2014年12月27日(土) |
みんな大好き♪ 餃子パーティ! |

家族からリク入ったので、作りましょう^^ 今年ラストの餃子パーティです。
次に餃子を食べるのは、本場に行ってからです^^
キャベツ、白菜、ニラをハンドでみじん切り。 マシンよりも確実に美味いと思いますね、 ハンドは。
豚肉はほんの少しで、野菜の甘さを全面に押し出した、サッパリな、いくらでも食べれそうな餃子を作ります^^
すりニンニクを3片分くらい、味付けは塩コショウ、オイスターソース、胡麻油を少々。 冷蔵庫で90分スリーピング。

さて、包んでいきましょう。
包み方は自由でOK。
ヒダ無しは、どちらかと言うと、水餃子向けですかね^^;
でも、良いんですよ、 好きな包み方で楽しくワイワイやるのが餃子パーティの醍醐味^^

熱したフライパンに油を入れて手際良く餃子を並べたら、直ぐに熱湯をハーフボディほど注いで、直ぐに蓋。
茹で~焼き~焦げの各セクションでサウンドが変わるので、そのサウンドから焼き具合、焦げ具合を判断します。
これが毎回ワクワクとうか、ゾクゾクするんですよ^^
焼きながらTV見たりしますが、片耳はフライパンからの音を聞いてます^^

サウンドがパチパチパチッ!と高く鋭い音になったら、そろそろ焼き上がり。
フライパンに皿をかぶせ、一気にフライパンを返して餃子を皿の盛り付けます。

焦げ具合、
良い感じ^^

これは2回目焼き。
1回目焼きよりも焦げ具合を全体に均一に広げたVer。

さて、バクバクやりましょう^^
熱っ!
土鍋炊きのご飯も蒸らし終わりでふっくら熱々♪
餃子もご飯も熱々なので、ヤケドしないように気をつけないと^^;

いやぁ、
甘い! 美味い!
ポワァ~っと香るニンニク風味が食をそそる、野菜の甘みを全面に押し出した餃子、 これならいくらでも食べれそう^^
家族 「今回の餃子も美味し~^^ もっと焼いて~♪」
はいはい^^ もう3回目を焼いてるから、ちょっと待っててね^^
<みんな大好きシリーズ> ・・・家族リクで私が作った料理たち。
みんな大好き!餃子パーティー(^^) http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4111287/photo.aspx
焼きモロコシ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4041634/photo.aspx
キャベツ焼き http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4037124/photo.aspx
いかめし http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3966406/photo.aspx
牛タン丼 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3955396/photo.aspx
海老お好み焼き http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3931364/photo.aspx
タラバ鍋 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3827163/photo.aspx
鶏なべ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3785828/photo.aspx
たこ焼き http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4025755/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3784738/photo.aspx
博多もつ鍋 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3837937/photo.aspx
鎌倉ハムステーキ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3835669/photo.aspx
海鮮丼 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3779867/photo.aspx
手作り餃子 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3773466/photo.aspx
中華ちまき http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3745058/photo.aspx
スンドゥブチゲ鍋 http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3683583/photo.aspx
2014年12月24日(水) |
クリスマス・ウィンターコンサート♪♪♪ |

っということで、
ガストさんで、ゆっくり1人モーニング^^
っというのも、
今日、23日(火)は吹奏楽部の娘のウィンターコンサート♪
保護者会・副会長の妻は朝から会場準備その他で大忙し。
っということで、私1人で、やりたい放題!
単品のポテトフライ、納豆もオーダーしちゃってます^^
っということは・・・

もちろんやりますよ!
このタイミングで熱々の味噌汁をオーダー^^
納豆に半熟目玉焼き、美味いなぁ。
目玉焼きもハート型になって喜んでます^^
それではクリスマス・ウィンターコンサートに行きましょう♪

体育館入り口でサンタがお出迎え^^
けっこう人、入ってますよ~。

体育館、底冷えでけっこう寒いんですよ。
なので、大きなジェットヒーターが3機稼動でポッカポカ^^
っというのも、
地元のお爺様、お婆様がたくさんいらっしゃるんですよ。
まぁ、手っ取り早く言うと、スポンサー様ですね。
毎年、多額の寄付金を頂くということで、ポカポカは基本なんですね。

