zero*minus

2001年05月18日(金) ++Honey bee++

バイトから帰ってきて、ああ明日洗濯できぬから今日しておこうかなぁついでにスープなんか作っちゃったりして家庭的v(単なる食欲の結末)とか思いつつ、スープを煮ながら洗濯物を干し終わって、さあ食べるぞと思ったとたんに背後で「ブーン」という羽音が。
(以下その時の心境)
ああ…とうとうこの季節がやってきましたか。まぁ、引っ越したとはいえ、2年間でが6匹も出た部屋と30メートルくらいしか離れていないんだからな。出てもしかたないよな。だいたいここW里だしな(諦観)あんなにゴキブリキャップ仕掛けたのになー意味なかったなあ

ふ、とあきらめの笑みを浮かべつつ後ろを振り返ると体長約4センチの蜂が

ギャ―


※叫び声は出さないようにしましょう

誇張ではありません。生態学実験で、蟻を捕獲するためのワナをはりに行った時、W里の竹林で体長5センチの蜂を見たことがあります。やつの娘かもしれん…(大きい方はメスだし)。
蜂はおそろしい生き物です。一度刺された経験のあるうちは次刺されたらアナフィラキシー発動です。絶対刺されるわけにはいきません。ということでいつもGに使っていた、「攻撃は最大の防御なり作戦」が使えない。ああどうしたらいいの……と思いつつ、よくよく観察するとこの蜂がゆるやかな8の字に飛び始め。ま…まさかかの有名な8の字ダンス!?ヒィィ怖いけど興味津々!(爆死)こんな近くで見られるとはね!悪くないわねえへへへでもここはエサのありかじゃなくってよウフフとかぶつぶつ呟いていたら、やつめいきなりロフトで止まって体を震わせています。
……営巣行動!?そそそれだけはカンベンしてくれ!!!!

というわけで、ものすごく怖かったんですがダンディはえたたきで5、6回叩いて殺し、掃除機で吸ってパックを捨てて終わりました(冷静)。
…蜂発見から、丁度1時間後のことでした。

…我が家でサバイバルできるとはね……(号泣)。


+今日買った御本など
Fanroad
シュミ特がHUNTER×HUNTER…は結構どうでもよくて(オイ)、ダブルシュミ特が探偵ものだったのでした。トップが麻耶雄嵩の「痾」だったのでつい…ていうか麻耶君愛されてる……(感涙)。

Newton 6月号
宇宙物質学の時間に火星の記事を読んでました(笑)選択は間違っていまい…。
火星のやつとミールの説明が良かったー。クローン人間作ろうとしてる宗教の人の発言がちょい笑えました。笑うところかそれ。

子供の科学 6月号
…まだ読んで無いス。


 < 過去  INDEX  未来 >


null arco [メール] [サイト]