最近はこの日記に何かしら写真を貼ると、明るく見えるような気がするので今日も貼りましょう。 でも今日のは写真がメインな日記にしちゃいましょう。
 江ノ島に行ったときに撮りました。サムウェル・コッキング園。 昔の植物園の跡かなんからしいですよ。地下に降りていけるという噂。 RPGに出てくるお城の中みたいなレンガ造りなんだそうだー。
 志免炭鉱跡です。竪鉱。 普通の住宅街から見えるんですよ。探さなくてもすぐ見つけられます。 下がこんなに華奢で上部がゴツいですねー。 その柱の補強のために、内部の柱にX状に補強がしてありました。 一応立ち入り禁止のロープwが張ってありました。 流石に近くまで行くと厳重な塀がありますけどね。
 上の志免炭鉱から帰るときに見つけました。廃線を利用した志免鉄道記念公園。 国鉄勝田線の志免駅の跡地だそうです。 大きな通りを挟んで左右に公園があります。「志免」と書いた駅名の看板も残ってますう。 その道から少し福岡市内方面に行くと左手に、車線変更するときに使うギアも残ってます。
 唐津ドライブで見つけました有名廃墟ホテル。串崎ケープホテル。 開業が昭和40年ごろで、廃業が昭和45年って、えええええ?早いなあ。 海沿いで岩にめり込んだようなデザインで結構素敵です。 手前に見える円形の場所は展望大浴場らしいですよ。 潮風や台風を直に食らって凄まじい壊滅っぷりの浴場。天井ないし。 数年前までは管理人さんがいて、右のほうにある広い広いグラウンドで 馬の放牧なんかをやっていたそうなんですけど今はそれもなく無人。 1、2年前に肝試しをしに来た若者が男性の首吊り死体を見つけました。 左のほうにはプールやなんかもあります。 潰れた原因は、景色と食べ物以外にウリがなくて交通の便が悪かったかららしいです。 景色と食べ物だけでも十分行けそうなきがするんですけど。 開業から廃業までの早さからしてそれだけじゃないんじゃまいか。 40年間もこのまま放置ぷれいってのが先ず普通じゃないっぺさ。 まあ気にしてもしょうがないけど。
 一昨年くらいに苺狩りで南房の方に行ったときにたまたま見つけました。 廃校だと思うんですけど、それに関するサイトやらが見つからんのであります。 一体何なのでしょう。入り口は閉鎖されてたような。 もしやまだ廃ってないのかしら。海沿いだから潮風に当たりすぎて風化したの?
ああ、うちのおばあちゃん家も、いい感じの廃屋です。温泉出てます。
あー軍艦島行きたい。群馬の丸山変電所も行きたい。 岡山の犬島と、佐賀の伊万里造船所と大分の旧国鉄のターンテーブルと 長崎の川棚魚雷試験場と針尾無線塔も行きたい。
|