今日は下の娘のお買い物の為大阪へといざ出発!
目的はミナミの「Big Step」というモールの中にあるお店と、 日本橋の「ゲーマーズ」というお店。
最初にミナミのほうに行ったが、私にとっては学生時代以来、アメリカ村へ行くなど久しぶりであった。
店舗も様変わりしていたな〜。けど、BigStep、このショッピングモールは導線のプランがすごく判りづらい造りで、う〜ん、、、。と言う感じ。 Stepというだけあって、中心に階段をメインとした大きな吹き抜けで、プランしている。もうちょっと、規模が大きかったら、いいのだろうけれど。 で、そこでお買い物をして今度は日本橋へ、 「ゲーマーズ」で買ったのは、「デジキャラット」というアニメのカード。 でもびっくり。 レジで前の方にならんでるお兄さん、なんとそんなカードだけで二万円以上買ってるではないの! 「ママー。あのおじさん、すごーい一杯買ってるねー」 不思議そうな娘、、、。 よくよく見渡せば、店内は、そういったお兄さんだらけで、ちと異様な雰囲気、、。子連れ女など私だけである。。。
そんなお兄さんはみんな無言でアニメのカードを物色。 で、レジはそんな人がズラーっと並ぶ。 ベ、別に、個人の趣味だから、、、。どうか幸せになってくださいとしか言い様がない。
そして、道すがら、オーディオ関連のお店が目に止まった。 中に入ると、アナログプレーヤーがあった。 DENON製14800円が10000円。 実は昔コレクションしていたレコード(約100枚位?)を聞きたいなと思っていたので、 迷わず購入してしまった。 コンパクトコンポは、自分が独身時代使ってたものは持ってきていず、コンポはCDのみなので、この10年以上まともにコレクションのレコードを聞いていなかった。(でもなぜかレコードは嫁入り道具に入れてた。)
家に帰って、まずレコードを聞く。 ビゼーの「カルメン」と「アルルの女」。 「アルルの女」は、ダ・パンプのある曲とクリソツな楽章があるのだ。 で、おもしろいので子供達に聞かせてやり、「ね、ね、まじ、そっくりでしょー!!」と、得意になった。(笑)
そして今度は懐かしの「ベイ・シティ・ローラーズ」だ〜! うぅ。。なつかちい
「青春に捧げるメロディー」なんて感涙。イアンは今頃どうしてるんだろ、、。 そしてレスリーが「すてきな君」で「Oh,You are woman〜」、、。
「...years go by and look how much you've changed What's happend to The girl I used to now」 「月日は過ぎ、、あぁ、何て君は変わっちゃったんだ いつも一緒にいたあの頃の少女にいったいなにが起きたのだろう、、。」
「ええ、レスリー、そうなのよ、わたしはもう大人の女になってしまったのよーっ!」と、過ぎた青春の日々を思う、、、。
寝る前は、ジョン・レノンで締めくくり。 スターティング・オーバーの最初の「チーン」が、お経のようで、死を予感してたんでは、と、話題になったのを思い出す、、、。
音もいいな、、、アナログは暖かい。 イコライザーも、よく効くから良い音に作れるしね。 そうそう、レンガ敷いてみよかな
これは当分「はまる」な、、、。
| 2001年01月27日(土) |
ドメイン取得と転送サービス |
この前申し込んだ、今製作中のサイトのためのドメイン取得。
それが、とんでもない失敗に終わってしまった。 ドメインの転送サービスというのは、自分の取ったドメインを、業者が中継して、今自分の使っているプロパイダーのHPスペースへと転送してくれるというもの。 で、そちらを選んだのだが、転送には二種類ある。 自分のドメインでアクセスはできるが、上のアドレスバーには本来のプロパイダーとかで使ってるURLが出てしまうタイプ。もう一つは、フレーム転送といって、上のアドレスバーには取得した自分のドメインがちゃんと表示されるタイプ。
で、当然、こういったことも調べてあり、私の選んだ業者ではフレーム転送が選択できるものとばかり「思い込んで」申し込んだのだ。 だって、今はやりの「無料サービス」とは違って、年額3460円払うんだしね。
で、週末にドメインも使えるようになったと言う事でさっそくいそいそと自分のドメインにアクセスしたら、アドレスバーは、もとの(ココ)プロパイダのものが 表示される。 「ちゃんとindexファイル(フレームの)は作ったのにおかしいな」 と思い、色々調べたが、判らず、業者に聞いてみた。 す、すると、、、なんと、フレーム転送はできない???
