きまぐれがき
目次pastwill


2004年01月30日(金) 1月のある日 能登半島 (1)

昨年の紅白で石川さゆりの「能登半島」を聴いているうちに、
むらむらと私も能登に行きたくなった。
能登に行くなら温泉だ。温泉なら和倉がいい。
和倉なら加賀屋しか知らないよぉ。それではそこに行こう。
ということで今回のプチ旅行となった次第。

問題なのは一緒に行く人物のペコちゃん。
ペコちゃんは目を開いている間中は常に騒々しく動き回っていない
と気がすまない性質なので、周囲の人間だけではなく犬やネコをも
疲れさせるのだ。
そんなペコちゃんと、ただのんびり温泉につかっているだけでも
いいと思っている私とが四六時中一緒では、ふ〜ぅ 行く前から
ため息。


前の列車が踏み切り事故に遭い、2時間遅れで金沢に到着。
払い戻しの証明印をもらう列に並んでいたら、数年前に亡くなった
金沢に住むOさんのことを思い出して悲しくなった。
Oさんはこの改札を通って、英語を教えに京都の高校に通い、その
合い間に東京や大阪、神戸、NYへと舞台を観に出かけていたのだ。
神戸のオリエンタル劇場で「ハムレット」を一緒に観た時には、
退院したばかりだったにもかかわらず、いつもと変わらなく元気で、
イヤリングのルビーの輝きが顔の表情をより明るくみせて、とっても
美しかった。
また以前のOさんに戻って、国内外を忙しく飛び回るものだとばかり
思っていたのに、訃報が届いたのはこの2ヶ月後のことだった。


和倉までは、スムーズに接続する列車がなくなってしまった為、
各駅停車で地元の学生達の中に混じってガタゴトと行く。
扉は手動で開けるようになっている。
私は京都を出てからずっと額を窓にくっつけるようにして、
外の風景を眺めっぱなしだったので首周りがこわばってしまった。

人や獣の足跡のついていない雪の原に、まだ深々と降り積もる雪。
冬のさなかに北国へ旅したのは何時のことだっただろう。
スキーにも行かなくなってずいぶん経つので、軒下に下がる5・60cm
はあろうかと思われるつららや、こんなに深い雪景色を見たのは
ほんとに久しぶりのことだ。

日もとっぷりと暮れた頃、宿に到着。
部屋は七尾湾に面した11階。窓の外は闇だけど明日の朝に見る
景色が楽しみだ。
ポチ袋に用意してきた心付けを、仲居さんにお渡しするタイミングが
はかれずぎこちなくしている私を、ペコは漆塗の座卓の向こうから
ニヤッと見ている。

 

それにしても二人で3部屋だなんて、背後に広い空間があるのって
落ち着かない。
寝るところは洋室なんだ?とフローリングにベッドの部屋を覗いて
呟いた私に「アナタが、洋室込みの部屋にしてって言ったじゃない」
せっかく旅館に泊まるのになんで?って思ったと不満そうなペコの声。

食事はお懐石。絶妙のタイミングで運ばれてくる料理のお味と器を
楽しんでいるところに、料理長や副社長が次々と挨拶にみえる。
そのたびに私は座布団からすべりおりて、ご挨拶をかえしているという
のに、ペコは蟹の身をはがすことに夢中で「よろしく〜」と言うだけなので
にらみつけて目で怒る。

温泉に入りに行くと香港(あれ?台湾だったかな?)からだという
ツアー客が2人、着替えをしているところだった。
関空から長野を周って和倉に来たのだそうだ。雪見ツアーなのかな?
と思っていたら、明日は東京へ行くと言っていた。
「これで旧正月のお休みは終わり」。そうか旧正月のお休みを利用して
来てくれたのね。
それでロビーや売店でも中国語が飛び交っていたんだ。
日本は海外から訪れる観光客が少なくて、アジアの中でも低迷して
いるらしいので喜ばしいことだ。

お部屋に戻るとフルーツの用意がしてあったので、掘りごたつに
あたってテレビを見ながら頂く。
いったい何時の頃のドラマなのだ? 
30代じゃないかと思わせる、いしだあゆみと黛ジュン(多分?)が
出ていた。小林薫らしい俳優も出ていたが、違うようにも思えるので、
薫だと確信がもてるまで見ることにしたら、どこまで見ても確信できず
結局最後まで見てしまう。

ペコちゃんはとっくに寝たので、私一人窓を開けて外の暗闇に目を凝ら
したり、深夜の静まり返ったロビーに下りてから、各階に飾ってある
九谷焼や輪島塗を眺めたりしてのんびり過すうちに夜も更けて...

