8/8 試験未受験 4/8試験未受験
後少し!
新年も変わる。 日本はあけおめメッセージが溢れるも、ドーハはまだ夜8時。 日本の常識は海外の非常識。 海外の常識は日本の非常識。
皆さま、今年もお世話になりました。
来年もこの日記を見てくださる方と私に
よいことがどっかんどっかん起こります!
ツイテルツイテル(^∇^)
2015年12月31日(現地時間)
アラブ首長国連邦より 創
【シンガポールードーハードバイ】
真っ赤に燃える砂漠の夕日。 砂漠の砂で霞む世界一の摩天楼、ブルジュハリファ。 当たり前のように並ぶ石油タンク。リッター1AED(約30円)。 コーランの教えに則り、きちんと分けられたメトロの男女車両。 バギーはラクダの待つ場所へ、道なき砂漠を走る。
It's time to believe in yourself. とトニーパーカーは目の前の広告板から私に言う。
凛々しい鷲が国鳥。アラブ首長国連邦。
| 2015年12月27日(日) |
5年前の自分に言っても |
5年前の、職業訓練校にいる自分に言っても信じてもらえないだろうこと
今シンガポールにいること しかも留学ではなく仕事 高校ではなく中学で教えてる 想いが変わってる 3ヶ月後、名古屋を唐突に離れること そしてなぜか3年間鹿児島にいること 車を所有し、突然下取りすること 工業高校と農業高校にいること 名古屋で勉強した仲間とシンガポールで再会したこと 筋トレでなくマラソンをしていること 赤を好んで着はじめたこと 友人が再婚したこと ドバイにまで足を伸ばそうとしていること
| 2015年12月26日(土) |
Night in Arab |
USDをドバイに持っていく 両替
必修合格! 選択合格!
残り二教科 4/8 0/8
| 2015年12月25日(金) |
Rock in Bugis |
ブラスバサとブギスで、隣のロックバンドを聞きながら語る。
必修10/10
試験はまだ受けず
選択 ソーシャル 6/8 0/8 0/8
選択と集中で倒せ。
すいとるゾウ ナフタリン ミロ 納豆 日直→講師登録制作 ポートフォリオ
現在 必修領域 4/10 前半 ソーシャル 4/8 前半
その背中を観て、ふっと大学時代を思い出す。
浮かれたり、落ち込んだり。
留学する友人は、あの時異次元の世界に見えた。
なぜ、あの人にバドで勝てなかったのか。
色んな当時の悩み、今なら分かる気もする。
免許更新、遂に起動した。 サボった分を、まずは取り返す。
| 2015年12月22日(火) |
The beginning |
初来星! ♪ONE OK ROCK
トライセラやサカナに再びハマる。 体がロックを求めている。
去年の教え子が、シンガポールに来た。
日常に彩りを加える。
農芸の子達にも彩りを贈ろう。
いい人だけじゃダメ。頼みたいのはまずすごい人。 「いい人」・「すごい人」の加減具合が大切。
・専門性と人間性のブレンド具合が大切。
・しぼっているようでしぼっていないこと。
・自分の履歴・資格・特性と専門性を掛け合わせる。
・できないことを逆手に、堂々と披露し、 すごそうに見せる。
・やはり選択と集中。
・一度方向性を決めると そのあとの修正がしにくいから慎重に。
・何度も壊されるうちに力がついてくる。
・二度見させるキャッチコピー。
・スーパー緊張感、緊迫感、焦燥感を持つこと。 時間がない。
・仮説を立てて、向こう側のゴールを見る。
・未来と現在を行ったり来たりさせ、 誤差を少なくする。
・売る力があればなんでも売れる。
・やってみないとわからない。
・税理士はただの手段。
・長期、中期、短期の目標を立てる
暑い春の日、アンコールワット。
| 2015年12月18日(金) |
悲しみを内在させた幸福感 |
■陳腐な言い回しかもしれませんが、
親孝行に端を発する、 上に記したようなサイクルは、
あたかも、
「幸せの永久増幅機関」
と名づけたいくらい、
うまく回り始めると、 心に安定と平穏をもたらしてくれるもの。
■しかし、哀しいかな、
「永久増幅機関」
とは書きましたが、現実は残酷で、
本当のところをいうと、決して
「永久」
ではありえません。
■いうまでもなく、この幸福感は、
父なのか、母なのか、あるいは私なのか、 誰が一番先かは分かりませんが、
いつの日か、一人づつ、順番に、 会食の場から欠けてしまう、
そんな日が必ず来るという、
「哀しみを内在させた幸福感」
なのです。
■だから、
今、両親がいくら元気だからといっても 毎回、
「これが最後の会話になるかもしれない」
という思いで接するわけですし、
父や母と一緒にいるときには、
一瞬一瞬、気を入れて話を聞き、 そして、話をしようと心がけています。
■10代、20代の頃は永遠に一緒にいられる と思っていましたが、
(だから、面倒だとか、鬱陶しいとか 思っていたわけですが)
今は、きっと、みんな口には出さずとも、
「ある種の緊張感を伴う幸福感」
「次の瞬間には失われるかもしれない、 恐怖感を伴った、喜びや楽しさ」
を心の中に感じつつ、 お互いがお互いに接しているのでしょう。
■考えてみれば、
親との関係性のみならず、 人生そのものが、
たとえ今、 いっときの幸せを感じていたとしても、
その幸福感の中に同種の不安や哀しみが 内包されているわけであり、
そう考えると、 以前のメルマガでも書いたことがありますが、
「人生の本質は『哀』の一字に収まり、極まる」
のではないかと思われます。
■だから決して、
「手放しの幸福」
などはありえず、
それゆえ、今のこの一瞬を、大切に慈しみ、 丁寧に、深く、味わいながら、
生きてゆく必要があると思っているのです。
| 2015年12月17日(木) |
Empty your mind |
Empty your mind, be formless, shapeless - like water. Now you put water into a cup, it becomes the cup, you put water into a bottle, it becomes the bottle, you put it in a teapot, it becomes the teapot. Now water can flow or it can crash. Be water, my friend.
