![]() |
アジアカップも終わり - 2007年07月30日(月) ここの日記に書いておいたら、わざわざ情報を送ってくださいました。本当に感謝です。 ベトナムが韓国に勝ったときにゴールを決めた子は、今回の代表に招集されていないとのことです。レ・コン・ヴィンじゃなかったってことです。ずっとアジアカップ見るのに忙しくて(おい!)調べてなかったのです。なぞが解けてよかった。 アジアカップも終わったので、そのままバスケットアジア選手権へ(結局またスポーツと家族に嫌がられている)。この前の世界バスケとほぼ同じメンバーで、帰化選手が一人加わってました。北京行かれるかなぁ、、、、 ところで、クウェートとの試合でアナウンサーが「まもなく第3区クウォーターがキックオフです」って言ってたけど、あれ?キックオフちゃうじゃん??? ... 夏は太るんだよ! - 2007年07月27日(金) 順調に進んでいたダイエットも、先週末急激に気温が上昇するとともにわたしの体重も上昇(泣)。生活も何も変えてないし、食べ物も同じ。運動量も同じ。でも夏は毎年太る。ちなみに体脂肪率と内臓脂肪は減少している・・・・ わたしは汗をかきにくい体質。サウナに入っても半身浴しても汗をかかない。いったん汗をかき始めれば問題がないのだけれど、汗をかき始めるまでが大変。サウナに入るときも入る前に運動していったん汗を出しておかないと汗がかけない。それで不思議なのは、汗をかくときは背中とか足とかに汗が流れるんだよね。夏は暑い中いすに長時間座っていたりするとぬれておしりの跡がついて恥ずかしいのだ。 なのでクーラーなんてもってのほか。より汗をかけなくなるから体に水分溜め込んで体が熱を持って体を壊す。夜足がパンパンにむくんで寝られないこともある。やっぱり運動量を増やすことと水分をいつも以上に大量に摂取して汗をたくさんかくことが必要みたいだ。とほほ。 涼しい朝のうちにいったん運動して汗を出しておけば一日元気に過ごせるんだろうか。毎年夏ばてする上に体重が大幅に増えるので何とかしたいもんだ。 ... サウジアラビア - 2007年07月26日(木) やっぱり強かったねぇ。「優勝はサウジだと思う。強すぎるもん。」と家で言っていたんだけど母に「あんたが言ったとおりになりそうだねぇ」と言われた。 決勝トーナメントに入ってからすごく気になってたんだけど、ワンタッチでパスしなくなったし、何よりもミドルを打ってないんだよね。あ、日本の話。「PAに入らなければシュートを打ってはいけない規則」でもあるのかと思ったくらい。ゆっくりゆっくりゆっくりパスをまわしてPAに無理やり放り込む。これがオーストラリア戦が特に顕著だった。高原の強さに助けられて点は取れたけれど、テンポは遅いし、ミドル打たないからいらいらするし、な試合展開だった。 サウジ戦で、はにーがミドル打ったとき、「これだよこれ」とちょっとだけ希望を見たし、その後誰かが後を追うようにミドル打ってたからちょっと期待したけど、ワンタッチパスは結局できないままだったなぁ。暑いからとはわかっていても予選リーグではできてたもん。 しかし、やのきしょーはすごいね(ひらがなで書くな)。あの高さとタイミング、ものすごーーーくきれいにボールを当てて受けて流す。あのプレーは見ていて気持ちがいいし、とにかく感動した。わくわくした。特にパワープレーの時には最高かも。いやいいねぇ。 ユースの時も結構期待していた選手だったんだけど、代表にまで上り詰めてよかったねぇ。あのときのユース代表って正直だめすぎだったから(笑)。 あのサウジには今のイラクはちょっと太刀打ちできなそう。サウジ対バーレーンのようになりそうな予感。 日韓戦は、、、、もうどうでもいいや(笑)。 ところで、わかってはいながら、また日課なので朝から○ジテレビの某と○だねを見てしまい、朝からげんなりしてしまった。勝ったときはしらーっとしておきながら負けるとトップニュースに出してきて「ほらだからオシムはだめ」だの、なんだのって宣伝をしまくる。マスメディアにやさしくないオシムをとてもわかりやすくいじめる単純な番組。 「オシム監督の言っている言葉がわからない。あれじゃ選手にもわかりっこない。」by松○ すげー、仮にもサッカー監督経験者で解説もやっているえらい人がいう台詞だろうか。 