さて、
約2時間の吹奏楽部のコンサートの始まりです♪
500人以上の観客が入り、体育館は満席御礼^^
あの空いている席は、空いてるんじゃなく、体育館後方から三脚で撮影されている方のお席。
アナ雪、恋人達のクリスマス、スモークオンザウォーター、ハイウェイスター、ジブリメドレー、各パートごとのアンサンブル、合唱、楽器紹介などなど、内容盛りだくさんで、ホント楽しかったなぁ♪♪♪
今日は座奏でしたが、マーチングも凄いんですよ^^
娘のトロンボーン、イマイチ、聞こえ辛かったけど、頑張ってました^^
2014年07月05日 オイル交換…NXの見積もり&トロンボーンも(^-^) http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/2842227/note.aspx

夕食はお約束のケンタッキーさんのクリスマスセット^^
やっぱりコレですね。 いやぁ、美味い!^^
最近は似たような何ちゃらチキンがコンビニで売られてるけど、身のほぐれ、ふっくら感、テイストの深みが全く異なりますね。
高温高圧の圧力釜だからこそ出せるあの美味さ、ケンタッキーフライドチキンの真骨頂ですね。 元祖にして孤高のテイスト。

そうそう、このケーキが、ビターテイストで後引き良く美味しいんですよ^^
チキンに気を取られて、ケーキにあまり期待していないだけに、その美味しさに驚きますよ^^

クリスマスということで、納戸部屋にプレゼントも用意してます^^
とりあえず、欲しいと言っていたアイテム(ピンクの鍋セット、ピンクの包丁&ピーラー、包丁研ぎ、バッグインバッグ)を用意しましたが、1番欲しいと言っていたアイテムの到着が間に合わなかったんですよ^^;
そのアイテムとは、リファカラットという大きな玉2つがコロコロなる美肌コスメローラー・・・
ホントに効くのかなぁ、っと思いますが、各コスメサイトで売上1位だったり、クチコミ1位だったりするので、まぁ、そこそこ効くんでしょうね^^
もうちょっと待っててね^^;
2013年12月23日 ちょい早メリークリスマス(^^)・・・またまたデジカメも(^^;) http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1298750/3787358/photo.aspx
2014年12月22日(月) |
こんなケーキもアリかな^^ |

早朝の朝靄が幻想的だった日曜日、朝食済ませて、ぶらぶらと買い物にやってきました^^
時間は10時ちょい過ぎ。
まだPは空いてますね^^
あっ、止めた場所は、お約束の端っこです^^
朝靄からモーニング^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/blog/34711828/
だいたい、いつも端っこです^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4154625/photo.aspx

とりあえず、マックでお茶タイム^^
来店時間が、ちょうどモーニング(~10時30分)とレギュラーメニュー(10時30分~)の入れ替えのまたぎだったので、ハッシュドポテトを食べながら、フライドポテトを追加オーダー^^
さて、ここから家族は約3時間のお買い物タイム^^
私はぶらぶらやったり、またマックでお茶したり^^

買い物終わった14時ごろ。
師走の日曜日ですからね、
Pはもちろん満車で入り待ち渋滞も。

さて、次の買い物場所にあったパン屋さんで軽めのパンでランチ^^
焼き立てパン、美味しいですね~^^

今日の買い物。
今日は、そこそこおとなし目ですね^^
箱物がないですからね。
この位の荷物、カイエンにとっては、積んでないのと同じですよ^^
あっ、
でも、そんなこと言って、ブォンブォン飛ばしてると、家族から、
「玉子が割れちゃうからヤメて!」 っと言われそう^^;
ゆっくり、のんびり安全運転で帰りましょう^^

夕食は、土鍋炊きご飯に明太子^^
海千(かいせん)さんの明太子の切れ子、昆布出汁利いてて、辛すぎず、タラコの風味も生き生きしてて、これは美味い!

どなたか熱々炊き立ての最高に美味しい土鍋炊きご飯を止める方法をご存知なら、お互いにゆっくり明太子乗っけて食べながら教えてもらいたいくらい美味い!
あの椀は、セブンイレブンさんのおでんダネのつみれ。
買い物帰りに近くのセブンイレブンさんで買ってきました。
ホワホワで柔らかくて美味しいんですよね、セブンさんのつみれ^^ 出汁もホント美味しい♪
あっ、
そうそう、
タイトル「こんなケーキもアリかな^^」でしたね。
いやね、
今日(21日)が我が家のクリスマスだと思ってた私、そう思ってブログにも書いたのですが(下記リンク参照)、家族に聞いたら23日(火)でした^^;
でも、今日だと思ってた私の腹が23日を待てず、今日ケーキを食べたいと言い出して・・・
近所のケーキ屋さんに電話したら、予約のケーキを作るので精一杯で手が回らない、っと(TT)
そのケーキ屋さん、スポンジと生クリームがサッパリしてて美味しいんですよ。
そこで、ダメ元で、こう聞いてみました^^
「スポンジにクリーム塗っただけの、飾り一切無しのシンプルなケーキは作れる?^^」 っと・・・
すると、
パテシエさんは・・・
2014年12月20日 今日がイブなので^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/blog/34710722/

