日記
【一覧】|【いままで】|【これから】
今使っているメガネを持っていったほうが良い。 覚えておこう。 次に新しいメガネを買うときまで。
新しいメガネは安くて軽くて良い感じ。
今日のばんごはんはチゲ鍋。 餃子を入れる。
最近生協の宅配を利用するようになったんだけど 注文したものが1週間後に届くってやっぱり不便ね。 何頼んだか忘れるわ。 ヨーカドーのネットスーパーのほうが良いわ。
あと、野菜が美味しいのがウリみたいなんだが 茨城とか栃木の野菜を今は買う気がしないので(ごめんなさい) 欲しいものが買えなかったりして困る。
ネットで放射線測定結果が見られるのは良いけどごく一部の商品だけ。 もうちょっといろいろやって欲しい。
九州の豚肉とか鳥肉売ってるのは良い。 冷凍の肉解凍するのめんどーだけど。
焼くだけ、炒めるだけなどの簡単食品がいろいろあるのは良い。 まー産地がわからないのはこの際我慢するしかない。
産前と、産後しばらくは引きこもっていたいので うまく使っていかないとね。 親や義両親が手伝いに来てくれるあいだはいいけど、 その後もしばらくは、子供2人連れて買い物行きたくないし。 寒いし。 ちょっとしたものは仕事帰りの配偶者に頼めるけど。
しかしあまり引きこもっていると娘が爆発しそーだな。 お外好きだしなぁ。 難しいなぁ。 土日は配偶者にどこかに連れ出してもらうとして、 平日も週2日義両親を招集するか・・・。
◇クリスマスプレゼント予定◇
●アンパンマンのかぞくで育脳マットDX (義両親) ●マザーガーデンの冷蔵庫 (私両親) ●ミニーかなんかのレジスター (わたしと配偶者) ●もうひとつ何か。未定。 (サンタ?)
これらを駆使して2~3ヶ月ご機嫌を取るしかないな。
レジスターはアンパンマンとミニーとマイメロくらいしか選択肢がないようで。 キャラものじゃないのが欲しいんだけどなー。 マザーガーデンは可愛いけど音が鳴らないので却下。 娘はアンパンマンのほうが喜ぶんだろーけど わたしがアンパンマン買いたくないので消去法でミニーかな。
12月になったらツリー飾ろう。娘と一緒に!
2人でのんびり楽しく過ごす日々がもうすぐ終わっちゃうと思うとなんだかさみしい。
2011年11月21日(月) |
貧乏人 金がないのに 家買うな |
前回の自分の日記を読み返して思ったんだが。 預金700万しかない分際で家を買うとかやっぱないわ。 無理だわ。 今の時点で買うことは考えていないにしても、ないわ。
仮に預金1500万になった時点で家を買うとして、 頭金1200万と考えると買えるのはせいぜい4000万程度の家。
ローンが2800万としても、 当然かなりの額の利息を支払うことになるわけで。
月の返済額7~8万。無理なく余裕をもって返済できる額。 わたしもいずれ働くつもりはあるけれど、 仮にわたしがずーっと働かなくても返していける金額。 例え配偶者の年収が上がらなくても。 子供の塾や習い事、2人分の大学進学費用なども計算して。
しかし4000万程度の家ってことは、場所か築年数どちらかをかなり妥協しないと無理。
そして中古マンションは管理費が高い。
ますます家欲しいとか思えなくなってきた。 無理なものは無理。 欲しいと思わないと計画的に預金するのも無理だろうね。
とりえず今の家に長く住むしかない。 今の家に大きな不満はないけれど、
①戸建なので(?)ゴキが出る。 (わたしは未遭遇だが配偶者が3回遭遇している。コンビニや飲食店が近いからか。)