「選手選考の基準がわからない。実力者を呼ばないで自分の知っている選手ばかり呼んでいる。」 それって前監督じゃないでしょうか?(苦笑) 未消化試合(あとひとつ!) マレーシア対イラン ... がけっぷちを体験すると強いぞ - 2007年07月23日(月) 一時は一次リーグ敗退か、と思われた韓国はベスト4進出です。ぎりぎりを体験して苦労してきたチームは強いぞ!つうか、イラン対韓国は絶対外れないよなぁ。いつも面白い。 まぁ、後半途中から単調になったので、正直見るのに疲れてきたけど(笑)。 その後のサウジ対ウズベキスタンがまたも衝撃。つか、サウジがこんなに面白いなんて嘘だ。サウジは予選のバーレーン戦から何かたがが外れたみたいですね。こんな強いチームにゃ、太刀打ちできないなぁ、と正直感じました。サウジつえー。どうでもいいですが、ヤセル・カタハニの走り方がとても好きです。あの人が急にトップスピードに入って前に走り始めるとわくわくする。 ウズベクのトップの破壊力はオーストラリア以上と感じました。オーストラリアは正直期待はずれだったところが大きいし。あ、つかウズベク対オーストラリアって見てみたい。ものすごい肉弾戦が展開されそうな気がしてわくわくする(悪趣味)。 ようやくタイ対オーストラリアを見ました。 点差ほどタイがやられている感じはせず、むしろタイがいけいけだったように思えました。もう結果がわかっているので、オーストラリアがシュートを打つとコーシンの必死の顔がいっぱい映るのでシュート打って、とゆがんだ見方(こら)。 ところで、欠場すると聞いていたダッサコーン、ちゃんと出てるし(笑)。ダッサコーンのせいで負けたんだーといってしまってごめんなさい。 タイは今大会とてもいいチームだったけれど、おっさんチームなのでもうこれが最後なんだなぁ、と思うと残念。正直今大会でキャティサとかタワンとかニウィートとかが見られるとは思ってなかったのでうれしい誤算ではあったけれど。あ、ダッサコーンはまだまだ大丈夫だよね。ピパも大丈夫だよね。テーラーテップとかは若いからこれからだし、これからのタイも楽しみにしておきます。 ベトナムはオリンピック予選でまた見られるし(^^)。 未消化試合 マレーシア対イラン ウズベキスタン対中国 ... いじめ? - 2007年07月22日(日) 新参者いじめ?(笑)、かと思いました。 まぁ、これがアジアです。早く慣れてください(いや慣れられても困りますが)。二度も出されるシュミレーションに、一発退場、「これ、いじめ?」ってテレビの前でつぶやいちゃいました。 欧州で活躍する選手が多数いる実力、というのはことアジアではアドバンテージにならないんだなぁ、ということをこの大会で実感したかも知れませんね。わたしも改めて、そうなんだなぁ、と思いました(いまさら)。つか、こんな環境でサッカーやったの、もしかしたら生まれてはじめてかもしれないね。 カーニーは、ACLで経験しているだろうに、と思うんだけど。1試合だし、クラブチームとはぜんぜん違うよねきっと。(いや、代表でまたカーニー見れるとは思ってなかったのでちょっとうれしかったり) ワールドカップ予選が怖い・・・・・ 未消化試合 タイ対オーストラリア マレーシア対イラン ウズベキスタン対中国 ... カタール - 2007年07月21日(土) 今日から決勝トーナメントだというのに、予選リーグが見終わらない(笑)。 昨日はようやくベトナム対カタールを見た。カタールの失点ってあんなんだったんだ・・・・事故だね事故。 うちの母が実況を聞きながら「カタールにはセバスチャンしかいないのか」と思ったらしい。確かにセバスチャンの名前ばかりが連呼されているような気がする、つか、ほかの名前が耳慣れないこともあると思うけど。 でも、カタールってセバスチャン頼みのチームなんだなぁ、という印象。よく言えば絶対的なストライカーがいるって強みでもありだけど。 未消化試合 カタール対UAE タイ対オーストラリア マレーシア対イラン ウズベキスタン対中国 ... どん晴 - 2007年07月20日(金) たいして面白いドラマではないのだが、見始めたらなんとなく日課になってしまった。母いわく「なんかチャングムだね。NHKだからあれほどえげつなくないけど」 ... 