ちきちき日誌




2004年08月30日(月)
物忘れ?知識欲?

最近(こればっか)Web日記を書くときはブラウザを2つ開いてます。(PC知識ない方には何のことかわかりませんので注釈──同時に2つのHPを見られる状態にしておくことでス)

何故かとゆうと日記を書いているときに「あれって正式にはなんて言うんだっけ?」と思うことが多いからです。
片方のブラウザで日記のエディタ(日記書くページのこってす)、もう片方でグーグルとかインフォシークなどの検索サイトを見ています。

まぁ、調べる内容といえば私の場合は、ヒトの名前・商品名・歌詞・曲名が主です。
たまにキャラ名とかも調べてますが…(ファンじゃねぇな…)。
普段(日記じゃない場合)とはまた調べる内容も全然違ってますねー。
おかげで面白いことがわかったりしてこれはこれで楽しいのですが。

ただ、あんまり「あれ?」が多いので最近物忘れが激しいのでは…と心配しています。




2004年08月29日(日)
小お出かけ。

今日は姉とそごうにある手芸店に行ってきました。

姉は編み物コーナーへ、わたしはビーズコーナーへ。
ネットでどうしても手に入らない(いつも在庫切れ)の商品を探しにいったんですが、ここにもありませんでした…。

なんだかくやしいのでなんかないかなー、と探していたら、いいのがありました。
『折りたたみ式ストラップ用ゴムパーツ』。
折りたたみ式専用の橋渡し型(虹みたいな)のストラップをビーズなどで作る際に使うパーツです。
前々から折りたたみ式専用のストラップに憧れていたので、これで何か作ってみるつもりです。

それ専用のキットも人気商品として出てたんですが、平気で2千円くらいの値段がする!!

最近のわたしはキットやお店の展示作品とかを見て「コレ自分で作れそうだな…」と思うものが少なくなくなってきたので、キット買いはかなり馬鹿馬鹿しいです。
ビーズ仕分けや袋入れの人件費とデザイン料にかなり値段くわれてますからね〜材料だけの実費ならもっと安価で済むのに…と思うとますます手が出ません。
(これならビーズレシピの本買って材料そろえた方がまだいい)

まぁそれはともかく、ストラップ!作るぞぅ〜。



2004年08月28日(土)
便利なサービスが…!

昔、中古で買ったBaby-Gで困っている事があります。
それは、日に日に時計の時間が進んでしまうこと。

買った時からもう2〜3年経ってますが、今現在20分も進んでいます。
時計としての機能を全く失ってます。完全に時計にバカにされてまス。

「すすんだなら時刻なおしをすれば済む事じゃない?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、実は中古で買った際、説明書がついてなかったので、どうやったらそのモードになるのかがわからないのです。

まだ6分ぐらいの進み具合だった頃(苦笑)、一度ネットで操作方法がわからないか調べて見たことがあるんですが、駄目で、現在に至っています。

しかし、今日どーうしても時間を直してみたくなって、「今はそういうページがあるかもしれない…!」と希望にすがって今日調べてみたところ──あったんです!

それは、CASIO(メーカー)の説明書ダウンロードサービス、というものでした。
多分、わたしのように中古で買った者や説明書を紛失してしまった方のためにこのサービスを作ったのでしょう、いつから始めていたかはわかりませんが、時計に記されている説明書番号を入力すればその機種の説明書がPDFファイルでDRできるというものでした。

早速時計文字盤裏に刻まれている4ケタの数字を入力すると…出た、出ました〜!(感涙)
あーそうか…このボタンを2秒間押し続けてれば良かったのか…なるほど…。

と、言うわけで時間は直りました。時報を聴いて直したので秒までバッチリです。
あ〜長年意識下に溜まっていたものがなくなってスッキリです。


ちなみに、このBaby-GやG-Shockですが、現在のモデルは電波時計という機能があって電波で毎日時刻をリセットしているので時刻のズレというものは存在しません。
…わたしが持ってるモデルが古すぎなんだな…。

 < 過去の日記  もくじ  未来の日記 >


もといっち [メール] [トップページへ戻る]