![]() |
![]() |
あぁ 長いよぉ~ 読むの疲れるよぉ 呼んでくれる方 頑張ってね♪ それでは 前回の続き より ひぃひぃ言わされちゃった のを悟られぬよう必死に冷静を装って ---------------------------- 駅の中へ歩を進め まろさん、小町さん、401さん発見 そして電話して かちょうさんに発見してもらった 初顔合わせのかちょうさん 話に聴くより だいぶ若い感じ 何処から聞いた話かは まぁ イイじゃないですか 酸素不足を訴える我が肉体を押さえ込み にこやかに挨拶を交わす しかし、準備不足の焦りからか 引きつった笑顔だったやもしれぬ感は否めない 軽やかな足取りを気取り 会場のばー様の家へ案内する そして、鍋オフをする部屋に御客様方を押し込み 準備を始める 時間が掛かるのが目に見えているので 茶菓子を提供し場を持たせようと企む 茶菓子を食べてもらっている間にソイを刺身にする ちょうど一匹分を捌ききった所で 竹子さん到着の時間となる 捌きたてホヤホヤの刺身を御客様に出し お迎えへ MR2が爆音を立て駅に向かう 到着と同時に竹子さんから電話 ロータリーにいると伝える すると、バスの影から魔女が! うわぁ! あ、いや 箒は持っていないぞ? ん?あ! 竹子さんだ (本当はそんなこと考えてる余裕なんて無いことが文章からわかると思うが 実際、後から付けました) 魔女の乗り込んだMR2は颯爽とロータリー出口の信号でガコッ!!っとエンストぶっこく 格好悪いことこの上なし まぁ私はその程度の男だ だが、恥ずかしさのあまり顔から日が出た 日?めでたいな 何か 竹子さんも会場に押し込み 主役のあんこう鍋の準備に取りかかる 塩で締めておいた肝を酒で洗い 沸かしてあった熱湯で身や皮を洗う あんこうの量が多すぎたようで熱湯が見る見る冷めて行く 焦っているうちに鍋が沸く 急いで昆布を取り出す 一方の鍋には醤油味 もう一方には味噌味の汁を作り 潰した肝を入れる 一度煮立ってから味見をして 具を放り込む しばらくして味見をすると 醤油味のほうエグ味がある あんこうのアクが抜けきっていない!! 味噌味の方は まあまあの出来だ!! よし味噌味出動!! 会場に味噌味を運び「味噌味が先ね 食べてて~♪」と にこやかに伝え 鬼のような形相で再びキッチンへ あーだこーだと醤油味を調整し 何とかエグ味を誤魔化したところで 醤油味出動!! 会場に戻り「すまん 醤油味 失敗してしまいました」と素直に謝ってみる しかし、御客様方は「美味しい」と言って下さった ああ・・・有り難い ホッとした ここで料理人からバーテンダーへと転職する 変身! 以前約束した401さんへのオリジナルカクテルをつくる 実は焦りすぎたため頭の中は真っ白でイメージすら出来上がってはいない どうする? と、401さんを見ると 袖が肌色のお召し物? ん? いや ノースリーブですか 涼しそうですな ん、あぁ そうか!(何が?)と ひらめく(何が?!) XYZのアレンジでいってみよう!(何で?!!) リキュールの割合を増やし フルーティさと深みを出して 401さんへの「Classic Coronet」完成 伝統的(Classic)な手法で作った冠(Coronet) 香り高く複雑な味の中に芯の通った感じ 次は小町さんのカクテル あまりお酒が飲めないということで甘めのライトなカクテル 甘めのライトカクテルといえば 私の得意分野 この手のカクテルでハズすわけがない と言いつつ 手元にあったジュース類がQooだったのは しくじったと思われるが 頑張って オレンジ、ピーチのジュースとパッションフルーツのリキュールで作り上げた 小町さんへの「Angel Breath」 ピーチとオレンジのハーモニーにパッションフルーツでアクセントを加えてみました そして、竹子さんへの「竹涼風」 以前にオーダーを頂きまして作らせてもらったものです 日本酒とお茶のリキュールで「和」の雰囲気を出しています そのままでは甘味が強いのでレモンで引き締めています 竹林に面した縁側などで水を張った桶に脚を浸しながら夏を満喫するカクテル 今は冬ですが 今回、かちょうさんが持ってきてくれた「北雪」(美味すぎる!)