これを作ってくれました^^
このシンプルさ、グッときます♪
シンプルだけど、スポンジとクリームのテイストがストレートに分かるケーキ。
とても美味しかったです。 どうもありがとうございました^^
2014年12月21日(日) |
大きなカイエンの小さな優しい気配り装備^^ |

お買い得品がたくさんのオートバックスさんの40周年セール、
まだやってます^^

そのセールで買った車内の汚れ拭き…なんと39円❗☺
これで車内をフキフキしていると・・・

こんな感じでドアパネル、ダッシュボードなどをフキフキ・・・
綺麗になりましたね~^^

インナードアハンドルあたりをフキフキ・・・

そう、 このドアハンドルあたりをフキフキしてると、
ドアノブを引いて、そして離したとき(戻したとき)、そのアタリ感が優しいんですよ。
ん?
なんだ、この優しい感じ・・・
プラスチッキーなアタリ感じゃなく、シットリしたアタリ感・・・
そこで、ドアノブのアタリ部を見てみると・・・

アタリ部に小さな小さなゴム板が貼り付けてありました^^
小さなパーツだけど、乗り降りする際の質感が、かすかだけど、確実に向上するパーツだと思います。
車幅1950、車重2.5トンの大きなカイエンですが、 こんなところに約1グラムの小さな気配りがありました^^
その見た目から、やや大味と思われがちなカイエンですが、いやいや、全くそんなことはないんですよ。 むしろ、その逆だったりします。
バムッ!と閉まるドア、各種操作系のタッチの硬質感、ソリッドでユサユサしない走り、クイックでニュートラルなハンドリング…とても楽しく優しい荷物をたっぷり積めるファミリー向けのスポーツカーですよ(^^)/
2014年12月20日(土) |
旅行前の準備・段取り(^^) |

っということで、
あと10日で出発となる、年末年始ぶらり旅♪
持ち物、お買い物、食べたいもの、お土産、行きたい場所&行きたい景勝地などのリストは家族が作ってくれるので、私はノータッチ^^
そうなると、
私の役目は・・・
お会計と(XX)、
家族リクのその場所にスムースに行き、そして、次のリク場所へスムースに移動し、時間ロスなく、家族の楽しさの勢いをスポイルすることなくエスコートすること。
それと、
なるべくおトクに旅すること^^
まぁね、
時間に限りのある旅行なので、準備段取りってとこですね。
さて、
写真は、JCBさんの海外旅行応援サイト、 たびらば(旅する前におトクを検索)さん。
このサイトでは、渡航先国で得ることができるJCBさんの優待サービス情報やお役立ち情報を検索することが出来ます^^
カード会社さんの提供する優待サービスって、けっこう広範囲に網羅されてて、おトクな情報がたくさんあるんですよ。 いや、ホント、かなりおトクなんですよ、これが。
せっかくの優待サービスなので、これを存分に使わない手はないですよね。
それでは、国と年月を指定して、ちょっと検索してみましょう^^
昨年の年末年始ぶらり旅前の準備は下記リンクを参照下さい。
2013年12月27日(金) 旅行前の準備・段取り(^^) http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20131227

検索すると、こんな感じで割引や1ドリンクサービス、特別メニューなどの優待サービスを受けることが出来る飲食店がたくさん出てきました^^

出てきたお店の名前をクリックすると、
こんな感じでJCBさんの優待サービスの具体的な内容、メニュー、価格などの情報が掲載されています。 けっこうおトクですよ^^
JCBさんに依頼すると、希望日時に予約も取ってもらえます^^
さて、
おトク情報はゲットできました^^
でも、
これだけだと、
旅行当日、この場所にスムースにたどり着けるか微妙なので・・・

グーグルマップさんで検索検索^^
この辺りは5回目なので、そこそこ分かりますが、周辺店や看板が頻繁に変わるし、とりあえずヒトマークをマップに落としてヴァーチャル散歩しましょう^^