絶望の淵から - 2007年07月19日(木) 大体いつもそう。絶望の淵からたなぼたで這い上がってくるのが韓国。最後の最後詰めが甘くて脱落しちゃうのが中国。 試合はつまんなかったですねぇ。ここではあまり詳しく述べないけど単調すぎて・・・90分ずーーーーっとおんなじリズムでって感じ。そういえばインドネシアの「ハリス」ってのはユリアントかい????? サウジアラビア対バーレーンがことのほか面白かったので、昨日はそこで終了しちゃいました。未消化試合はたまっていく一方です。今日昼間少し時間があったのでベトナム対カタールを見ようと思ってビデオをつけて20分くらいしたところで客人。で、またも見れず。 そうこういっているうちに、もう週末から決勝トーナメントです。アジアカップは日程が長い、、と思っていたのに、あっという間に終わってしまいそうです。 未消化試合 ベトナム対カタール カタール対UAE タイ対オーストラリア マレーシア対イラン ... ボラ - 2007年07月18日(水) 相変わらず中国の試合のときは、ボラは客席にいるし、カメラもちゃんとそれを抜くんですな(笑)。あれ、ボラは今どこで何をやっているのでしたっけ????ただ違うのはビデオカメラ回してなかったこと。 中国対イラン。 前半と後半でこんなにも主導権が変わるんだなぁと。マレーシアは比較的ほかの地域に比べて涼しいようで、どの試合も結構選手の動きがよくて、とても普通の試合になってます。(ほかが普通じゃないとでもいいたいのか?) つかなんかここの組だけ、別の大会見ているみたいなんだもん。 未消化試合 ベトナム対カタール カタール対UAE タイ対オーストラリア ... タイ(号泣) - 2007年07月17日(火) ちょっとだけ期待していたのに・・・・やはりオーストラリアには勝てなかったか(泣)。つか、ダッサコーンが自分の婚約式のために試合欠場したからじゃねーのか?ダッサコーンの馬鹿(本人の幸せのほうが大事ですが)。 つかさ、、、これでまた日本はオーストラリアと試合するんですか?アジアカップで????? ところでうちの母は、中村けんごを「しゅんちゃん2号」と呼びます。確かにけんごと俊輔は似てるけどさ(笑)。そんな母は、オリンピック予選の最終戦を見ているときに、「あら、巻が出てる」と口走った経験があります。萬代が巻に見えたそうです。 今日はアジアカップの試合がないので、たまっている試合を見ます。昨日夜中に中東勢同士2試合見るのはちょっとげっぷが出そうだったのでやめたから、またたまったし。 未消化試合 ベトナム対カタール イラン対中国 カタール対UAE ... 今日もアジアカップ - 2007年07月16日(月) 何人かの人が、絶賛していたタイ対オマーン。台風でどこにも出かけられないのをいいことに、ようやく見た。衝撃(笑)。ダッサコーンがえらいこっちゃでした。ダッサコーン何人いた?え?一人??嘘だぁ(笑)。 この試合なら何時間でも見ていられると思うよ。イラク戦のタイより、こっちのタイの方が個人的には好きです。 インドネシア面白いって言った舌のねも乾かないうちにこれだ(笑)。 韓国対バーレーンはあっちに感想を書いたので、ここでは省略しますが、解説のやっさんが、かなり冷静に辛らつに正直に感想を述べていて面白かったです。やっさんの解説って結構面白いねぇ。 しかし、あのサルミーンの放つオーラは何?ピッチに入ったとたん、そこだけスポットライトが当たっているかのような感じがして引き込まれたのよ。一目ぼれってのは、こういうことを言うのかも(笑)。 未消化試合3試合 ベトナム対カタール イラク対オーストラリア イラン対中国 未消化試合がへらねー(泣)。 ... 台風来襲 - 2007年07月15日(日) 台風が来て心配なのは、BSとスカパー。雨に弱い。 案の定、午前1時からのサウジ対インドネシアでBSが落ちた(号泣)。大急ぎで降雨対策映像に切り替え、インターネット中継みたいな映像でとりあえず、キックオフ2分くらいから何とか観戦可能になり、その後10分ほどで通常に復旧した。いやな予感がしたからおきて待ってたさ。 寝こけたらアウトだったよなぁ。セーフセーフ。しかたないので眠いサウジを午前3時まで見ました。仕事が休みだったし、雨でサッカー生観戦も休んだし、インドネシアが面白かったからなんとかがんばっておきて見られました。