を使わせていただいたため オリジナルよりも良い出来に仕上がったのではないかと・・・・・(爆) 一通りカクテルが出来たところで(男性陣を置き去りに)鍋に合わせたワイン(シュタインベルガー・カビネット)を開ける スッキリした甘さのドイツの白 あんこう鍋のコクに負けない味わいのあるワインだと思います さくさくと飲みきってしまいました あ まろさん ちょっと赤くなってる 可愛い♪ 次は かちょうさんが持ってきてくれた「北雪」 市場販売されない特別なものらしい 甘味、香り、コクが素晴らしく 喉越しは冷水のごとし 何という絶妙なバランス!! 凄い!! 久しぶりに日本酒で感動しました さすがは特別品 これは泣けるくらい美味い 御馳走様です あ 小町さん ポーッとしてて 可愛い♪ かちょうさんのリクエストにより 甘くないカクテルを「ギムレット」のアレンジにて ウォッカにライムと少々のリキュールを加え 氷の入ったグラスで勢い良く混ぜる「Vodka Mist」 Mist(ミスト)とはカクテルのスタイルの一つで勢いよく混ぜることで急冷し そのためグラスが曇るところが霧が掛かったように見えるためにそう呼ばれる 切れ味が第一のカクテル そして、2本目のワイン ブルゴーニュの赤「ジブレィ シャンベルタン」 単純に私の好みで選びました と、そんなこんなで飲んでるうちに(鍋は何処へ行った?)御客様方のタイムリミットが近づき あぁ もう時間ですね あまりお構いもできませんで などと思って鍋を見ると粗方片づいている 非常に嬉しい こういう風に食べてもらえると作っていて気持ちが良いモノだ♪ これからも何か作らせて下さいな 次回はもっと段取り良くしますから(爆) というわけで 御客様を駅まで送って あんこう鍋オフin古河は終了しました
昔の日記も自由自在に追加削除できる エンピツで日記を書きながら 日付を変更しないのは ある意味 プライドといってもイイでしょう か? ------------------------------ 早朝にあんこうを買い付けに出発 8時前には市場到着 この時期になるとさすがにあんこうの数は多い 程良い大きさのを一匹買い肝を一つ追加する それから市場をまわり 他の食材を見る 美味そうな魚がたくさんあって面白い その中で購入しようと考えたものは 翻車魚、海豚、竹麦魚、曹以、鮎魚女(さて、読めるかな?) で、結局 購入したのは曹以 カサゴの仲間でしっかりした白身が美味 刺身に煮付けに塩焼きに 何でも出来るイイ奴 そして 上記の答えは 順に マンボウ、イルカ、ホウボウ、ソイ、アイナメでした あんこう買い付け ミッションコンプリート後 しばらく竿を出すが土産の「み」の字も無く ちょっと落ち込みながら帰路に就く しかし、5km程度進むのに1時間位かかりやがる 何とか道が流れ始めた頃 もう、約束の時間が迫る ぬどぉうりゃぁああああああ!!とアクセル全開で急ぐ ひぎゃぁ! ふぎゃぁ! と奇声を発しながら 実家に転がり込み 鍋道具一式車に詰め込み出発 ギュルルルル!!とタイヤが悲鳴を上げる お客様到着10分前 会場に着く直前に連絡が入る「あの、○○ですけど 今、駅に着きました」 ダメェ! 待ってぇ~準備が出来てないのぉ!! 叫びだしたいのを必死に堪え「もうすぐ会場に着くんで しばらくしたら迎えに行きます」 そう、極めて平然に伝える 会場到着 直後に電話「あの、××ですけど 今、駅に着きました」 「只今、お迎えに上がります」 そう、極めて冷静に・・・・・ 会場に荷物を放り込み 準備していただくものを手早く伝え 液(?)・・・もとい 駅に向かってダッシュ 元クラス対抗リレー選手かつ50m6秒の俊足は衰えちゃ・・・・・・ 息が出来ませーん ひぃひぃ言わされちゃった のを悟られぬよう必死に冷静を装って 以後次回 アディオス 中途半端の極みだな・・・・・・・
