● おさるのひとりごと ●


←目次へ昔のハナシ最近のハナシ
感想などはコチラ


2003年01月19日(日) じじばば襲来

今日、去年も行ったにこたま(二子玉川)の玉川大師へ行った。
玉川大師に向かう1つ前の交差点。
90°向こうから黄色い旗に導かれたじじばば約200名位。
・・・なーんか嫌ーな予感。
急いで玉川大師に向かい、御護摩の申し込みをしていると、予想通り先程のじじばば襲来。
こうなると作法とか礼儀とか慎ましさとかあったもんじゃない。
おしゃべりやらなんやらうるさいのなんの。受付の女の人もキレぎみ。
そのちょっと前に一人で来ていて、まず外の石像などを順番にお参りしていた品のよさそうな
おばあさんがかわいそう。(^^;
『今時の若いもんは・・・』とか言いながら自分は特別、なんてゆう図々しいじじばばには
なりたくないもんだ。(ーー;
もちろん、受付の女の人は全員のお話(おしゃべり)は聞いてないだろうから(私も聞いてないけど)
わかんないかもしれないけど、私が聞いた分だけでも『いいよね?払わなくても。』(地下の参堂の
入場料)とか、スリッパに履き替えるのに『めんどう』とか言ってはかなかったり
『お帽子を取って入って下さい』と言うのに無視。
『明かりは持たずにお入り下さい』とか言うのにライターを手に取ったりとやりたい三昧。
その後も御護摩の最中に別のじじ団体が来て、護摩中だっつーのに『いやーぁ、わっはっはっは』と
豪快に笑うは、『昼間っから飲んでますからなー』とか騒ぐし、今、何をやってるのかの
状況判断も付かないような輩に偉そうに人生語って欲しくないね。

なーんて思ってたら、それとは別に坊さんのお言葉。
『自分勝手な、我が儘な欲は悪い欲。みんなが幸せになるような欲はいい良欲。人間、欲は誰しもあります。
持たない事は不可能でしょう。だったらいい欲を持ちましょう。』と。
これはいいお話だったな。(^^)


おさる |おさるにメールおさるにひとこと
あなたはここに来た 人目です