②フローリングの洋室5部屋全てに絨毯が敷き詰められている。 (これは義父の好みというか、どうもフローリングに傷が付くのが嫌なんだと思われる。 わたしは絨毯が大っ嫌いなので自分たちが使っている3部屋の絨毯は今すぐ引っ剥がして 捨てたいくらいなのだが義父の家なのでそーゆーわけにもいかない。)
まぁこれくらいなので、月10万以上の家賃が浮いていることを思えば 充分我慢できる範囲である。
ずーっとこの家に住めるならそれはそれでいいけど 将来的に義両親がここに住む可能性がないわけじゃないので。 そしたら出なきゃいけないので家を買うことになる。 義両親は今は郊外の広い庭付きの家に住んでいる。 庭でなにやら栽培したり、旅行したり、のんびり気ままな老後を楽しんでいる。 2人とも元気なうちは、郊外に住んでいるほうが良いのだろう。 どちらかが身体が不自由になったり、亡くなったりしたら 都心に住むのではないかなとわたしは勝手に推測している。 郊外の家は車がないと少々不便な場所だし。 都心は大きい病院もたくさんある。 車に乗れなくなっても電車やバスでどこにでも行ける。 今わたしたちが住んでいる家は完全バリアフリーで、エレベーターも付いているので 車椅子になっても生活可能。
ぜひ健康で長生きしてずーっと郊外で楽しく暮らしていただきたいものです。
2011年11月19日(土) |
家なんか買える気がしなーい |
あー唐揚げと天ぷら作りたーい。 配偶者が休みの日しか揚げ物できなーい。 小さいコドモがいると危ないので。 うちはカウンターキッチンじゃないのでガードが付けられない。 普段は揚げ物は近所の肉屋(揚げたてでおいしい)で買ってくる。
多くの人は(結婚していて子供がいる) 当たり前のように家を買うのだ。 賃貸で家賃を月10万以上払うなら買ったほうがいい・・・という感じで。 確かに賃貸じゃなにも残らないから。
しかしほぼ一生そこに住むかもしれない、と思うと 怖くて買えない。 ずーっと同じところに住むっていう感覚がわからない。
もし買うとしたら都心のマンションだな。と思っていた。 引っ越したくなったときに売るのが楽そうだから。 でも、原発の放射能のことがあって、 都心はあまり安全じゃないな・・・と。(少なくとも子供にとっては) じゃあどこに住めばいいのか???
都心より埼玉や多摩・神奈川あたりが安全というならそっちに住む。 子供のため。 でもたいして変わらないよね・・・。 そんなに。
西日本に移住できるなら良いけど簡単に出来ることじゃないし。
配偶者の会社がほぼ転勤の可能性なしで、新宿勤務なので 新宿から30分以内で通勤できることが条件。 配偶者のためというわけではなくて、通勤時間って無駄だから。 父親と子供が一緒に過ごす時間ってとても大切だと思う。 平日週に2回くらいは夜ちょっとでも会えればいいなと思う。 さすがに晩ご飯一緒に食べるのは無理でもね。 今は山手線の内側に住んでいるので、通勤が超楽。 遅くなっても会社の車で15分で帰宅できる。 普段は電車だけどラッシュもないし。
広々一戸建てで通勤時間1時間半とか駅からバスとかありえない。 そんなとこ住めない。そもそも広々一戸建てに興味ない。 いや、金があるなら好きな場所に建てられるからいいんだけど。 しかし庭の手入れとか私できないし。 庭、別にいらない・・・。 ちょっとミニトマト程度植えられればそれでいいです。
せめて駅から徒歩圏内・・・。 でも高くてきっと買えない。
神奈川だったら川崎、 東京だったら調布・国立・立川? あとは埼玉の東京より(土地勘ないので何市とか知らない)くらいが限界??
