偽 薬
DiaryINDEX|past|will
今日は楽しい牧草ロールの日だ。 先日刈った牧草を、専用の農機がやってきて、どんどんロールにしていく。 これを見るのは素敵なショーのようで見飽きない。
思いがけないスピードで走っているかと思うとふと立ち止まってロールを 吐き出す農機は、卵を産み落とす鳥にそっくり、
産み落とされたロールを運び出す農機は、おしりの針に一個、 前脚ではさんで一個、卵を運んでいく昆虫さながらだ。 いや、そのものだ。
これが終わるととうもろこしが蒔かれる。 空の青が濃くなってくる。
2005年05月20日(金) |
ところかまわわず歩いたそうです。 |
友達とランチ、という女らしいことをやった。 往き帰りの電車で、車窓は水田が美しかったが、あまり景色は見なかった。
町でふと新聞を見ると夏目が危篤だということにびっくりして 甘酒の楽しみなんぞどこへやら、大きな丼を抱いたまま、 ぽろぽろ大粒な涙を流しながら神戸の町をところかまわわず歩いたそうです。
私も電車の中なのに涙がこぼれて困った。 漱石が世話をした若い雲水の話だ。
年中行事の頭痛でございます。
朝、青空がきれいだったので写真を撮った。 牧草は刈り取られ、いいにおいだ。
猥褻の小槌は世界をノックする。
あひるの小屋を洗った水が流れていく場所の土を、きのう入れ替えた。 有機物たっぷりの土を庭に戻し、砂利混じりの排水の良さそうな土を あひる小屋前に置く。 するとその場所は小雀に大人気で、今日はちびすけがいっぱい降りてきていた。 砂浴びしつつかあちゃんを待ち、餌をねだっている。気楽なやつらだ。
雨が降ったので、草取りままならず。
4月中旬から下がり続けたので、年初からの利益が1/4になった。
たんぽぽが終わり、先日の風で綿毛も飛んで棒だけみたいになったので 目立って見苦しいところは引っこ抜く。たんぽぽはおりこうだから 種を飛ばすまでは引っぱったくらいじゃ絶対抜けたりちぎれたりしないけど 今の時期になれば、しゅぽんと音をたてて地上部がはずれる。しゅぽん。
取引書くの面倒になった。 というか、今日も書くのがめんどくさくなるくらい取り引きした。
昨夜の暴風で隣地のヤマザクラが折れ、うちの庭に突っ込んでいる。 あれをなんとかするのは私では無理かもしれない。
一晩中ごうごう吹いていたので、よく眠れなかった。
きものを京都のクリーニング屋さんに送る。 きのう電話してみたら、元気のいい声のご主人だった。
売ったり買ったりがんばったのにいちよし証券を買い増したのがアダで どーんと下げる。住友金属工業も買い増してしまったぞ。
ほかに富士写真フィルムとヤマト運輸を買い、売ったのはアイホンと新生銀行と村田製作所。
風、早くやめ。
2005年05月15日(日) |
赤い炎のクローバー。 |
明け方、まだ薄暗いとき目がさめた。 窓の外で雀がちゅんちゅんさえずっているのが聞こえる。 うとうととまた眠りに戻っていきながら、夜明けの鳥の声は「希望の象徴」 そのものだなあと考えていた。
午前中に雨、そのあとだんだんと陽が射す。 風が強く出て、見頃になったクレムゾンクローバーがみんな斜めに傾いている。
|