がーん!
私は結局、「無料でないから」フレーム転送できると早とちりしてたんだ、、、。 もう、意地になって、テレホでもない時間に、検索しまくったら、やっぱり、フレーム転送って、割高だ、、、。月300円弱であるはずないか。(注:あるにはあるが、海外とかで私には意味不明)
レンタルサーバー+ドメインで、というのがベストだけど、そんな事したら、プロパイダー料もあるし、それにサーバーが必要なほどスキルもない。プロパイダーのHPスペースは容量もまだまだたっぷりだ、、、。
どうしようかな〜
転送サービスでは、「フレーム転送」できるかどうか、必ず確認した方がいいですよ、、、、。だって、ドメイン取った意味ないもの、、、。 かなちい、、。
| 2001年01月23日(火) |
よくがんばったね!曙関 |
実は、結構お相撲は好き。
ちょっと古いけど、大乃国が好きだった。 大体、自分はやせてる男性より、太った男性の方が好きなので、 そういうことになる、、、。
で、今日曙関引退のニュースを新聞で読んで、その内容にあまりにも感動し、 子供の前で不覚にも大泣きしてしまった、、、。
彼は、東関親方(懐かしの高見山)から、足が長いという体形のデメリット、それに加えて外国人力士がいかに日本で相撲をとるのが苦労の多い大変なものであるかを理由に、一旦は入門を断られたそうだ。 しかし、日本が、そして相撲が好きで好きで、どうしても、ということで角界の道へ入ったという、、、。 しかし、不運な事は、こんなに真面目で一生懸命な彼の前に現れたのは、若・貴ブームという時代の風であった。
私自身は、若・貴のなんとなく「浮ついた」ところが好きではなかったが。 でも、いろんな場面で、悪役扱いされ、それでも自分の道を行った曙関。 どんなにつらかったろう、悔しかっただろう。 ましてや、家出同然で大学も中退してまで望んできた道である。 誰にも泣き言など言えなかったのだろう。
彼は本当に日本語の使い方も美しく、本当に日本を愛してくれているのだと思った。なのに、目の色が違うというそんなことだけで、彼はあまりにも過小評価され過ぎていたのではないだろうか。
彼には、本当に「お疲れさま」と言いたい。 そして、日本を好きになってくれてありがとう。 あなたは孤高の英雄だったけれど、まさに 「発つ鳥後を濁さず」 見事でした。
| 2001年01月22日(月) |
いつになったら終わる?サイト作成地獄 |
このサイトを運営していて、色々反省する点がある。 ドメインをとっていればよかったと思う事である。 HOUSE-NETというドメインはよく似たもの、同じものが いっぱい。いまさらサイト名変えるのも嫌だしなー。
で、今、作成中のサイト。
こちらはまずドメイン取得と作成を並行して行っている。 でも、ドメイン(とりあえず、転送ね、、) 関係の会社の多い事、、、。
最終的に残った候補は、Cyber Trading社と0からネット社であった。 本当に迷ってしまったが、とりあえずは銀行振込OKという0からネット社に 決定し、手続きした。Cyber Trading社も金額サポートとも申し分なかったのだが、入金がVISA等のカードと、銀行引き落としのみというのがネックになった。 なぜかというと、私はカード関係の個人情報の漏洩に、神経質なくらい 昔からこだわっている。
もちろん、もし自分がこれから入金の必要なサービスを始める可能性だって あるかもしれない。その時はもちろん、カードや引き落としなどの 方法が確実に受け取れていいに決まっている。
でも、でもなーんかカードを使うのは不安、、、、。
でも、もしこれを見ている方で、カードを使うのに抵抗の無い方なら、 Cyber Trading社はおすすめ。 年2400円で、転送もメールもOK。
あとは、サイトの完成なんだけれど、完全夜型の日々が続き、もう何がなんやら 判らなくなってきた、、、。 あるテーマのリンク集のようなものなのだが、 自動リンクだけでなく、お勧めもかなり掲載するので、 とんでもない作業量である。 見切り発車という手もあるが、こんどこそは某検索エンジンに載って欲しいので、 完成された状態で流したい、、、。
