昨日はかなり湿度が高く、急に蒸し暑かったけど、今日は午後からちょっとひんやり・・・もう5月なのに〜〜〜(>_<)GW前日、なんだか静か・・・お庭の植物たちも、少しずつ新芽を出してくれます。冬の間、葉っぱも落ちてしまったプルメリアは、全部の枝に新しい葉がついて、蕾も大きくなってきました!もうすぐ咲いてくれるかな〜〜〜待ち遠しい。。。年末に帰った友達が、宮古を去る時に贈ってくれた可愛いピンクのブーゲンビリア。冬の寒さで、すっかり葉が散ってしまったけど、今は、しっかりと根付いて、新しい葉っぱがいっぱい!そして、少し花もついてきた〜〜〜楽しみ♪これは月桃の花茎。この中にお花が入っている。花房ができて、開くと黄色の花になります。お花が散ると、今度は実がなります。月桃ってハーブの一種で、葉はいい香りがします。乾燥させて煮詰めて虫よけスプレーに使っています。沖縄では、“ムーチ”と言って、月桃の葉でお餅をまいたものを縁起物として食されています。一度いただいたことがありますが、ちまきのような桜餅のような感じ。バナナもとっても元気!この大きな房が花弁で、実はめしべなんですね〜大きな花弁がはがれてきて、実がなります。今、こんな大きな房が、3,4個ついてくれています。バナナは2人とも食べないけど、見てると、なんとも楽しい〜〜〜次から次へと、横に小さなバナナの木が生えてきます。実家の母は、庭の植物をブログにのせると喜びます。“早く宮古行きたいわ〜”と♪ pinkya |❤pinkyaトップへ❤ My追加