東京の片隅から
目次|きのう|あした
PTAの定例会と講演会。 定例会では年度末までの予定をざっくりと提示。3月の互選会日程について学級委員で文句を言ってきた人がいたらしいが、保護者会が3月なので仕方ないのですよ。文句を言うよりもちゃんとやることを考えようぜ。 講演会も思ったよりも人を動員できて一安心。とりあえず終わったのでよしとする。
PTA会議室のパソコンがwindows7なので、10にアップデートできないかといろいろ検索し、詳しい人にも聞いてみたが、予算があれば新しいのを買った方がいいんじゃないかとのこと。 理由としては、7年前のパソコンであり容量的にはアップデート可能だがやはり動作が重くなったり最悪ファイルが壊れる可能性があること、osアップデートは無料でも秋にofficeのサポートが切れるのでそれを買う必要があり、かつ、office2019だけ導入するにはダウンロードが必要になること=インターネットの設定をイ チからしなければならないこと、来年度以降パソコンに詳しい人が役員にいるとは限らないこと、等々。 とりあえずいきなり買っていいものでもないので、会計さんに予算を確認し、来月の定例会の議題に載せることを考えよう。
いろいろお菓子を作ってもあまり減らないので、制作意欲減退中。 一応作る前に聞くんですよ「食べる?」って。で、子どももまーさんも義父も義母も「食べる」っていうから作るんですよ。でも作って声かけしても全然食べないんですよ。口だけ。この前もそのまま放置されて傷んだんですよ。もう自分の分しか作らない。
子どもは今日から学校。2学期制なのでいきなり授業である。まだエンジンがかからないだろうなぁ、と思っていたら、やはりクラスはぐだぐだだったとのこと。始業式・終業式があるのは気持ちの切り換えにはいいんだろうな。
ベテルギウスは今年こそ爆発するんだろうか。といっても私たちが目にする光はもうずっと前の光で、爆発の光を見ているときにはもう本体は存在しない、というのがなんとも切ない。
今日から仕事。会社が寒い。電話もメールもほとんどないので、一日のんびり。
新年会に出られなかったので、休みのうちに実家に挨拶に行く。 みんな元気だったとのこと。なにより。 階段のダウンライトが切れたらしい。ダウンライトは脚立を立てられない位置にある。廊下の同じタイプのダウンライトを外して確認すると、発売開始の頃のLED電球。 この家を建てた人は交換頻度を減らそうと思ったんだろうな。同じタイプの電球だから他のも今後次々に切れるだろうし、まとめて交換することにする。 帰宅して調べたらペットボトルとホウキの柄と粘着テープでなんとか出来るらしい。ネットの集合知すごいな・・・。こういうところはインターネットのいいところだと思う。
遅ればせながら書き初め。 床にレジャーシートと新聞紙を敷き、書き初め用の下敷きを広げる。 クラスの人数が多いので筆遣いなどはじっくりと教えてもらえないらしく、それくらいならいちおう小中と習っていた私は教えられるので、普通の半紙で何枚か練習し、本番。 まぁまぁよく書けたと思う。 しかし筆にコシがなくて書きづらい。買うときにグレードの高い方選べばよかったなと思う。
今日もぼんやり。 箱根駅伝を見ていると「大人エレベーター」のCMがよく流れるのだけど、妻夫木くんが会いに行く「大人」はいつも男性である。 先達のありように男女関係ないと思うので、是非女性も出してほしいなぁと思う。 作家でも漫画家でも俳優でもミュージシャンでも芸術家でもスポーツ選手でもたくさん魅力的な人いるよね。 男性しかビールのターゲットにならないとビール会社も広告会社も考えているのかもしれないけど、そこが一番ビール離れを招いている原因なんじゃないかな、と思う。
今日は実家の新年会だったがやむなくキャンセル。起きられるがぼんやり、食欲もない。ポカリとお茶とみかんで過ごす。 寝過ぎて腰を捻ったらしく、横になれないのでこたつでぼんやりする。 ちなみに今年の初夢はカマキリ先生のマシンガントークを正座して拝聴する、というものだった。新年の番組は見逃して再放送を録画予約したのだが、初夢はカマキリ先生からのお告げだったのだろうか。
|