めどは今月中である。
昨日訪問いただいた方のサイト、本当にきれいな3Dパースを掲載されていて 驚いた。
例のマイホームデザイナーで作成されていた。 私も欲しいナ〜と、思う。
今あるのは、他のサイトから無料でダウンロードしたもので、 平面図と外観パースのみが作成できる。
これをつかって、リフォーム前・後の平面等をご紹介したいのだけど、 いかんせん、パースが外観しか作れないんじゃ、ダメだー。
今日、どこかで内装パースのソフト(タダよ!タダ!)が ダウンロードできないか探してこよっと!
なぜかパソ関係は無料と決めてる変なやつかも。 だって、電話代だけでもう充分つぎ込んでるんですもの、、、。
| 2001年01月18日(木) |
やはり念をいれて、、、。 |
昨日の件、色んなところで伺ったら、別に問題ない様なのだが、 やはり念を入れて、修復する事にした。 で、システムファイルチェッカーの指示どおりすすんでいくと、 なんと、別にリカバリーディスクを使う必要はなく、システム内で リソース出来るものであった。
あーよかった〜
なんか、本当はぜんぜんパソのことは判ってないんだけれど、 結局「電化製品じゃーん!」と思って、電気釜やレンジを使う様に 動かしてるわたし、、、。
でもちなみに、我が家の電化製品は、掃除機とアイロン意外は、この 12年近く、全く壊れていない!(パソコンとは違うのだろうが) 冷蔵庫なんか、震災で倒れてもまだまだ快調! (テレビは吹っ飛んで壊れたから、買い換えた。) 動かない、途中で止まる、というトラブルも、アルファロメオ(車)で、もう免疫がついてるしなー。
でも、石油ストーブだけは苦手だ。どうやって使うのかわからず、 冬の暖房はエアコンばっかりで、毎年電気代にびっくりしている。
| 2001年01月17日(水) |
ブラックアウトに遭遇! |
今日作業中にとうとう遭遇してしまった、、、。 「ブチッ」という不気味な音と共に、ディスプレイが真っ黒な画面になり、フリーズしてしまう「あれ」である。
その前に私のパソコン環境をお知らせしなくては、、。
機種は、IBM Aptiva、6GB、メモリーは64MB、主なソフトはWIN98、NN4.5、 オフィス2000、リアルプレーヤー、アクロバットリーダー、解凍ソフトはLhaca、 FRPは「小次郎」、それから3Dのパース作成ソフト。 HP作成は、フロントページエクスプレス(更新はメモ帳が多い)
そして、その時は、フロントページエクスプレス+エクセル+プラウザを開いた 状態で、もう一つのウィンドウで、あるサイトにアクセスしようとしていたところであった。(うーん、今考えると、大胆だったかもね)
、、とにかく、強制終了のキーも効かないので、電源を切るしかなかった。 私は気がそんなに長くないので、スグに電源を切っちゃうのだ!!あーおそろしや。
で、再起動したら、無事に動いたのだけれど、やはり容量の問題のような気がして、リアルプレーヤーとアクロバットリーダーをアンインストール・おさらばした。
で、あとで色々調べたら、やっばり色んなソフトを一度に使用した事が原因のような気もしてきた。 でも、最初は、飛んだサイトがクラッシュしたのかと、あせりましたよ、、、。 (初めてのところだったしね。)
しかし、ブラックアウトして、電源を切ったはいいが、パソコンがそれっきり使いモノになんなくなったケースも結構ある事が判り、冷や汗ものだった。
一応、システム情報を調べてみる。 !なんと!USER.EXEというものが壊れてるの?ひえー! で、またまたインターネットで検索してしらべると、WIN98がプリインストールされてる場合は無視してよいそうだ。 でも、私のWIN98って、以前調べたところによるとSecond Editionだったんだ。 これって、あとづけ(?)だよね〜、その場合は「修復が必要」だそうだ。 なんだか面倒だな^^例のCDみたいなやつ入れるんでしょー?