| 2015年12月16日(水) |
ノーミュージックノーライフ |
iTunes memo
紅茶 はなまるぴっぴはよいこだけ よい朝を、愛しい人 らへん メトロフィルム アストライド 忘れ物の森 Re-トレモロ
「才能だけでは限界がある。このレベルにくると、みんな才能ある選手ばかりだ。だからこそ、一番大事なのはメンタル面だと思う」 メンタル面を研ぎ澄ませるために、トーマスは偉大な先人たちの言葉や考え方を貪欲に学んでいる。それは、バスケットボール界に限らない。 たとえば、そのひとりはブルース・リー。この夏、トーマスはツイッターで、「ブルース・リーを研究している」とつぶやいた。 「彼のメンタリティは、この世の中の誰ともまったく違う。彼の言葉を読んでみると、何かに集中してやろうとしたとき、すごく納得できる」 なかでも、一番好きな「水になれ」という言葉は、スマートフォンに保存して持ち歩いているという。 「心を空っぽにしなさい。様式も形もなくしなさい。……水のように。コップに注げば、水はコップとなり、瓶に注げば、水は瓶になる。ティーポットに注げば、水はティーポットになる。水は流れることもでき、砕けることもできる。友よ、水になりなさい」(ブルース・リー) 器が何であれ、周囲の環境が何であれ、自分が自由自在に形を変えることができれば、そこで生き延び、存在を示すことができる。適応すれば、そのなかで自分の力を発揮することができる。
シンガポールで、様々な困難に直面した。
この戦争の日々の中で、残り3ヶ月のミッション。
次の仕事と免許更新をクリアする。
今は大事。
免許更新しなければ、一生この仕事ができない。
仕事見つけなければ、住む場所はない。
この地での総仕上げ、始まる。
| 2015年12月13日(日) |
1位 Starting Over |
教え子が高校生であるのも、後少し。
教え子の記憶喪失。
教え子の合格。
教え子の内定。
教え子の声。蝉の鳴き声。
私達は来年、一つの卒業を迎える。
そして再びスタートを切る。
1位 Starting Over
教師として、次の次元に進むための鍛錬。
2位 研究授業
上に上に突き進んで どこまで行けるか 確かめてみたくはあるのさ
TRICERATOPS GOING TO THE MOON
| 2015年12月11日(金) |
3位 残された 僕ら続けなくっちゃ |
3位 残された 僕ら続けなくっちゃ
祖父の死 それに伴う故郷の喪失
幼馴染の父親の死
残された 僕ら続けなくっちゃ
yet / クラムボン
質素倹約は美徳ではあるけれども、時と場合によりけりで、 「恒心を得るための恒産を手に入れるための積極投資」 が必要なタイミングもあるのではないか。
らしくなくても 何でも学んで 強くなるしか ねぇんだよ
ちはやふる
久しぶりに、職業訓練校の仲間と連絡を取った。
何者でもない、あの時代。 2010年から2011年。
残り3ヶ月、負けられない。
| 2015年12月07日(月) |
Imaginary folklore |
クラムボン♪
将来に、伝承されるのは何か。
| 2015年12月06日(日) |
4位 Friends |
同年代の友人達が家族を作っていく
そして、シンガポールに来てくれた
観る余裕のなかったシンガポールも、一緒なら再発見できる
そして、日本から、海外からのメッセージは
死にそうな眼をした私の身体を引っ張り上げる
4位 Friends
インディアナ フランス ドイツ 中国ー北京、上海、湖南 マレーシア タイ インドネシア オーストラリア カンボジア バンクーバー シンガポール
| 2015年12月04日(金) |
5位 Dance Movie Singapore |
日付変わるまで。 結局人に助けられながら、卒業パーティーのムービーを初めて制作。 嫌な思いもしたけれど、生徒の大歓声があって、結果OKか。
週末潰れる、過酷な練習。 温度差に不満爆発も、中国旧正月を盛大に祝うチンゲイパレード。 人生初の踊り参加。 本番後の写真を見た友人のコメントを聞いて、結果OKと気付く。
何かを手に入れたかったら、相当の苦労が必要。
5位 Dance Movie Singapore
エジプトのスフィンクス イスタンブール 海底遺跡 ギリシャ サンパウロ フィンランド トロント イギリス ハリファックス 台湾 ミャンマー ネパール スリランカ シカゴ ヒューストンのNASA
| 2015年12月02日(水) |
6位 I 仕事の苦闘 |
日付が変わるまで。 失敗、間違い、逃げ。 これでもか、これでもか、と攻めてくる苦難。
誰も見ていないワンマンショウ I Mr.Children
6位 仕事の苦闘
| 2015年12月01日(火) |
7位 タイ インドネシア |
海外の光と影。 人生初、タイとインドネシア。
タイはバンコクでテロとニアミス、インドネシアは楽しめたものの1年間インドネシア発ヘイズに悩まされる。
プーケット、アユタヤ、チェンマイ。 バリ、ボロブドゥール、ジャカルタ。
まだ見ぬタイとインドネシアの街。 次は二国の光を見たいな。
|