ちきちき日誌




2003年06月28日(土)
忙しいです。なぜか。

家の掃除&大改装を実行中なんですが、家事したり間に用事がはいったりオークションチェックしたりビデオカードの事調べたりしていて遅々として進んでいません。(自分がイケナイ部分も少々ありますが)

そんな中、人のお見舞いに行ってきました。かなり遠い上、駅からバスもなく歩いて1km。ちょっと泣き入りました。
自分が入院してベッドに横たわる経験の方が多かったわたしは、見舞う方に慣れてなくて気が動転・緊張してて病室に入ったのに他の患者さんにあいさつもせずドカドカ入り込み。(なのに団子くれたおばあちゃんアリガトウ…)
見舞われる当人はグッスリと寝ていて、することもないわたしは途方に暮れ……しばらく脇で体育座りしていた自分がちょっとカワイイと思った。
とりあえず様子を聞いた限りでは(その後起きた)大事ではないみたいで良かったです。

家に帰ると相変わらずの大改装途中のすごい有様が待っていらっしゃいまして。今ウチに泥棒入っても逆に驚かれる事間違いナシです。はぁ〜…。(気重)


こうしてストレスをためていくウチに、植物が増えていくのは何故かしら〜?
(今差し入れもらうなら絶対「ハイドロカルチャー系植物!」と答える)



2003年06月24日(火)
セカンド・マシン登場!2

今日は歯がうずくので歯医者に行ってきました。
以前行った時より随分親切になっていて、やっている事を逐一説明入れてくれて、かえって「ここ経営不振なのか…?」と余計な心配をしてしまい。マジ余計な心配でした。しかし先生、「ヤバッ」とか「どうしようかなぁ〜」なんて失敗までゆってくれなくていいから。ヤメテ(ほろ苦)。


昨日我が家にやって来たこの新しいPC君に今日もかかりっきり。

今日は旧PCの個人データの移動とソフトのインストール。
まず個人データ移動しようとしたんですが、「cookie」移動できませんでした〜。「お気に入り」は大丈夫だったんですけど…こういうモノなんですかねぇ?
ソフトはめちゃめちゃいっぱいあって(苦笑)CDケースにシリアル付いてるヤツは困らないとして、無いヤツとアップデート版もあるヤツには泣かされました。あと自分所有ソフト以外はそのソフトやシリアルの所在がわからず困りました……(待ちぼうけ)。

今日のクライマックスはココです!メモリの増設です。
今でも512MBとかなりあるんですが、これまでメモリの無さに泣かされてきたもといさんは「もう絶対描画ソフトの待ちやフリーズはゴメン!」と増設を決意したのでした。あと、俗っぽい理由でいっぺんケタが変わる(MB>GB)のを見たかったとゆうのもある。(ホラ、やっぱり「\9800」より「一万円」の方が高そうっしょ?)
PC買う際にオプションでお店の方で増設できるサービスもあったんですが、高いし自分で増設した事ある(できるとは言わない)ので、メモリだけ店から届けてもらったんです。
それには親切に店専用の「eMachinesメモリ増設方法」とゆうコピーペーパーが付いていてPCの説明書もあるというのにやけに親切だなぁ、苦情でも多いのかなぁと思っていたんですが、実際作業していてその意味がわかりました。
このマシン、増設しやすい様にか本体カバーを簡単に取り外しできるんですが(ドライバいらなかったよ)、その後が、その後が問題で。
お店でくれた説明書(とゆうか図解)を見ないとメモリのスロット場所がわからーん!!
しかもコードやらとにかく配線がめっためたに通っている場所にスロットがある!「配線などはよけてお取り付け下さい」(説明)
「できるかぁ〜!!」(SE:ガシャーン!!)
おいら初めてゴム手付けてメモリ入れたサ。
気分はブラックジャックとゆうか町医者。あまり配線を除けすぎると切れる…。他の場所を無闇に触ると壊す可能性がある…。配線を除けきれないので視界が悪く、スロット位置が見えない…。上手く入れなければこれまたメモリの方を故障させてしまう……。疲れるわ、心臓バクバクいってるわで、今日行った歯医者さんは凄い集中力の持ち主なのだと甚だ感心しました。マジで。ツッコミいれてゴメンネ。(反省)

結果は…
フフーン、システムのプロパティで0.99GB!
惜しくも1G表示ならずでしたが(システム維持で初期からメモリいくらか消費するんで)、成功しただけでもおいら的には何も言う事はありません。あれ程の難手術(当人比)をした後なのだから…。
しかしそう考えると旧PCはゴム手もいらなかったし、配線かぶってなかったし(ドライバーは要ったけど)、何て増設し易い機種だったのだろう…(ホロリ)。

早くこのマシンに慣れてバリバリ使いこなすぞう〜!



