● おさるのひとりごと ●
←目次へ|昔のハナシ|最近のハナシ
感想などはコチラ
2002年10月06日(日) |
Kー1グランプリ2002開幕戦 |
昨日はそんなわけでスーパー銭湯に行っていたのでKー1はビデオ観戦。 今年も熱い!!(笑) でも、ハントとベルちゃんはちょっと物足りなかったな。ってーか、ベルちゃんは ここんとこの試合、全部手数少ないね。だから判定負けするのだ。 ベルちゃん好きなので頑張って欲しいんだけど、ここらで打止め感も否めない。 ま、それも時代か・・・。
セフォーvsホルムはやはりセフォーの実力&経験勝ちって感じですね。 やはりこの男、Kー1ナンバー1のスタミナ。衰えません。うんうん。 でも思ったよりもやりますね、ホルムくん。まずは体を作りませう。そして磨け!!輝け!! でも、今はセフォーにやらしてね(はーと)(セフォー贔屓なわたくし)
そしてレコ。とうとう『ヨーロッパの伊達男』のニックネーム(?)返上か? かなり出来てますねぇ、体。モデル捨てただけあります。ってーか、もっと早くKー1に 絞って欲しかったなぁ。ここまでやれるなら、もっと早い時期にやっていたら もっともっと・・・なんてちょっと勿体無い気も。 でもレコは年々伸びてますねぇ。やはりこれは持って生まれた才能なんですかね? 今後も期待です。(^^) あっ、対戦相手はイグナショフね。(笑)こちらも悪くは無いが今回はレコの経験に 屈した感じです。経験を積め!君はこれからだ。(でもまだ早い。)
そしてマイケル・マクドナルド!(なぜかフルネーム呼び) びっくりしました。日本語うまっ!!ペタスよりうまっ!(笑) そして年令。さんじゅうななぁぁぁ〜?(^◇^; 若い若過ぎるっ!! が、しかし身長差30cmはちょっと可哀想。でもやってくれますよ相手の懐にどんどん 飛び込んで行く!その気合いは買った!!某武蔵(爆)とは全然違うぜ。 対するシュルトはデカい割には動きも俊敏ですが、まだまだその恵まれた体型に頼った 戦いをしがちです。いかんなぁ。今回は勝ったけどね。
アーツは今回は割とよく動いたと思います。そりゃあ全盛期に比べたら膝も上がらないし 顔つきも柔和になったしオーラの様なものも弱くはなりましたが、まだまだネームバリュー そして集客率共に、この男がいないと寂しいのも事実。 なんだかんだ言ってまだ引退するには早いと思います。 よく格闘家は『ぶざまな姿を晒す前に・・・』なんて言われますが私はそうは思いません。 勝ち逃げは許さぁんっっ!!伝説になどなるなっ!!常に現役!! ・・・これです。最後まで魂だけは熱く!!情熱は捨てるな!!(私が熱過ぎるのか?)(^^; フェイトーザはなんかイマイチでしたねぇ、今回。ブラジリアンキックはどおした? って感じです。(出たけど、少ないし、出した回が遅いしイマイチ。読み間違ったか?)
そしてバンナ。どおした?お前?悪役辞めた?(笑) 『俺はKー1の為に戦う』?なーにを言ってんのだ。いーやつじゃぁん(はーと)(笑) そうと決めたのなら頑張れっ!ってーか『やれ!』。(笑) グッドリッジも紳士な感じでいいですね。んー、でも今回のバンナはオーラが違いましたね。 どうしたんだ?こないだのフランスで認められたのがよっぽど人生変えたのか? ってぐらいKー1を愛する男になっちゃったみたいですね。(笑) 切っ掛けはなんでもいい。どうせなら愛されてよく生きろ!君は華がある。 やれば出来る。 とにかく気合いが違っていて、試合開始から『やってやる』根性溢れてましたね。 好きだなぁ、こういうの(はーと) 勝負はバンナの勝ち。今日はこれだけは決まっていた様な気がします。(^^)
そして問題のボブ・サップvsアーネスト・ホースト。 これはほんと凄い。あんなに熱いホーストは初めて見たと言っても過言ではないぐらいでした。 この情熱がある限り、ホーストは現役です!私が保証する!!(ホースト自身にね。) (私に保証されてもあまり嬉しく無いかもしれないけど、私は保証する!!) そしてサップがあんな顔したのは初めて見ました。ローを入れられ、眉間にしわ。 ローを避け、くの字に体を曲げるサップ。 思い知ったか、本当の戦う魂と言うものを。確かにお前はパワーは凄い。それは素直に認めよう。 だからどうした?パワーだけじゃ魂はくだけない。 ホーストが言うように、リスペクト出来ないやつは私も認めない。 今回はTKOになってしまったホーストですが、私は充分だと思います。よくやった。
てなわけで、今年もチケット購入!!行くぞ、ドームへ!!
ちなみに今回の試合で一番の『漢(おとこ)』大賞(今、勝手に決めた)は誰が何と言おうと 『サップとホーストの試合を仕切ったレフェリー』に決定!! サップのラッシュを止めるべくホーストとの間に割って入りつつサップに後ろ蹴りを 入れたその度胸に乾杯!!(^^) そしてワーストは『マイケル・マクドナルドとシュルトの試合を仕切ったレフェリー』。 てめえ、もう来んな!!!!(大激怒) レフェリー次第で試合も善し悪しの典型的な例ですね。 今回、私の大好きな田畑靖夫(レフェリー・漢字不明)はどうしたのだろう?
|