さてさて 昨日はボロ図面のおかげで 半日以上 図画工作の時間を強制されたのですが 本日 修復した図面を泣く泣く解体しながらコピーしました 完全修復が無理だったゆえの悲しい処置です 散々にバラされた図面が傍らに寂しげに鎮座しています 何とか年内には修復してあげたいと思っています けっ 本来は不要な作業だがな 仕事の日記が続いています 本望ではないのですが他に書くこと御座いません もう少しで解放されそうな予感ですが また何か回ってきそうな感じもあります 本日もまた忘年会に行きます といっても2次会からの参加ですが そんな何度も何度もフル出場していたら 小遣いが無くなってしまいます 明日の行動予報は お酒の買い出し のち 深夜から 海へ旅立つ です 明後日の行動予報は 午前5時半~ヒラメ釣り 7時~あんこう買い付け のち 五目釣り 2時半~昼寝 5時~鍋・その他の仕込み 6時半~御客様方到着予定により古河駅付近徘徊 以降 あんこう鍋オフin古河 月曜日は「酒飲み翌日はツライよ休暇」です どうぞ ぐうたら人間と罵ってやって下さい 日曜日 辺境の地にいらして下さる御客様方 ねじ切れるくらい 腕によりをかけてお待ちしております ではでは
仕事一段落したら もう一仕事回ってきた 年末って何時もこうだな まだ年度末に比べりゃマシか んで、サクサクッと仕上げてしまおうと 図面をコピーしようとしたんですよ A1サイズの製本してあるヤツを専用コピー機で 電源入れて♪ アタッチメント付けて♪ 原稿差し込んで♪ ウィーン・・・・・ウィ ヴィ ガガガ・・・・ メリッ メリメリ!! バリッ!!! どさっ! ・・・・・・No!Shit!! なんてこった 図面のヤロウ 千切れやがった! そりゃ無いぜ ジョニー(誰だ?) 戦意喪失 もうイイや仕上がらなくても 知らないったら 知らないんだから うぇーん と、泣きながら図面の修復をして今に至る 今夜は今年3回目の忘年会 本日の出来事もキレイサッパリ忘れて良いですか? 今日一日が無かったことにはなりませんか? ねぇお願い 忘れさせて とか 言ってる間に図面を何とかしなくてはな フハハハハ!補修テープだらけだぜ此奴 情けねぇ!! ハーッハッハッハッハ!!! ちくしょぉぉぉぉぉ!!!
全然終わらん 頭痛い ダクト何メートルあるんだ? この記号なんだ? 私は建築なんだから 設備図なんて読めないって え?締め切り1週間? それまでに数量をひろえと? 図面を仕上げろと? 工事費を積めと? フヒャヒャヒャヒャ それ どんなジョークだ? もう帰って良いですか? って誰も居ないじゃないですか そんな日が多くなってきたDEATH@鍵っ子です いまは一休み中です あ もちろん土日は休みますよ 意地でも今日中に決着付けて帰りますから で、さっきコーヒー飲もうと思ったんすよ カフェインが欲しくてね カップ用意して 何故か最初にミルク(粉)いれて 砂糖入れて コーヒー(インスタント)入れようと思ったら 切れてやがる しかたなく 砂糖ミルク飲んださ でも、いがいと美味いんだこれが ヒャヒャヒャ もう一杯いっとくか ぁ・・・客用スティックシュガー使い切ってしまった まっ いいかぁ~ ゲヒャヒャヒャ ダメっぽいな己が 帰ろうかな
枯葉散る夕暮れは 来る日の寒さをもの語り 雨に壊れたベンチには 愛をささやく歌もない 恋人よそばにいて こごえる私のそばにいてよ そしてひとことこの別れ話が 冗談だよと笑ってほしい 砂利路を駆け足で マラソン人が行き過ぎる まるで忘却望むよに 止まる私を誘ってる 恋人よさようなら 季節はめぐってくるけれど あの日の二人宵の流れ星 光っては消える無情の夢よ 恋人よそばにいて こごえる私のそばにいてよ そしてひとことこの別れ話が 冗談だよと笑ってほしい ------------------------ 散り残った落ち葉が ひらひらと肩に落ちてきたのは昨日 それにつられ ふと 上を見ると 無機質な様相の街路樹 夕暮れ時 一人で歩くには少々寂しいね この季節 ↑誰だお前 最近 久々に音楽づいてます 何を聴いても どんな音を出しても 楽しいです だから 上記の歌も歌っちゃったりします これからレコーディングです ライブの音が最悪だったので録り直してCD化するとのこと 次回のライブ用の曲も持って行きます ハァ~イ ウェ~イ スタァ~~ とか もうすぐ そとは しろぉ~い ふゆぅ~ とか ウェルカム トゥ ジ ホォテェル カァリフォ~ルニァ~ とか 曲に一貫性がないのもウチのバンドの特色だろうか・・・・・・ 歌謡曲からヘヴィメタルまで 聴きに来てくれたお客様の困惑する姿が目に浮かぶようだが 位置付けが「コミックバンド」という性質上 それもありなんでしょう コミックバンドに加入しているという事実が どうなんだ?って思うけど まぁ 私自身がコミックなので それもありなんでしょう ありなんでしょう ありなんでしょう ありな・・・・・あべし!!