ありました^^
太湖海鮮城さん。 けっこう立派な店構え^^
今ネタとは関係無いけど、あのW211、良いツラウチ^^
向こうの標準仕様って、ノーマルでもはみ出てたり、けっこう奔放ですよね。 マカンも本国仕様にOP設定されてるホイールは(普通にはみ出てて)抜群にカッコ良いけど、日本では設定無し^^;
ポルシェの新型車 マカンの試乗でPCへ(^^) http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/4142617/photo.aspx

さて、
JCBさんの優待サービス情報をゲットして、Googleマップで実際の場所を確認したら、
次は、そのお店のオフィシャルサイトに飛んで、今現在の新鮮なメニュー情報をチェック^^
これによって、より詳細なメニューや時期限定メニューなどの情報をインストールできます。
あの牛肉麵、美味そうだなぁ。 いや、絶対に美味いな、これは^^ どんな香りなんだろうなぁ、八角強めかなぁ、 麵、スープ、バランス・・・気になるなぁ。
昨年の台北年越し旅行で食べた、最高に美味しい牛肉五宝麵は下記リンクを参照下さい。
2014年01月01日(水) 台北年越しぶらり旅♪(グルメ) 1/2 http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20140101

この豚肉角煮かけ飯、これも間違いないでしょう!
どのくらいの甘さなのか、甘さと醤油、どっちが先にくるのか、全体の バランス、あの手前のはザクザクな筍なのか?・・・ いやぁ、これも気になる^^
昨年の台北年越し旅行で食べた台湾名物の、大きな排骨(骨付き豚肉フライ)がのっかった駅弁は記リンクを参照下さい。
2014年01月02日(木) 台北年越しぶらり旅♪(グルメ) 2/2 http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20140102

さて、
JCBさんに大晦日の夕食を予約してもらいました^^
これで大晦日の激混みディナータイムに店前で待たされることなく、時間ギリまで買い物やらを楽しんで、時間になったら来店→スムースに美味しい料理を楽しむことが出来ます^^
っというのも、大晦日、 ここ周辺に、あるショーを見るために、世界中から約40万人の人手が集まってくるんですよ。
予約をしても、まだちょっと心配ではありますね^^; ショーをチラ見したら、早めにホテルに帰ることにしましょう。 なんせ40万人ですからね・・・タクシーまともに走れるのかなぁ。
あっ、でもタクシーは普段からまともに走らないので・・・行き先と反対に走ってたり・・・、まぁ、別に気にすること無いか^^;
走ったとしても、また前みたいに希望方向とは反対に走って行ったり(料金かさ増し)、到着した途端に、料金がグ~ンっとハネ上がったりするのかな^^;
美味しい食べ物を前にして、お腹空かせた女子たちを待たせることは、この旅全体の満足度に関わることですからね。 ここはしっかり準備準備^^
それでは、次の店の予約へレッツラゴ~^^
ジャッキーも乗った、香港の美しい海賊船、アクアルナの乗船予約は下記リンクを参照下さい。
2010年03月16日(火) スーツケース Lサイズは何個積める? http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20100316
2014年12月16日(火) |
だいたい、いつも端っこです^^ |

毎週末の我が家のルーティン的なコストコさん^^
これは店舗入り口に貼ってある、大きな看板。
営業時間は、10時と書いてあります。
オフィシャル的には10時ですが・・・

混み合うシーズンは、9時オープンだったりします^^
でも、10時まではコストコさんはガラガラなので、ガラ空きのフードコートでゆっくりと食事できます^^
コストコさんのフードコートの新メニュー、あのカレービーンズスープ、なかなかのテイストです^^
2014年12月14日 コストコフリークとしては…(^^) http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/blog/34668847/

さて、
コストコさんのお次は、アリオさんでお買い物^^
もうね、
日曜日ともなると、しかも、この時期ですからね、
駐車場はいっぱいいっぱい。
私はと言うと・・・

家族の約4.時間のお買い物を待つ間、マイカイエンの写真撮ったりして^^

このアングルの、この日の当たり方、好きだなぁ。
スポーツデザインパッケージのエアロ形状が良く分かるので、フロント回りが、気持ち軽く見えます・・・っと言っても、 2,4トンもありますが^^;
ハンドルちょい左、エアサスもうちょっと下げれば良かったかなぁ^^