島田雅彦の「美しい魂」を読みながら、眠りについた。




2004年01月21日(水) 秘め事

久しぶりにY子ちゃんに逢う。
そのY子ちゃんおすすめの居酒屋で遅まきながらの新年会。

夫のある身で、恋をしてしまったら.....
日頃冷静沈着で、常に理性の人であるY子ちゃんの話に、
「由々しき事態である」とぶったまげるやら慌てるやら。

老婆心という言葉が頭をもたげて、先行きのない暗黒へと
突き進んで行く前に阻止しなくては.....でもこれは人の恋の
邪魔をすることになるのでは....と心が揺れそうになった時、
ほっけの身を骨からむしり取っていたY子ちゃんが言った。
「もう切った」
恋は、自ら終わらせたと。
そうかそうか。

しかしこの話、結末から訊いていれば、私の老婆心は出る幕
などなく、駄目!駄目!と否定ばかりしなかったことよのぉ〜
と、一旦は思ったのだが、違う違う。
恋におちるのに理由などない、あの理性が勝っているように
みえるY子ちゃんが、この先だって恋の病(今どきこんな言葉を
使うのかしら?)に侵されていることに、ある朝目覚めとともに
気がつくなんていうことだってあるかもしれないのだから。

ところで私...すっかり脂っけが抜けちゃったなぁ。
この病、私だって侵されるかもしれないとは考えないのだもの。
自分の恋の形見を拾い集めて、懐かしがる歳でもないのに。

おお〜今夜の冷え込みは厳しい。
毎年この時期には冬眠している私が、週末から能登半島。
今、着て行く予定のダウンジャケットを着てみたところ、
わきの下辺りがきゅうくつで肩がこりそう。
昨年末に着たときには、ゆとりがあった。お正月を挟むとこれだ。



2004年01月15日(木) 新しい役への挑戦って どんな気分?

見ちゃった、見ちゃった!「エースをねらえ!」。
やっぱりお蝶夫人は縦ロールで出てきてくれましたね〜
ただこの一点だけを確認すればよかったのだけど、最後まで
見てしまった。
宗方コーチが内野聖陽!
漫画の宗方と内野では、肌の感じがまるで違うぞ。
くふふ。。。あの目線、なんだかテレて背中がむず痒かった。

唐沢の財前教授だって何回か見ているうちに、原作との違和感が
なくなってきたのだから、(でも「白い巨塔」は、唐沢の力みすぎ演技
に、見ていて疲労困憊するので、もう見ない)こちらもそのうち慣れ
てきちゃうのでしょうけど。


今年の私の舞台初めは、「タイタス・アンドロニカス」。
下関、京都に住む友人たちは、私の観劇日に合わせてくれるという。
昨年の同じ時期に、同じドラマシティ、同じ蜷川演出で「桜の園」を
観て以来、1年ぶりに逢うことになるので楽しみだ。

この舞台、アンソニー・ホプキンスがタイタスを演じた映画で、
ジェシカ・ラングが演じたタモーラを麻実れい。
麻実れいにとって、デビット・ルヴォーやジャイルス・ブロックなど
海外の演出家との出会いが、演技の幅を広くし型にはまらない柔軟な
演技力の備わった、貴重な女優に成長させたのだと思う。
それにくわえて他を圧倒する美しさに存在感。

彼女を見ていると、世阿弥の「風姿花伝」にある真の花、
今まさにその時を生きている人なのだとの思いがする。



2004年01月10日(土) お正月もおしまい!