2003年06月23日(月)
セカンド・マシン登場!

今日我が家に新しいPC君がやって来ました。
ちなみに我が家の旧PC君と彼のスペック比はこうです。

CPU: Celeron 466MHz > Pentium4 2.5GHz
HDD: 6.4GB > 100GB
メモリ: 64MB(初期値) > 512MB(初期値)

CPUは規格の違いを別にしても約5倍、HDDは約15倍(!)メモリは8倍!
……クッ、思わず涙が……。

早速、旧PCと新PCを入れ替え作業。旧PCはよく線引っこ抜いたりしてたので(再インストール・HAB増設・ADSL導入・メモリ増設・周辺機器故障&買換etc....涙)コードを取り違える事もなく簡単に接続終了。

「なぁんだこんなに簡単に終わるとはな…」と喜んでいたのもOSを起動するまで。
そう、新PCのOSはWindowsXPだったのです。

WindowsXPといってもWindowsシリーズには変わりはない。やたら柔らかい窓はイヤだけど(笑)操作には別段困らないだろうとふんでいました。ふんでいたんですが………えらい違いでした。
まず、デスクトップに何もない。
アイコンが1個もなくて、タスクバーとスタートボタンのみ。98使いだったわたしはまずここで「IEはドコ!?アウトルックは?!マイドキュメントは?!」とパニくりまくり。
デスクトップにスタートボタンしかないので(コレを押す以外にはどうしようもない状態)押してみると、出てきたメニューというのが……

Internet Exproler
Outlook Express
マイドキュメント
マイピクチャ
マイミュージック
コントロールパネル
ヘルプとサポート
検索
ファイル名を指定して実行


まずメニューの幅広に驚いた。
え?「マイピクチャ」??「マイミュージック」??
IEとアウトルックがここにあってホッとしたものの、どうもユーザー(初心者)の用途に合わせて勝手にカテゴリが作られてて、呼び出したいモノ達の呼び出し項目がどこにあるのかわからない状態。
元々窓は「『PC内にこう収まっていますよ』と決められた個々のプログラムやフォルダを自分で探し出して呼び出す」仕様になっているハズなのに、よくわからない「わたしの部屋」ができている状態にますますパニくる。悩む事小1時間。
結局、これはコントロールパネルからすべての設定をクラシック(9Xシリーズetc)に戻せる事がわかって、全部戻しました。窓枠もスタートメニューも全部。ええもう、それは駄々っ子の様に。だってヤダもん!訳わからないもん新システム!


で、これでパソ問題は終了〜、という訳ではなくまたひとつ問題が。
周辺機器がすべて対応Win98までだということ。
周辺機器が古い(現OSに対応していない)場合、そのままドライバCDソフト入れると不具合起こしたり動かなかったりするので、新しいOS用のドライバソフトをメーカーHPからダウンロードしたりしなくちゃいけないのです。
これは自分やり方知ってるんでそんなに苦労無いと思ってたんですが──スキャナのドライバの時にやっちまいました。
新OSは勝手に新ハードウェア(周辺機器)の追加ウィザードが立ち上がったりするんですが、ウッカリ旧のドライバを入れてしまって消してもそれが立ち上がらなくなってしまい。
メーカーHPで「消すため」のソフトまで仕入れて(涙)USB何回も抜き差ししてやっと新ドライバインストール終了。


今日は医者に行っていたせいもあって、ここまでしかできませんでした。
早く以前の様に使える様にしてやらないと。


 < 過去の日記  もくじ  未来の日記 >


もといっち [メール] [トップページへ戻る]