真正面から。
スポーツデザインパッケージのフロントバンパーって、左右がけっこう下に落ちてるんですよ。
フォグのラインから、さらに下にバンパーが落ちることで、シャープでスポーティーな印象だけど、迫力アップで分厚いフェイスになっています。
でも、
このバンパーのエアインテークというか、大きく口を開けたフェイスは、955カエインの1つのアイコンですね。
何もそこまで・・・っと言いたくなるくらい開いてます^^
迫力と共に、異様な雰囲気。
一文字のCOBデイライト、ピカッ!っと面発光して良い感じ^^
あっ、
そうそう、
タイトル 「だいたい、いつも端っこです^^」 でしたっけ^^

買い物来たら、だいたい、いつも駐車場の端っこカイエンを止めてます。 こんな感じでね^^
1階Pは空き待ちハザード組が出るほど混んでるし、2階も3階もほぼ満車・・・
でも、
屋上Pの1番端っこは、ご覧のようにガラガラでした^^
家族を店舗入り口で下ろしてから、この1番端っこに止めてます。
ここでホイール拭いたり、内装を掃除したり、家族に呼び出されてフードコートの席取りしたり、ZZzzz・・・^^
こんな感じで、端っこ好きなんです^^

そうそう、
帰りのおやつタイムで立ち寄ったイートインできる焼き立てパン屋さんのテーブルも端っこでした^^
あのカレーパン、牛肉がゴロゴロ入ってて、美味しかったなぁ^^
端っこまでカレールーが詰まってたなぁ^^
2014年12月14日(日) |
愛車点検と美味しいランチと工場直売所巡り♪ |

っということで、
マイカイエンの点検でショップさんにやって来ました^^
待ってる間、雑誌でも・・・
アウディ S1、けっこう本気^^ これ、面白そうだなぁ^^ ベビーギャング通り越して、ヤングマフィアでしょう、スペック的に。
っていうか、
ロイヤルオーク18PG無垢の、消してキラキラすることのない、しかし、 鈍く深く控え目に輝く、その様・・・ グッときますね~^^ ゴールドの使い方、知ってるなぁ。

マイカイエンがリフトで持ち上がり始めました^^
でも、
今日のところは、点検オンリー^^
メカさんにしっかりとマイカイエンを見てもらって、気になる箇所をメンテするのは、来年早々です^^
っと言っても、2ヵ月前に点検してもらって(下記リンク参照)、異常無しの絶好調なマイカイエン、あれから今日まで1000キロも走ってないので、今日も異常無しの絶好調^^
なので、メカさんオススメのメンテを年明けにお願いしました^^
リフトで持ち上げられたマイカイエン、せっかくなので、ちょっとサスペンションを見せて頂きましょう^^
2014年10月12日 冬が来る前に整備整備(^^) http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20141012

リヤのマルチリンクサスペンション。
エアサスなので、スプリングは無く、その代わりにゴムジャバラが取り付けられたエアダンパーがあります。 スタビが太いなぁ。
サス回り、もっと汚れてると思いきや、これが綺麗なんですよ。
この辺って、あんまり汚れないのかなぁ。

こちらはフロントのダブルウィッシュボーンサスペンション。
リヤと同様で、こっちも綺麗なんですよ、これが。
サスアームなどは黒く艶光りするくらい綺麗^^
メカさん 「HIROさんのカイエンですが、シャシーブラックなどで下回りを入念に防錆コーティングしてありますね。 しかも、この艶光りの綺麗さを見ると、恐らく、HIROさんがカイエンを受け取る直前に施工されたんだと思います。」
いやぁ、なんか嬉しいなぁ^^ 綺麗で良かった^^
そうそう、
前回同様(写真2のリンク参照)、今日も家族をショップ手前のスーパーで下ろして、私オンリーでショップにやってきたんですよ。
1時間くらいで点検終わるから、終わったらスーパーに迎えに行くからね、っと言って下ろして・・・;
でもね、
タイヤ外したり、バッテリー見るのに助手席外したり、ブレーキオイルとかプラグ、冷却水、駆動系、車両ECUとか色々と見てもらってたら、あっという間の2時間オーバー・・・;;
っということで・・・

サンマルクさんの今時期限定のランチ^^
これで家族のご機嫌をしっかりと整備しておきましょう^^

あのイセエビのスープ、コクが深くて美味しかったなぁ。 でも、エグくなく、さっぱりなんですよ、これが。 あまりのコクの深さに、シェールガスが取れるかと思いました^^
この美味さなら、意図的な原油値急降下のエネルギー戦争にも勝つでしょう^^
そして、焼き立てパンが熱々でメリークリスマス!
あまりの焼き立てパンの美味しさに、合計で18個ペロリ^^

