偽 薬
DiaryINDEX|past|will
2005年05月28日(土) |
スクリーニングとか。 |
起きたらびっくりお昼の12時だった。
カゴメとユニカフェから優待品来る。 ココスの優待券も。
割安株長期投資、に戻すべきでは?と思ってスクリーニングをしてみたが、
「自己資本60%以上、時価総額30億以上、配当利回り2%以上、PER10以下、経常益プラス」で一銘柄しか見つからなかった。なんか間違えてるかなあ。
2005年05月27日(金) |
雨の日に荷物ふたつ。 |
カメは新しい甲羅干し場が気に入ったみたいだ。朝イチからおくつろぎ。
きものクリーニング第二回め、返ってくる。月曜に送って金曜にもどったわけだ。早い。順番に衣紋かけにかけて、風を通す。
ソーラーライトの交換品も届いた。
夕方から雨になる。
目の前の農地を行ったり来たりする農機が、キリンや象だったらいいのになあと思う。
どうしてそんなことをいつも思ってしまうのかというと、あれらの農機がやはりどこか動物に似ているからなんだろう。良い機械を作るには、生き物をモデルにするだろうか。
家の外壁に細い亀裂がいくつもできているので梅雨に備えてコーキングをしてもらうことになっていた。でも、やってきたおじさんは「しなくていい」と言う。え、しなくていいの。
これくらいだったらしなくていいのだそうだ。もう何年か経って外壁を塗り直すときにいっしょにしましょう、ということになった。
家はすぐに傷む。 このあたりは気候が厳しいので特に。
富士日記でも、しょっちゅう煙突が折れたり水栓タンクが壊れたりしていたなあと思う。壊れたり傷んだりしたものを直すのはわりと好きだ。
生存証明が必要だとかで、市役所に行く。
きのう、カケイボの見直しをして、方針に修正を加えた。 収支のバランスと将来のヴィジョンを新しく考える。
今でもちゃんと暮らしていけるのだから、なに不自由ないと言ってもいいけれど、もすこし贅沢できるなら、いちばんしたいことは珈琲豆をもっと上等のものに変えることだな。
次にしたいこと:ガレージ前から玄関に続くアプローチを石で舗装する。
しばらく先に必要になりそうな大きなお金:オーディオ装置の買い替え。車の買い替え。
計画をたてただけですでに実現したみたいにうれしかったりして。
第二挿話「ネストル」、骨が折れた。 いや、物語そのものはすーっと読めるのだけど、脚注を綿密に読まねば意味がなくて、それはつまりローマ史とアイルランド史を勉強せよということだ。
生協。 きもの、また送る。
雨音がなにかつぶやいている。
きもののクリーニングがかえってきた。
私がつけていたメモ:「初めてお世話になります。よろしくお願いします。」のわきに「ありがとうございます。シミもよく見てていねいにお洗いし仕上げをしました。またよろしく。」と書き添えて戻ってきた。
うれしい。 うまく汚れが落ちていないかも?というものもあったけど、こんな言葉が添えてあると、ていねいにやってくれてこうだったんだから、きっとこれが限界なのねと納得できる。洗ってくれる良いところが見つかったからこれからも安心して古着が買えるというものだ。
袋から出して風通しの良いところにかけて眺めつつ、そろそろセーターも洗わなくてはと思う。やっと寒くはなくなったけど、梅雨に入ればまた寒いのだろうか。
|