ええい、又そのうちでいいやー
と、今のところ無視している。(いいのかねー) ただ、今までさんざんフロントページエクスプレスが大事なところで「バツマークがおすすめする今夜の強制終了〜!」をやらかしてくれていたので、 私はほんとに大事な作業では、いちいちいちいち:保存する癖がついている。 (だから今回も、びっくりしただけで済んだのかも。)
しかし、さすがに用心の為にも、これからはできるだけメモ帳でサイト作成しなければと思う今日この頃、、、、。
オマケ=ペイントでも、長時間の作業の後とかで開くと固まるみたいー。 (再起動でOKでしたけど。)
| 2001年01月15日(月) |
ダイエットでフラフラ |
去年からお正月にかけて、かなり飲み食いしてしまい、もともと「丸顔」だったのが「まんまる」になり、「これではいけない」と思い、久々にダイエットなるものをしていた。(体重はさして変わらなくてもすぐ顔にくるタイプ。)
内容は、ごはん類と甘いものを一切口にしないというもの。
もともとそんなに食べることに貪欲でない方なので、苦にはならなかったのだが、 なぜか体の調子が悪いことに気づいた。
まず、頭がはっきりしない、寝起きが超悪くなった、、、。フラフラする、、。
でも、別に気にとめてもいなかったのだが、そろそろいい感じに体も絞れたので、 今日、おいしそうなドーナッツを久しぶりに口にして驚いた!
なんと、食べてから間もないうちに、頭はすっきり、身も軽い。 「うーん、、、。」と考え込んだ。
つまり、私はカナリ血糖値が下がっていたのではないかしら。 育児の本で確か「朝の寝覚めに甘いものを子供に食べさすと活動がスムーズになる」 と書いていたっけ〜。
やっぱり、極端に一つの栄養素をとらないのって危険なのだな、、、。 極端なのが私の悪い癖である。
で、安心して、又今日から普通の食事を摂るつもり。(単純) だって、ホントに活動レベル、下がっていたし、いいかげんサイトの宣伝活動を しないと、ちょっと厳しいのだ、、、。メールでの宣伝って、皆さん、頑張って おられるみたいだし、私もやらねば。
今日は久々に遅い時間から、以前の職場の友人3人と会った。
おもしろいの何のって、、、。
やっぱり本当はおしゃべり大好き人間なのかもしれない。 まあ、職場をお互い離れてしまっているからこそ、出来る話の内容だったからでもあるけれど、色んなことを分かちあえるのはいいものだ。 ホントに、集まりに誘っていただいて嬉しかった。
みんなの口から同じように出た言葉は、
「不景気に負けず、21世紀はお互いいいものにしていこう!」
と言う事、、。なんか「おばさん」入ってるセリフかもしれないけど、 元気が出たなー。
不器用なくらいの生き方が、罪がなくていいのかも。 そんな事、少し思ってしまった。
拙いながら、洋楽の訳詞とか、たまに、したりする。
最近知ったのだが、イギリスのダイアナ元妃の葬儀でエルトン・ジョンが歌っていた「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」。
この歌って、元々は、マリリンモンローに捧げる歌だったって、知ってました? 最初の出だしは、「グッバイ、ノーマ・ジーン(マリリンの本名)」 それで、感激した歌詞は、
ハリウッドはスーパースターを作り上げた。そして、あなたが死んだときさえ、痛みはあなたが支払った対価だった。
日本語にしちゃうと、こんな感じだけど、要するに、 「スターになる為に支払った代償はあまりに多すぎた。そしてそれは死の瞬間まで続いていた」 って事ではないかしら。そこで、有名なサビの部分(これはダイアナ元妃のものと同じね) 「 あなたが風の中のキャンドルのように人生を送ったように思える。」 これは、 ・風(=周囲からの邪魔や悪意、プレッシャーなど)の中でいつ消えてもおかしくない、そんな苦労の多い人生を送った、、、。とも、とれるし、 ・そんな(風の吹く)環境のなかでさえ、凛として炎を燃やし続けた人生であった、、。ともとれる。