ロスタイムだよねぇ、あと1分持ちこたえていれば(泣)。攻めてたのになぁ、インドネシア。 そういえば、シャルフーブは怪我で欠場だそうです。情報ありがとう>NHK(感謝感謝)。イルハムがいない理由もお知らせください(笑)。 イラン対ウズベクのビデオも消化したので3試合見たけど、なんか昨日の3試合はどれもいまいちだったなぁ。イランもカリミがちっとも出てこないから詰まんない。イランはカリミのボールタッチが多ければ多いほど面白いのに・・・。 どうでもいいけれど、この試合、スタンドがなんでこんなにうるさいの????「(ぺっぺけぺっぺぺー)イラン」の声も大きかったけれど、なんだかえらいざわついてましたよ。 未消化 タイ対オマーン ベトナム対カタール イラク対オーストラリア 今回、一番面白いと思ったのは今のところやっぱりインドネシア。決勝トーナメントにいけるといいなぁ・・・・って、最後に残った試合が韓国だった(汗)。 ... 毎日アジアカップ - 2007年07月14日(土) タイ対オマーンは、そうとう面白かった模様。各地からそんなうわさをちらほら聞き、あーーーイラン対ウズベクより先にみちゃおうかしら、とかそわそわ。今日見ます今日!!! 昨日も疲れが残っていて、日本対UAEを見おわった時点でダウン。イラク対オーストラリアはまたたまっていきました。 未消化試合は4試合 イラン対ウズベキスタン タイ対オマーン ベトナム対カタール イラク対オーストラリア そういえばふと思い出したけど、アテネ五輪でもオーストラリアってイラクに負けなかった???? イラクは国が変わって以降、相当強くなっているという印象です。中東の勢力図もだいぶ変わってきたのかなぁ。UAEはガルフカップで強かったといううわさを聞いて楽しみにしていたのだけれど、確かにベトナム戦より日本戦のが数段よかったな。ベトナムやインドネシアはホームでは相手を萎縮させてしまう何かがあるような気がするな、やっぱり。 肝心の日本対UAEですが、左利きサイドバック大好きなわたしとして、UAEのダルウィッシュがかなり気になりました。なんで前半でさげちゃうんだよー(ぷんぷん)。あとカミングアウトします。最近高原をかっこいいと思うようになりました。あああああ、そんな自分が許せないけど、ブンデスの試合も去年あたりから高原の試合を好んでよく見るようになってました。昨日もなんだかガッツポーズしてたし、わたし、高原のゴールに。 ところで、各グループ、最終戦に中東同士の試合を残しています。中東同士って面白いかつまらないかの両極なんだよねぇ。面白いの希望。 ... あーつひに・・・・ - 2007年07月13日(金) 水曜日にJ2があったことをすっかり忘れていたほどです。あー忙しい(サッカー観戦で)。 木曜日の夜、ついうっかり飲みに行ってしまい、「真夜中撮ったものは翌日観戦消化」の鉄則がやぶれてしまった。あーアジアカップ未観戦が3試合たまってしまった(泣)。 飲んでいる最中に「タイかったよーすげーよ」という速報電話ありがとーございました。ああああああ、その瞬間に飲み屋でガッツポーズするわたし。今日は仕事が終わったら夕方からサッカー見ようと思うけれど、1日3試合が限界です、基本的に。 未消化分 イラン対ウズベキスタン タイ対オマーン ベトナム対カタール 韓国対サウジの話は別のところでするつもりですが、、、サウジが知らない選手ばっかりになっていて悲しい・・・・今までスレイマニだまされ続けていたからほかをよく覚えていないというのが正解(笑)。つか、シャルフーブは???いないみたいなんだけど。 ... 徐々に面白くなってきた - 2007年07月12日(木) ベトナム対UAEはかなーり面白かった。どうもわたしのモチベーションも上がってきた模様。 あの暑い中あれだけ走れるベトナムはすばらしいね。うん。王子様レ・フィン・ドゥクはもう代表からいなくなってしまい、若返ったベトナムはなんかとてもおっとこ前なサッカーでした。 インドネシア対バーレーンも面白かった。わたしの中で大会が盛り上がってきました。インドネシアは、バムバンもいてエリ・アイボイもいるのに、シャムスルもちゃんと途中から出てきたのに(笑)、イルハムがいねーじゃねーか、とテレビに向かって怒ってみてもしょうがない。