しかし、細かいことだけど川崎や横浜って公立中学校の給食がないっていうよね・・・。 毎日お弁当作るの無理ですがな。
あと、今住んでいる区はコドモの医療費が中学卒業まで無料。 小さいことだけどそーゆーのも大事。 あとはやっぱり環境。 犯罪が少ないとか、落ち着いた住宅街で駅前にパチンコとかキャバクラとかなくて 小綺麗な街。 大型SCがあるとか。
まーそんなこと言ってても買うとしたら上の子の小学校入学前だからあと数年。 途中で転校というのはなるべく避けたいので。 しかし家が欲しいとは思わない。 お金もないのに家買うのもねー。 たいして預金もないのに家買うのって馬鹿だよねー。
うちの預金は700万くらい。 まったくないわけではないけど多くもない。 うちは浪費家ではないけど倹約家でもない。 計画的に預金とかも全くしてない。 わたしも配偶者も欲しいものは買う。食べたいもの食べる。 2人とも買い物好きだし。服買うのも好き。 わたしはコドモができてから割とどーでもよくなったけど その分ちょこちょこコドモのものを買うのが楽しい。(高価なものは買わないけど) 大きな贅沢はしないだけ。 海外旅行とか、せめてコドモが2人とも小学生にならないと 行っても楽しめないし、それまでは国内旅行でいい。 配偶者、車興味なし。もちろんギャンブル無縁。 趣味は野球。観るのと自分でするのと両方。 友達と飲みに行くのは月2~3回程度。 趣味でお金かからない分洋服くらい好きなもの着ておくれ。
そもそもわたしは結婚してから無職とかお気楽派遣社員とかネイリストとか、 好きなことしてストレスゼロで楽しくて、 金を稼ぐという点においてはほぼ無力であった。 配偶者任せ~。 子供できてからずっと専業主婦だし。 結婚しても正社員で仕事していれば預金は1000万いったかもしれないけど 幸せ度は低かったしどちらが良かったかと言えば自分の選んだ道。
人生お金だけじゃない。 でもお金も大事。 いずれ仕事するつもり。
でも仕事、きっとないよね。
働く気はある。 でも、コドモと一緒に過ごすのが楽しい。 今このときは二度とない。 だから、コドモが小さいうちはやっぱりいつもそばにいて 成長を見守っていたい。
仮に今の家に5年間住んでいれば+700万くらい増えるかな。(義父持家家賃無) 家を買うとしたらそのあとだな。。。 放射能、解決していればいいけど無理だろうな。 転校させたくないなら今の家の近くにマンション買うしかないけどそれでもいいかな。 超狭無理矢理一戸建てより広々明るいマンションのほうがいい~。
現実的なのは板橋区とか??? 3ヶ月くらい前に、用事ついでに氷川台あたりの大きい公園にちょっと立ち寄ったんだけど、 「あー近所にこんな公園あったらいーなー」と思ったものだ。 (あの辺りが板橋区なのか練馬区なのか知らないが) 子供を思いっきり遊ばせたり芝生の上を走り回らせたりしたいものだ。 今は放射能でそれは無理だけどね。 板橋区くらいなら適度に郊外なので ファミリー層向けのSCやチェーン店やファミレスもある。 学校の校庭だってきっと広いだろう、とか。 夏頃、板橋区のイオンで映画観てお買い物してかっぱ寿司でごはん食べたとき 「あーひさしぶりー♪」な感じで楽しかったのだ。
わたしはそーゆー平凡すぎる日常で幸せを感じられる人間なので そーやって過ごせる街に住むのがいいんだろうな。
優先するのは ◆子供の学校環境 ◆通勤時間30分以内 ◆明るさ! ◆高層マンションはいやだ! ◆駅徒歩せめて15分以内で・・・
あまりこだわらないのは ◆都内じゃなくてもいい ◆お洒落な街(なにそれ笑)じゃなくていい ◆中古でもいい ◆戸建じゃなくていい
狭くても家族みんなが仲良く暮らせればそれでいいのだ。 でも陽当たりは大事!暗い家なんていやだ! 子供が2人になってしまうので4LDKは必要になるけどね・・・。 各々の部屋は狭くても構わないんだけど。 子供部屋は4畳半でいいです。
双方の両親ともに、頼めば1000万ずつくらいは援助してくれるだろう。 でも、できれば頼みたくない。 対等でいられたほうが、あとあと面倒がなくてラクなのだ。 今義父所有家に住んでる時点で全く対等じゃないけど 笑 まぁそれはおいといて・・・。
てゆーかいろいろ書いたけど結局「家が欲しい!」という気持ちにならないと 買うことはないんだろうな。 とりあえず当分今の家でいいです。
土曜日お寿司食べ過ぎた。(すしざんまいだけど)
日曜日サムギョプサル食べ過ぎた。 キムチチヂミとユッケジャン、キムチ焼き飯(チーズトッピング)も食べてお腹パンパン。。。
そして月~木はわたしの母親が来ていて料理をたくさん作ってくれたので毎日毎日お腹いっぱい。
次の健診で医者に怒られる・・・。
2011年11月06日(日) |
◆出産までにやりたいこと◆ |
今日、髪を切ってボブにしてパーマかけた。
あとは
◆来週サムギョプサル食べに行く。(とんちゃん)
◆来週新しいメガネつくる。
◆月末に高校時代の友人とプチ同窓会。
◆娘のクリスマスプレゼント早めに買っておく。
◆ほうじ茶とたんぽぽコーヒーとルイボスティー買っておく。 (授乳に備えて)
◆お好み焼きともんじゃ焼きも食べておきたい。いつ行こう。 娘を義両親にあずけて行かないとゆっくりできないからねぇ。
それくらいかなー。 もう身体が重くて遠出は無理だしなー。 コストコ行きたいけど無理だろうなー。
あとは赤ちゃん用品も買い足す必要があるんだけどネットでなんとかなりそうだしなー。 ベビーベッドはレンタル。 その他こまごまとしたもの。 近所に大型店がなくて不便ね・・・。
高校友人との集まりは、全員集まるのは10年ぶり!! それぞれ地方国立大に進学して(信州・新潟・富山・群馬) 私は東京の私大で。 個別に会ったりすることはあっても集まる機会がなかった。 ああ楽しみ!! 当日娘が熱出したりしませんように・・・!!
