
これは私が作ったものです。
耳にリボン、鼻にハート、背中にハイビスカスを載せました。
みんなに“エロ顔やなぁ”といわれますぅ。。。どこかが変?!

これは主人が作ったものです。
まだ一番シーサーっぽいかなぁ?!
本人は納得いかない!!と次回また作りたいと意気込んでます。

これは後輩が作ったものです。
作っている途中はなかなか良かったんですが
段々、ペタンコになってしまって“灰皿”みたいな
シーサーになっちゃいました(笑)
体験した教室は“太陽が窯(てぃだがかま)”と言うところで
真正面に海が広がる自然豊かな場所にポツリとある
すごく素敵なところでした。
ちょうど、私たちが行ったときは
若い女の子が一人、ずっとオカリナを吹いていて
それがすごく癒されました〜
♥太陽が窯(てぃだがかま)♥教えていただいた先生は、窯元のご子息だそうで
すごく優しい方でした。
おうちが出来上がったら、ここで屋根用のシーサーを
お願いしたいと思っています♪
♥太陽が窯 ブログ♥
で、これは帰ってから
先生に習ったとおり、人形用の粘土で作ってみました(笑)
あれ?!また“エロ顔”?????
でも妹が色を塗ってから欲しいと言ったので
色を塗って、妹にあげましたぁ!
シーサー作りの前の日、
夜中まで宮古の人達と“※おとーり”をしていたので
超二日酔いだっけど、二日酔いも忘れるくらい
すっごく楽しくって2時間ずっと笑ってましたぁ!
※“おとーり”とは
沖縄県宮古地方に伝わるお酒の飲み方。
基本的には一つのグラスで、挨拶などをした後
いっき飲みして次の人に回してつぐ。
メンバー内で一周すると次の人が挨拶してとまた繰り返す。
これがエンドレスで続く習慣です。
宮古の人は日常的に行ってるようですよ〜