イルハムはどうした!!!!! インドネシアといえば、正確無比で早いカウンターがかなり魅力的だったのだが、以前よりずっとパスをつなぐようになっていて(縦に縦に行くところは変わりないけれど)、少し様子が変わったなぁという印象。タイガーカップの時からその予兆はあったけれど。しかし、あのインドネシアの2点目は痺れました。あれ、蹴れるのがインドネシアだよなぁ、と思いました。 タイもベトナムもインドネシアも、でマレーシアも期待したんだけど、、、そういえば、マレーシアだけ初戦の相手が東アジア(中国)だったんだよね。これがポイントだったのかな。 マレーシア対中国も、まーよく走るなーと思っていたらここの会場だけ気温25度だったんですね。サッカーやるにはいい感じの気温かな。試合が活発でスピーディーでこちらも面白かったです。でもハイビンがあまりテレビに映らなかったことにちょっとがっかり(試合内容とは関係なし)。ハイビンうつせーとまたテレビに向かっていってみたけどしょうがない。 そんなわけで、NHKさんありがとう。全試合放送してくれるおかげで全試合見れます。全試合見てます!!!少しでも視聴率上げてこれからもアジアカップとか全試合放送してくれるように。 どーでもいいけど、今回のアジアカップ、ホームチームのゴールが決まると画像が揺れます。カメラマンも喜んでいるのか???酔うからやめてくれー(笑)。 あーあ、あとシンガポールが見たかったなぁ(正確に言うとインドラが見たかったなぁ)。 ... ゆりの花 - 2007年07月11日(水) もうすぐお盆なので(我が家は7月にお盆です)、仏壇に頂き物のゆりの花が供えてある。最初はつぼみでもらったのだが、徐々に花が咲き始めいまやかなり咲き乱れているという状況。 ゆりの花ってにおいがすごくきつくて、仏壇の近くに座っていると、息苦しくなってくる。そう母に訴えたら、小分けしてほかの部屋に持っていってくれた。あまり人の行かない部屋に。 ゆりの花ってにおいがきつく、死んだ人もいるらしい。そういえば、以前何かもサスペンスドラマだったかで、大量のバラの花を送りつけて人を殺すというのがあったような・・・・きれいなものにはとげがある、ってね。 ... 無意識の言葉 - 2007年07月10日(火) いつだか、子供を傷つける言葉、親として子供に言ってはいけない言葉、の中に「○○ちゃんはできるのに、何であなたはできないの」というのがあった。 子供じゃなくても、大人でも傷つくことがあると思う。 人間は100人100色。人それぞれ個性があって、ある人ができることを残りの99人が同じようにできるはずがない。もし同じようにやれというのなら、ロボットにでもやらせればいい。わたしはロボットじゃない。 ... 継続アジアカップ - 2007年07月09日(月) しばらくは毎日アジアカップネタです。 ベトナム対UEAは完全爆睡でした。うひゃー、大失態。後でビデオ見ないと(いつ見るんだよいつ)。「UAEの監督はブルーノ・メツ」でメツが映ったところまでしか記憶がねーし。おきたらベトナムの選手たちが抱き合ってたし(最悪)。 ベトナムの2点目を決めた子が、前回のアジアカップ予選でベトナムが韓国に勝ったときに得点した子じゃないかなぁ、と思うも、記録がなくてよくわからん、、年齢的にもたぶんあの当時21歳とかそんな年齢だった記憶があるので、ちょっと探してみよう。 オーストラリア対オマーンはしっかりみましたが、うううううむ。微妙だ、びみょーーな試合だ。この試合よりはタイ対イラクの方が面白かったかもしれないなぁ。後半途中からのオーストラリアいけいけモードの時は面白かったけど。 「シーズンが終わったばっかりで疲れが」とか「暑さ」とかいろんなこと言ってたけど、ま、つまりはこれがアジアだ、いや、これが東南アジアだ、ということでしょう。オーストラリアを楽しみにしながらも、オマーンの応援をしていたわたしでした(笑)。同点ゴールにちょっとがっかりしてたし。 ところで、一度でいいからベトナムでサッカーを見たいと切に願っているわたしです。ところで、ハノイとホーチミンではやっぱり違うのでしょうか???ベトナム人はサッカーが好きってことはよく知ってるけど。 ... U20とアジアカップ - 2007年07月08日(日) いろいろ忙しいざんすよ(笑)。