気になるけど目に見えないからどうやって対策をすればいいのかよくわからない。 ほんと今更だけど。
子供を守りたい。 でも、あまり神経質になりすぎるのもどうかと思う。 でも、神経質すぎるくらいじゃないと守りきれないんじゃないかとも思う。
ガイガーカウンター(?)とやらを買って、調べて回るほどのやる気はわたしにはない。
以前から、全く気にしていなかったわけではないんだけど。 食品の産地とかね。 でも、適当だった。
近所のスーパーで 『国産ひき肉』とか書いてあるとイラっとしますよ。県名くらい書いてくれ。 『産直豚肉』そして棚の隅の方に 『産直=長野県・群馬県・埼玉県・○○県・○○県のうちいずれか』とか書いてあっても、ねぇ・・・。 なにそのロシアンルーレットみたいなの。 あと、『東北産豚肉』ってのも売ってたな。 東北って言っても広いんですけど・・・。
別に、どの県ならよくてどの県はだめって明確に判断できるわけじゃない。 結局なんとなく、イメージで選別。 西日本なら安心かなー、みたいな。 ひとつひとつの商品の数値とか調べて買えるわけじゃない。
夏に、福島県産の桃が超安く売っていたけどさすがに買う気がしなかった。 子供が食べるからね。 私が妊婦じゃなかったら、自分が食べる分にはあまり気にならないけど。 そんなに毎日大量に食べるわけじゃないし。 被災地を応援したい気持ちもある。 ごめんなさい、と思いながらも福島と近隣県のものは避けてしまう。 ごめんなさい。風評被害で苦しんでいる生産者のかたがきっとたくさんいるのに。 でも、今は無理だ。 上の子に食べさせるものももちろんだけど、 わたしが食べたものはお腹の中の子のも影響あるはずだから。 わたしがなにも気にしなかったせいで、子供が病気になったらと考えると辛いから。
子供は秋刀魚が好きで、一時期週2であげていたけど最近は週1にした。 『北海道』って書いてあってもさ、漁場はどこなのよって感じだから。 どのへんの海でとれたのか、なんてわからないんだもんね。 秋刀魚といえば三陸産だけど、三陸産って書いてあると売れないから 北海道の漁港で水揚げしているって聞いた。(本当かは知らないけど)
わたしはキノコが好きで、パスタでもお鍋でもシチューでも必ず入れるんだけど ほんとうはキノコもよくないんだよね。 だから最近、キノコ食べるのやめた。(遅いけど) 子供はもともとキノコが好きじゃないので食べない。 4月くらいに、子持ち友達から 「キノコよくないらしいよー。うちの子キノコ大好きだけどあげないことにした!」って聞いて そのときは、へーそーなんだーって聞き流してたけど。
でもさ、よくないってどの程度?って わからないんだよね。 メーカーのHPとか見たら検査結果とかのっているのかもしれない。 ほんとうは、安全なのかもしれない。 キノコは放射能を吸収しやすいらしい、というだけで、 お店にならんでいる室内栽培のキノコは別に大丈夫なのかもしれない。 でも、目の前の商品が安全かそうでないかを確認する方法が少なくて、 あるいは面倒で、 なんとなく、よくないと言われているものは避けてしまう。
とりあえず、子供が好きな納豆とヨーグルトは西日本の工場で作られたものを買っている。 なんとなくの安心。
みんな洗濯物とかどうしてるんだろう。 そういえば、子持ちの友達とそんな話したことなかったなぁ。 今度会ったら聞いてみよう。 わたしは、子供の肌着や薄手の服は部屋干しだけど そのほかの服やタオルやシーツは短時間だけ外に干しちゃってる。 それもよくないのかなぁ。 乾燥機付き洗濯機買うか・・・。
|