2005年10月08日(土)
眠り姫と主夫の攻防


先週だったか、先々週だったか。
出ました!! アサミンジャーお得意の「動けません( ̄^ ̄)」
気候もよろしく、もう起きてこないんじゃないかと思わせるくらいに眠り、
クリニックも危うくサボりかけ・・・・と、表面的には一頃よりうんと健康になりました(●⌒∇⌒●)


その代償として、家事はたまる一方( ̄∇ ̄;)
専業主婦が何たる有様だろう・・・・と頭を抱えはしたものの、それを承知でヨメにしてくれたぷよ2の心は
海より深く、空より広い(爆笑)。
しかも最近、最寄のスーパー(自転車で3分とかからない)が大手に対抗すべく24時間営業を始めたので
あたくしのおサボりにもガンガン拍車がかかり、ぷよ2にも色々とお願いするようになった。


「会社の帰りにパン買ってきて♪」

「そろそろ牛乳が残り少ないの。帰りにお願いね♪」



牛乳と食パンの消費率が異様に高い我が家・・・・。
常に2斤の食パンと5ℓ以上の牛乳が確保してある(笑)。


甘え下手だったあたくしが、何となく頼るように甘えるようになったので、
ぷよ2も満更ではないらしく、疲れているはずの帰路、きちんとスーパーに寄って
頼まれ物を運んできてくれる。・・・・丸5日以上、家から出ない生活のアサミンジャー(トホホ)。


そんなぷよ2がある日、格段にグレードアップした行動に出た!


「ハイ、夕雅先生♪ 牛乳買ってきたからね♪」

「うぅ・・・・ありがと〜・・・・助かるよぉ♪」

「あと、ビニール袋も何枚かもらってきた。使うでしょ?」

「( ̄□ ̄;)!! あ・・・・ありがと・・・・メチャクチャ助かる(核爆)」

「んじゃ、俺、着替えてくるね〜♪」

「あ・・・・あぃ。ご苦労様でした( ̄∇ ̄;)」



主婦の皆様ならおわかりだろう。
お肉やお魚、お豆腐なんかを買ったときのために、レジの奥にあるサッカー台に設置してある、
ロール状のビニール袋。
アレは何かと重宝するので、あたくしは自分が買い物に行ったときは、顰蹙をかわない程度に
何枚か余分にもらってきて、生ごみの処理に利用したり、余った野菜の保存をするのに使っている。
学生時代、ひとり暮らしをしていた頃から、こういうのはやってきたんだけど、
あくまでも顰蹙をかわない程度(苦笑)。
たまに、1人でとんでもない量を持ち帰るおばちゃんに遭遇するけれど、
あんなのに比べたら可愛いレベル。

・・・・なんですけどね。

まさか、自分の夫たる人が、そういうせせこましいことをやるようになるとは(爆)。
呆れるのを通り越して感動したわ(爆笑)。
「そうしてくれ」と頼んだわけではなく、あくまで自主的にそういう行動に出たというところが
今回の主題ともいえる「ポイント」なのだ!

エコロジーという目的よりも、いつも大量の牛乳を一度に買うので、
スーパーのレジ袋ではいかにも不安・・・・という理由で、
買い物に行く時には大きなエコバッグを持っていく。
スーパーのレジ袋は拒否するんだけど、荷物をまとめる際に近くにある小さいビニール袋は
ちゃっかり頂戴してくる(笑)。
最近、会社帰り以外でぷよ2に買い物を頼む時も、バッグを持たせるようにしている。
会員カード以外で、「レジ袋不要」専用のスタンプカードも持たせる。
1回の買い物ごとにスタンプ1個が押してもらえて、20個貯めると、100円分の金券になる。
100円だって惜しいよ。
あたくしの感覚で言うならば、もやし5袋。もしくは豆腐4丁。低脂肪牛乳1本。
彼の感覚で言い換えるならば、この田舎にあるゲーセンで彼が大好きなゲームが2クレジットできる。

そういう「貧乏臭い」感覚が身についてきたのか、最近彼もあたくしの真似をするようになってきたのだ。


とはいえ。
レジ袋も皆無になってしまうと不便でもある。
家中のゴミ箱には常時セットしておいて、ゴミの日にはそれを一気に回収して、ひとまとめ、
新聞屋さんが集金の時にくれる、大きなゴミ袋に一気に投入して
集積所に持っていくのが、一番効率がいい。
ここから少し離れたところにある、郡部の超安売りをウリにしているワンフロアマートは、
店名を印刷していないレジ袋を山のようにくれるし、ポイント制も導入していないので、
そこへ行った時に遠慮せずに沢山もらって、その場では使わず、
ゴミ袋として我が家で活躍する。
買った物を持ち帰る時は、さっきのバッグか、ダンボール。
袋には傷がつかず、生ゴミを入れておくゴミ箱にもすぐ対応できるよう、
こっちもあれこれ工夫をしているのだ。
角ばった物を購入すると、意外とすぐに穴が開いてしまって、
タバコの灰や、生ゴミを集めようとした時に、「うわぁっ!!」となってしまってからでは遅いので
普段から細心の注意を払っているのだけれど、その細心の注意が、ぷよ2にまで伝染するとは
コレを「嬉しい誤算」と言わずにして何と言うのであろうか。


彼と交際を始めた頃、あたくしはまだ東京にいて、普段の買い物もスーパー等で済ませていたけれど、
その頃から、あたくしはあの「小さいビニール袋」はこっそりと頂戴していた。
それがどのように利用されるかを、当時の彼は知らなかったはずである。
当時は収入の全部が自分の自由になるので、無計画に金を使う帰来のあった彼だけれど、
今はそういうわけにはいかない。
生活費とは別に、貯蓄もしていかなければならないし、冠婚葬祭用に出て行く交際費や、
いずれ子を授かったときにまとめて必要になるはずのお金も別途で貯めていかなければならない。
バイト時代はいくつも職を掛け持ちできて、収入もその分、増やすことも可能だったけれど、
今はそういうわけにはいかない。
所帯を持って、がんじがらめになると、彼もあたくしも、ない知恵を絞って
あれこれやり始めなければならない「必要」に駆られだすのかもしれない(笑)。

↑年末には何らかの形で還元する・・・・うん。


あたくしの唯一の功績は、とりあえず、今のところ赤字を一切出していないことかもしれない。
まぁ、急な冠婚葬祭が入っても大丈夫なように、絶対に手をつけない口座・・・・というのが存在し、
加えて、急に子が出来ても大丈夫なように、その時まで絶対に手をつけない口座・・・・も存在する。
この両方の口座は作ってから、入金出金、一切していない。
もう、コレを唯一の誇りとしていくしかないのだ(苦笑)。
手取りは決して多くないけれど、給与用に用意した口座にも毎月、微々たる金額だが
黒が出ている。ありがたい、ありがたい・・・・(なむなむ)。

我が家にとって、ぷよ2のこのような変化は、かなり劇的だったりする(笑)。

あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)