週末はJ2もあるし。 カナダ現地の新聞に「日本のユース世代は」とか書かれたらしいけど、ユース世代まで、だよねー確かに。今回のユースは「調子乗り世代」と言われているらしいけど、本当に楽しそうなんだよね。過去2回のユースって悲壮感漂ってた気がするし。「調子乗りすぎ」な感じだけれど、見ていて本当に楽しいので、勝ち進んでいってください。 アジアカップは「タイがいけてる」といううわさを聞き、しっかり開幕戦からテレビ観戦。うん、タイのキーパーかわいい。今までと違ったかわいさだね。かなーりへっぽこなところはタイらしくない気もする。どっちかっていうと東アジア系の感じがするけど、名前からして中国系かなぁ。 つかベテランの多さに驚きです。スタメンに、キャティサ、タワン、スクサムキットって、なんだそりゃ。タワンが35歳にひっくり返りそうになりました。えええええ、タワンっていつの間にそんなオッサンに(号泣)。顔は精悍でいい男になってたけど。 そしてウィノタイがサブにいることもしっかりチェック。途中から出てきましたが、いかんせん、あまりにも試合がつまらないので後半の前半部分はほとんど記憶がありません。おきたらウィノタイが出てました(だめじゃん)。 前回のアジアカップが非常に面白い大会だったのですが、今年はあの開幕戦を見る限り、うむ、、やばいかもと思ってみたり。 今日はオーストラリアの試合が生放送のようなので、楽しみ楽しみ。しかし、、、、、アジアカップにヴィドウーカって、なんか不思議(笑)。 ... カラス - 2007年07月03日(火) おとといだったか・・・ カラスの奇声で朝目が覚めた。我が家のすぐ近所の電線にとまって、奇声を上げ、ヒステリックに電線をつついている二羽のカラス。 そして、うちの前の家の玄関の屋根の上に子ガラスがいることに気がついたのは数分後のこと。どうも子ガラスがうまく飛べないのに巣立ちし、おっこって飛べなくなり心配した親ガラスが泣いているらしい。人が出てくると子供を守るため奇声を発し攻撃的にこちらをにらむらしいことがわかった。近所の人たちはそれに気がつき全員知らん振りして家に入ったところ、奇声はおさまった。 でも通勤時間、人が道を通るたびに奇声が・・・ そのうち子ガラス君はなんとか自力で飛ぼうと努力、何軒もの家の屋根づたいに巣に戻ったようで、30分も過ぎると静かになった。わたしの部屋からその姿が見えたのだけれど、1メートルもない屋根の段差を、不器用そうジャンプしながら一生懸命巣に戻ろうとする子ガラスと遠くから見守る両親、はほほえましかったり。 カラスは嫌われ者、になりがちだし、うちの近所にもいっぱいいるし、ごみを散らかすんだけれど、こういう姿を見たり、あと上手に鳴けない子が一羽いるんだけど、いつもそのカラスが気になったり、なんとなーく共存しているような気もしたりする。 ... U20ワールドカップ - 2007年07月02日(月) ワールドユースとはもう言わないらしいね。 今回は時差の関係で朝起きて見るのに最適な時間に試合なのに・・・・スカパーでもフジテレビかよ、みたいな(笑)。解説が風間さんだから許すけど。 昔はスカパーで大会ごと放送してくれた時期もあったのになぁ、ずいぶんとユースも追いやられたよなぁ、、、いつの間にやら日本戦しか放送してくれなくなったし。 スカパーって、こういうのをきちんと放送することに存在意義があるのかと思ってたけど、やはりお金もうけなくちゃいけないから一般大衆受け民放放送とあまり差別化できなくなってきたなぁ、と思う。視聴料が高いのがもう最悪。このセットならJリーグが全部見れますって何千円も出して契約したら、306の再放送は見られないって小さく書いてあるしさ。訴えてやろうかと思ったくらいだ。 ってそれはさておき、何でワールドユース放送しないんだよーって殴りこみかけた気持ち。そういうのみたいからこそ、高い視聴料払ってんだから!!!と、ここでこっそり文句たれてみた。 それはそうと、面白かったなぁ。U20の試合。 一時はこのチームはどうなんだ???と思ったりもしたけれど、しっかりといいチームになったなぁ、という印象。チーム全体が大人になった、という感じかな。 あ、あと槇野が大人になっていてびっくりよ(笑)。 ...
|
![]() |
![]() |