全然話は変わるけれど、「愛は眠らない」、、、という歌がある。 最後に、「Im'waiting wedding bell」〜と、何度も繰り返す、結婚をなかなか踏み切らない男性に対してのキョーハクのような曲なんだけど、 この歌の元歌が、シャリーンの「I've never been in paradise」 なんだけど、内容は、すごいもの! もし、私の訳が間違ってなかったらなんだけど、今まで高級娼婦のような暮らしを送ってきた女性が、ごく普通の暮らしを不満を持ちつつ送る主婦に対して、 「私は、ギリシャの小島やモンテカルロでも過ごしていたけれど、女性が見るべきでないものを沢山見てしまったわ」 「パラダイスは幻想、、。真実とは、あなたが今手に抱いてる赤ん坊よ。」
などという、専業主婦を励讃する歌なのだ! ある意味で、おっそろしいぞ、、、。
| 2001年01月10日(水) |
そうか、そうだったのか! |
あれから、引き続き我が先祖のルーツを探すネットの旅へ、、、。
すると、かなり詳しいトコまでわかったぞ!
なんと、先祖は関東出身で、源平合戦の時、源氏方のOO家として西日本に 攻め入り、定住したらしい。
ところで、丁度グットタイミングに、今日NHKで、鎌倉幕府から始まった武家社会を取り上げる内容の番組があった。北条政子を中心とした内容だったが、 初めて聞く内容もあり、いささかびっくりした。 武家社会は、元々開墾・開拓を主とする集団から成り立った事、よって、土地の所有権に重きを置くようになった事、そして、当然、相続は男の子も女の子も平等であったので、夫婦は各自の財産(妻は実家からの持参金)を持ちより、家庭を維持発展させるよう協力しあったので、武家社会は、今以上に男女の地位が平等であった事、、、。 「なるほど」という部分が一杯だった。
まてよ、なんか、自分が学校で受けた教育は、「武家社会は権力のみが横行するなにやら怖い世界。」「男尊女卑の最たる世界」だったはず、、、。 なんだ、いままで騙されてきたんじゃないかーーー! (武士社会が男女同権であったというのは、事実だとおもう。ヨーロッパの中世の一時期も、女城主がいたり、持参金によって、発言権を持っていた時代がある)
じゃあ、「嫁は仕えろ」とか、「男の方が偉いから女は黙れ」とか、「男のイエに嫁ぐ・もらう」とかは、「100%日本的」な考えじゃぁないって事かも! むしろ、後からやってきたんじゃないのか? そして、これは、私のなかで、「父系社会」=「男女平等」「母系社会」=「男尊女卑」という、パラドックスを生んでしまった! キーワードは、「姑」か???なんちゃって。
しようしようと思っていたサイトの更新、、、。 少しだけ、やり終えたが、やっぱり徹夜してしまった。
本当は、ゆっくり時間もあったのだけど、ついついネットサーフィン。
お正月田舎に帰ったせいか、やたらと家紋や姓らに興味が出てきて、 軒並み検索してしまった。 googleという検索サイトを使ったけれど、評判どおり、とてもいい。 私の旧姓(H.Nにもしている)は、とても珍しいのだが、結構ヒットしてびっくりしてしまった。色んな職業の方がおられたけれど、ほとんど自分自身が興味のある分野だったのには驚いた。 ルーツが同じだからだろうか?DNAのせいか?(単純、、、。)
家紋は三つ巴なのだが、やはり田舎でいわれどおりのOO家のものだった。 びっくりー!本当だったのねー! インターネットって便利だなーって、変に感激してしまった^^
・・・と、いっても我が娘達の事。 今日、二人して駅前の「ヒャッキン」(百円均一のお店です)へ行くと言うので、 「きっと、こちょこちょとグッズなどを無駄使いしてくるのだろうな」 と、思っていたら、帰ってきてびっくり!