金曜に職場(1)若者会の忘年会(1)があった と言っても 普段はあまり顔を出さない所なので 酒の席では初顔合わせ 言葉を交わしたこともない人が多数 まぁ 特技と言えば特技で 酒の席では ほとんどの相手と仲良くできるので 一次会で盛り上がり 二次会で壊れ 三次会で落ち着き 12時過ぎに「微酔い+α」状態で帰宅 AM3時に目覚ましをセットし仮眠 土曜の夕方からは職場(2)の友人と不定期定例会 そこで「あんこう鍋」をやることになっており 朝に「最高級地物あんこう」を買い付けに行くことになっている 目覚めは気怠く 其処此処にアルコール臭が漂っていた 寝た気も全くしないが こんなものだろう しばらく 魂が抜けた状態のまま虚空を見つめ 少し気分が落ち着いたところで出発 市場には5時過ぎに到着 まだ魚は並んでいない 近くにいた 兄さんに「おはよう 何時頃に魚は並ぶ?」と聞くと 兄さんは無言で首を傾げる 「あ?こら わからんのか お?」「挨拶くらいしろ こら」と心の中で呟くと 後ろから おっちゃんが 「いらっしゃい 今から並べんだ しばらく待っててな」と言う 「んじゃ 並んだ頃にまた来るわ」とその場を後にする 港の中で時間を潰すために竿を出す 何か土産が釣れればいいなと思っていたのだが全く釣れず 時間が頃合いになり 市場に再度 顔を出す が、しかし・・・・ いつもの店ではあんこうが見あたらない いくつも店を回ってやっと5匹あったくらい しかたなく一際大きなあんこうがあった店で 私「5,6人で鍋にしたいんだけど 地物のあんこうある?」と聞いてみる 「5,6人か 小さの2匹もってくかい?」とおっちゃん 私「んじゃ 2匹もらっとくけど 肝小さくない?」 おっちゃん「あ~ 小さいなぁ 別で肝ももってく?」 私「あぁ 頼むよ」 あんこう2匹(約5㎏)と肝一個(約300g)を6500円で購入 これって6人前以上あるんだよね 特に肝は10人前近い でもね せっかく食べるんだから肝をたらふく食わないとね 買い付けも終わったことだし と 少し移動して釣りを始めるが 不調 帰るまでにメバル(15cm)が2匹だけであった 友人宅に6時頃到着し さっそく鍋の準備を始める 今回は醤油味 丸のままあんこうを買ったときは肝の下処理から 肝に多めに塩をして20分待つ その間に身の準備 熱湯に潜らせ冷水で洗う 鍋で昆布出汁をとり 酒、醤油で味付け みりんは少なめ その間に野菜はみんなに切ってもらう 肝が良い感じで締まった頃 塩を酒で洗う 半量は具にし 残りは出汁用にグチャグチャと潰す 出汁に肝たっぷり 贅沢♪ あんこう鍋はこうでなくちゃね 一煮立ちして毒見・・・・・「あ♪ 幸せ♪♪」出汁だけでも充分美味い 具を放り込み 更に一煮立ちで出来上がり~!! 「さぁ食え いやと言うほど食え」と皆に告げる 最初に食ったヤツから「うわ マジうめぇ!」と声があがる 「当然 そこらの鍋とは肝の量が違うぜ」と得意気な私 この調子だと16日も完璧だな♪ 皆で黙々と食い 最後に雑炊して完食 御馳走様でした(あんこうに合掌) メバルは食後のデザート(?)として刺身にし食す 御馳走様でした(メバルに合掌)
|
![]() |
![]() |