松もとれ、慌ただしい日常が戻って来た。
お正月のためだけに使ったお重箱や来客用の食器、飾り物の
羽子板などを片付ける。
今年も出しただけで、誰もしたがらなかった百人一首も片付ける。
最後に札を並べたのは、何時だったか思い出せもしない遠い昔だ。

幼い頃からずっと変わらずに好きで、この札だけは人にとられたく
ないと闘志に燃えた

  君がため春の野にいでて若菜つむ わが衣手に雪はふりつつ

の歌は、小雪が舞う日には今でも必ず思い出すというのに。



 

お遊び用羽子板。
お正月に限らず、この羽子板で遊ぶのが我が家ではちょっとした
ブームになっている。
羽根というのが、そこそこ向こうに飛んで行ったとみえて、己の
足元にふんわりと落ちたりして、スピード感に慣れてしまっている
我々には、調子が狂ってしまうなんとも御し難い代物なのだ。

着物を着ていた時代では、まとわりつく裾や袖元をふり切りながらも、
ある程度制約されてしまう動きにかなった遊びだったのだろう。
カ〜ンカ〜ンと羽根突きの音がのどかで、郷愁を誘われていいんだな〜

さっき松もとれと書いたけれど、この松とはお正月飾りの門松の
ことですよね? ああ無知。
そういえば私が子供の頃には、門松をたてた家が結構あった。
最近では、たまに可愛い鉢植えのミニ門松を見掛けはするが、
植木職人さんが設えたような重厚なものは、マンションの
エントランスで見たことがあったぐらいで、普通の民家では
とんと見ることがなくなってしまった。
ニュータウンのこの辺りの住宅では皆無だ。
だいたいプロバンス風、ヴィクトリア風、スペイン風...
もろもろの今風住宅には合いっこないしね。

そのかわり、お花や動物たちの絵柄をほどこしたトールペイントの
Welcomeボードが1年中門扉にぶら下がっていたりして、これも時代の
移り変わりとはいえ、なんかだんだん子供っぽくなって来ないか?
あの方たち(ヤ○○ですね〜)の組事務所には、立派な門松が
飾られていそうだが、どうなのでしょうね〜?



2004年01月02日(金) よき日でした

 

初詣は平安神宮にするはずが、乗り換え駅で気が変わり、京都とは
反対方向の電車に乗って橿原神宮へ。




後方に見えるのが大和三山のひとつ畝傍山。

万葉集に、畝傍山を額田姫王にたとえて中大兄皇子が詠んだ歌が
ありますね。

香具山は 畝傍ををしと 耳成と 相争ひき
神代より かくにあるらし いにしへも 
しかにあれこそ うつせみも 
妻を 争ふらしき

神代の昔からそうなのだから、いまの世でも妻をめぐって争うのだよ、
などと勝手なことを言って、中大兄皇子は弟の大海人皇子から額田姫王
を奪ってしまったのでした。
お正月そうそうから、古代宮廷の華麗なる三角関係に酔ってどうする。
あやかりたいのか?
左に見えるぶら下がった板のようなものは、特大絵馬です。




その特大絵馬の前では記念写真を撮るべく長蛇の列。
しゅくしゅくとすすんでいく様子を少しだけ眺めてから参拝に。
うちの二匹の犬の分も、犬の気持ちになって願い事を頼んでおく。




今年も破魔矢の絵馬が可愛い。
この干支の木目込みもどきは日本で作ったものなのだろうか?
破魔矢についている鈴をリンリン鳴らしながら、昨年と同じこと
を考え考え帰って来た。


2004年01月01日(木) 今年もよろしくお願いいたします

紅白(15・6年ぶりぐらいに見たのであった)の余韻、
天童よしみの「美しい昔」などを口ずさんでおりました
ところ、ただいま新しい年がやって参りました。

明けまして おめでとうございます
皆様にとりまして 良い1年でありますように


大晦日の夕方には手抜きながらおせちも揃い、リビングに
置いてある見苦しいものは、取敢えず納戸と化している
和室に押し込んだので、かろうじて新年を迎える準備は
整った、とみなそう。
急な来客があってもこれで大丈夫。しかし和室の立場は
どうなるのだ(汗)

朝1番に作ったごまめをつまみながら、その後のおせち
料理を手がけていたら、年を越した今も喉が渇いてたまらない。
50余匹の噛み砕かれたイワシがお腹の中に。



さて、朝まで生テレビの今回のパネリストは?
姜尚中、小林よしのり、吉田康彦...よ〜し見よう!


ギブリ |HomePage