二人とも、なにやら色々な収納グッズをお年玉で買って来た。 三段重ねのストッカーやら、可愛い引出し、大きなカゴ、、、。
そして、それで、自分たちの部屋を模様替えするとの事!
黙って見ていたら、下の子は、「部屋をブルーでコーディネートするの」と、 (なるほど、買って来た収納グッズは全てブルーだ。)張り切り、机の上には、なにやらブルーのビーズやプラスチックのクリスタルをディスプレイするという念の入れようだった。(なんか、笑いがこぼれてしまった) 上の子は、モノを貯めこむタチなので、一日中モノを捨てまくっていて、突然、以前使っていたラグを出して欲しいと言うので、渡すと、なんだか「リラックススペース」のような空間を作って、マンガを読んでいた。(収納はどうなったのー?)
とりあえず、いらないおもちゃ等も片付き、母としては大喜び! ありがとーね。
| 2001年01月05日(金) |
なんとも穏やかな、、、。 |
今年のお正月は、お天気が良いせいか、気分までゆっくり、まったりする、、、。
今日は、夜、娘達が寝てから、ビデオに撮っておいていた、「世界四大文明」を見ていた。 私は、四大文明の中では、シュメール文明に一番興味がある。 なかでも、文明を海に棲む水陸両棲のオアンネスとかいう、不思議な生物から教えてもらったというくだり、、、。 「神々の指紋」という本にも載っていたけれど、そこに又、その生物だという石像の写真も載っていて、その石像の持つ機械のようなバックのような持ち物が、遠く離れたプレ・インカ時代の石像にも刻まれていたりして、なんだか不思議である。
実は、荒唐無稽な話かもしれないが、私は日本の山の一部は間違いなく「ピラミッド」であると勝手に信じていて、よく家族に「変な人」と言われる。
でも、地図を手に入れて等高線などをじっくり観察してみると、妙に寸分たがわぬ形状だったりするのを発見したり山が「丑寅」(北東)の方向に並んでたりすると、「やっぱりー」と、悦にいってしまうのだ。
ここだけの話ですが、、、。もちろん。(笑)
| 2001年01月04日(木) |
遅ればせながら、あけましておめでとうございます! |
あけました!とうとう!2001年、21世紀です!
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
ちょっと、日記が書けませんでした。覗いて下さった方、ごめんなさい、、。 元旦、サイトの掲示板に書き込みしてから、父方の田舎へ帰っておりました。 田舎は、大好きです。 お墓まいり等をしていると、なんだかゆーったりとした気持ちになります。 今年は叔父が建てたお寺等も見たし、最近見つかったという先祖の 古い古い、墓石なども見て、なんだか「自分はこうあるべきだ」というものがあらためて見つかったような気がしました(オーバーかな?)
今日は、フィギュアスケートで大好きなマリア・ブッテルスカヤさまの美しいお姿を見ることができて、感激。しかも優勝です! ビデオに撮って何回も見ています。彼女はもう30歳に近いというのに、優勝とは、あの華やかな演技の裏には、想像を絶する努力があるのでしょう。 あやかるなんて、おこがましいですが、少しでもそんな姿勢に近づきたいな、、、。
ともあれ、良い一年となります様、お祈りいたします。
|