何してたかっていうと当たり前のように読書。運タロ全22巻(内2巻は上下巻なので冊数は24冊だね)制覇してしまいました。夜遅くまでかかってしまったので今日は眠かった(笑)
運タロ第二部完ってことですけど、めちゃめちゃ続きが読みたいです。アレはどうなるんだ?とかこれはあれなのか?とかかなり気になる事がたくさんあるんですよ。レーベル変わってもいいから、何年かかってもいいから、何冊になってもいいから完全完結してほしいなぁと思います。思わず書いた事ないファンレターとか書きそうなくらい思ってます。 高くっても買うので書いてくれませんかねぇ。小アルカナ分冊数だしてもかまわんから、書いてくれませんかねぇ(笑)
そう、真タロの方を読んでて、思ったんだけど。虚数って高校で習った?私そんなもん習った覚えがないんだけど。普通高校じゃなかったからかなぁ。あの数式が出てくる所らへんはちんぷんかんぷんでしたよ。それでも藤木さんのテンダーワールドの方がわけわからんと思ったけど。真タロが高校レベルならテンダーワールドは大学レベルって感じがする。ちっともわからんから本当はどの辺のレベルなのかもちっともわからんけど(笑) こういう話を読むと、もっと学生んときに勉強しときゃよかったなぁと思います。当時は数学なんか絶対必要ないって思ってたんだけどなぁ。
今の仕事って文系の頭でもある程度できるんだけど、深くつっこむと理系の頭が必要になるんだよねぇ。プログラムって文法覚えりゃいいって話だから文系なんだけど、設計とかになると計算とかが必要になってくるんだよね。理工学系って好きなんだけど、向いてないんだよ。中学ん時数学好きだったけど点数はそう良くなかった。もう少し頭良かったら、理工学系の大学とかいきたかったなぁ。
そうそう本当は私、パソコンの修理とか出来る人になりたかったんだよね。カスタマーエンジニアだったっけな。神戸に4年の専門学校があって、半分本気で悩んでたりしてました。頭足りないのとプログラマよりもっと自分に合わないだろうと思ってやめましたけど。4年も行くなら大学行ったらいいじゃんってちょっと思ったりもしたし。
うわー懐かしい思い出ですなぁ。
というわけで収穫本。
「LaLa 9月号」(雑誌)
今回の付録はドラマCDですな。まだ聞いてないですが、楽しみです。CDの付録って今では普通になってしまいましたねぇ。ちょっと前までパソコン系雑誌にしかついてなかったのに(笑)
あ、そういや今日買おうかどうか迷った本があるんですわ。それは二冊とも雑誌で創刊号。小泉八雲の話だったり、対談で夢枕獏さんだったりと二冊ともすげえ気になるんですよ。でもここで誘惑に負けるとずっと続きを買ってしまいそうな気がして、手がだせなかったんですよねぇ。でもそのうち買ってそうな気がします(笑)
|