ランチのあとは、工場直売所巡り^^
ここは、歌舞伎揚げで有名な天乃屋さんの東京工場。 (東京都武蔵村山市伊奈平)
イオンモールついでに、たまに来る家族お気に入りのスポット。

天乃屋さんの直ぐ近くにはカステラの文明堂さんの武蔵村山工場売店もあるんですよ^^
なので、 ここ来たら工場直売所のハシゴはマストな訳です^^
2つの工場直売所でダンボールいっぱいの買い物をして、家族のご機嫌の整備は無事、終了しました^^
あっ、
あのサス回りの艶光りの綺麗さですが、
あれは前オーナーさんが防錆塗装を施工し、その後、ほとんど乗らずに私の元へやって来たことが分かりました^^ いやぁ、嬉しいなぁ^^
2014年12月06日(土) |
時間差でゆっくりコストコ^^ |

いつもの買い物出発時間(8時とか)よりも遅い出発の今日、コストコさんに行く前にブロンコビリーさんで腹ごしらえ^^
炭焼きジューシーがんこハンバーグ(200g)、これ、ビーフビーフしてて美味いなぁ。 レア目が最高♪
炭焼きステーキ(150㌘)、これ、軟いなぁ。 ナイフ要らず^^

そうそう、ブロンコビリーさんの会計時、JAFカードの提示でドリンクバーが無料になりました^^
JAFさんだけじゃなく、クレジットカードやその他会員カードには様々なジャンルの特典が付いているので、使わないと損ですからね。
空港のラウンジでのフリードリンク&フリーフードもその特典の類ですよね。
2014年01月01日(水) 台北年越しぶらり旅♪ (グルメ編 1/2) http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20140101
たま~にカード元のオフィシャルサイトの優待&割引情報をチェックしてますが、意外と、身近な無料特典を見逃していることがあるんですよ、これが^^;
こんな具合で特典を利用することで、年会費(JAF年会費=4,000円/年)くらいは、簡単に元が取れますね^^

さて、コストコさんに到着。
時間は12時半ごろ。
屋上P、そこそこ混んでましたが、入る車よりも出る車の方が多かったですね。
そうそう、
カイエンのナンバーの位置、お約束のちょい下げ位置にしました^^
グリル全開口になって、気持ち効率&迫力アップ♪
でも、ナンバー消しの修正に2カラー必用になりました^^;

さて、コストコさんをぶらぶらしてると、自動で髪の毛にカールを付けてくれるヘアケアグッズのお試し実演をやってました。
クルクルカール大好きな家族がコストコさんのスタッフさんにカールされ中^^
ちょっと前から話題のミラカール(市価2万前後)とそっくり・・・っと思ったら、同じメーカーがコストコさん向けにリリースしているVer(コンエアー)でした^^

自宅出る前の身支度でカールして来なかった家族、自動カールマシンでカールされてご機嫌の様子^^
カートに品を入れる動きも軽やかに見えます^^
あっ、
でもね、
なんかカールの具合がイマイチ自分の好みじゃないようで、購入は見送ってましたね。

コストコさんでの買い物はこんな感じ。
今日はドリンクがメインですかね。
いつもはオープンと同時に買い物にやってくるコストコさんですが、今日は、ちょっと時間遅らせてみました。
すると、
これがけっこう店内空いてて、ちょっと拍子抜け^^
敢えて早く行かず、ゆっくり行くのも良いかな、っと思いましたね。

さて、コストコさんの次はホームセンターさん。
私はここでカイエンのホイール拭いたり、 ガラス掃除したり、 Zzzzz・・・^^

コストコさん、ホームセンターさん、スーパーさんで買い物して、ラゲッジはこんな感じ。
カイエンのトランク、ほんと積み込み易いなぁ、と実感します^^
バンパーとラゲッジ端にリブ付きの分厚いステンプレートが貼ってるので、荷物を滑らせるようにして積むことができます。
合計で、たぶん100キロくらいの買い物重量がありますが、カイエンの走り、まったく動じず、ビシッと安定して快適快適^^
あのラゲッジ左に畳んで積んでいるトランスフォーマー台車を使って、この買い物荷物を部屋まで運んじゃいましょう^^
アルインコ スリムキャリー http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1479&pg=20131027
あれっ? 台車の耐荷重、大丈夫だったっけかなぁ? そろそろやれば大丈夫かな^^
そうそう、 今夜は餃子パーティなので、帰ってから、餃子餡を仕込みましょう^^
|