東京の片隅から
目次きのうあした


2019年11月12日(火) ラッシュ

最近膝というか足の筋が痛いなぁと思っていたのだが、おそらく原因は朝の通勤電車。もともと混雑していたが、このところそれに拍車がかかった。大きなマンションが出来た記憶もないのだが、なぜだろうか。
とにかく上野東京ライン開通前の山手線並の混雑なのである。なんかおかしい。
早くダイヤ改正で増発されないかなぁ・・・


2019年11月11日(月) 既視感

そういえば、この前コクーンタイプのワンピースを試着してみたのだが、鏡の中にいる自分はどう見ても今いくよ師匠であった。なぜだ。


2019年11月10日(日) おさがり

子どものサイズアウトした服と、福袋に入っていたけど私が着られない服(ユニセックスS)を姉の家に届けに行った。
私の服は姉が着てもいいし、人を選ばない色なので上の子が着てもいいだろう。
下の子は成長がゆっくりなのだが、それでも今年小学校に入学したからか、正月にあったときからは飛躍的に成長した印象。背も伸びたし、滑舌も良くなったし、ちゃんと会話が出来る。顔もしっかりしてきた。ずいぶん安心できる感じ。


2019年11月09日(土) 学校まつり

朝から学校へ。子どもの授業中に設営をし、午後からおまつり。
炭の着火が遅れ間に合わないかと思ったが、なんとか開始時間には間に合った。
今年初めて出店した品目なのでどういう動きになるかが読めなかったが、最初にお客さんが集中し、最初の1時間はてんてこまい。
それでも他のメンバーも有能で、無事終了。
朝から手伝ってくれたまーさんにも感謝。
長い一日だった。


2019年11月08日(金) 蘭州牛肉麺

このところ急に店が増えた蘭州牛肉麺を食べた。
いわゆるラーメンよりも好きだな。
香菜と牛チャーシューが乗っていて、ラー油も自家製。スープは塩味。今日入った店は、麺は注文を受けてから打つスタイルで、太さのリクエストが出来る。麺のコシはないけど、この感じが向こうで語学研修中に食べた感じで、懐かしい。
これはまた今度食べに行くかも。


2019年11月07日(木) 新センター試験への懸念

新センター試験は記述式になる予定だけど、当然採点に膨大な人数が必要になるわけで、結局応募してきた適当な人間でも採用するだろうから採点基準がぶれるだろうな、ということは容易に想像がつくわけです。

で、もっと懸念しているのは、採点基準がぶれること以上に、学生の答案をスマホで撮影して「こんなバカ回答があったぜwww」などとツイッターやインスタグラムに投稿するお馬鹿さんが一人二人じゃなく出るだろうな、ということなのですよ。
守秘義務の書類に署名捺印してもそれが何を意味するのかわかってない人はいるわけです。


2019年11月06日(水) ロートルの独り言

スマホを見ていたら、昔好きで単行本も買っていた漫画家さんの新作らしきウェブ広告が出てきて、あぁ懐かしいなぁ、あんまり画風も変わってないなぁ、と思っていたのだが、煽り文句のあらすじがとある読み切り漫画に似ていて、ちょっともやっとした。
読み切り漫画は20年以上前の作品だから今のターゲット層は知らないだろうとは思うけど、親世代は漫画好きなら確実に知っている人で、まだ現役だ。
もともとの掲載誌も彼女の描いている雑誌と同じ出版社の姉妹誌だ。
基本設定は昔からあるものでそのヴァリエーションの範疇と考えればまぁ問題ないとは言える。新作は連載漫画らしいので、どこまで肉付けしていくかで最終的には違った作品になるだろうと思う。
編集さんは指摘しなかったのかな。連載されているということは会社としてOKなんだろう。でも、ウェブ広告の宣伝文章がもうちょっと「違い」を打ち出せるとこんなにもやっとしなかったんだけどな、と思う。


2019年11月05日(火) 連休明け

いつもの電車が妙に混雑している。週の初めだからか、冬服に着替え始めて着ぶくれているのか、たまたま電車の接続の関係で集中したのか、それとも他に何か理由があるのか、よくわからないが、いつもより大変だった。
混雑はいつものこととして、そんな中でもスマホに熱中している人たち、せめてぎゅう詰めの間だけでもスマホを鞄にしまってくれれば、腕の分もうちょっと車内に余裕ができるんじゃないかなぁと思う。
あと、駅に着いたときくらい扉の方を見て、人の出入りを気にしてほしいなぁ。押されるのはあなたが人の流れを見ていないからですよ。


2019年11月04日(月) バーベキュー

会社有志でバーベキュー。いい天気である。
今回は人数が少なめ。いつものマス釣りに比べると半分くらいだろうか。
昔に比べると飲酒量は段違いに少なく、参加メンバーの加齢を感じる(苦笑)。


2019年11月03日(日) ポケットモンスターサン&ムーン感想

ポケットモンスターサン&ムーンのアニメが最終回だった。
このシリーズはこれでおしまい。
アローラを離れるキャラクター、とどまるキャラクター、進路はそれぞれ。
通しで見たのはこのシリーズが初めてだったが(前シリーズは途中から)、大人のずるいダメな部分もちゃんと描かれているし、島社会ならではの理不尽さと閉塞感もさりげなく描かれていて、大人としてもいろいろ考えさせられた。いろいろ目配りされたよくできている脚本だなぁと思う。
作画が格好良くないとか言われていたらしいけど、ただ旅して戦うだけじゃなく、ポケモンスクールで同世代の子どもたち(これも人種を上手くばらしたりしてあって、さすが任天堂だなぁと思わせられたのだけど)と一緒に群衆劇的な要素もあったから、ちょっと崩れ気味、三枚目なこの作画が正解なんだと思う。
新シリーズはダブル主人公になるらしい。新しい。


はる |MAIL