東京の片隅から
目次きのうあした


2020年04月10日(金) さんみつ

まーさんが「三密・・・前島密と壇蜜とあと一人・・・」と呟いていた。いや前島は「ひそか」だし!と突っ込んでみる。
ややあって思いついたらしい。3人目は「ミッツ・マングローブ」だそうだ。強い(確信)。


2020年04月09日(木) マスク

3月初頭は、ポケットから落ちたと思しき使い捨てマスクが道に落ちていたのだが、最近はすっかり見なくなった。
みんな大事に扱うようになったのか、手持ちが尽きたのか。
それにしてもまだ案外使い捨てマスクを使っている人は多い。みんな何日も使用しているのか、それともどこからか調達しているのか。
自分はすっかり探すのをあきらめた。

ところで、マスク生活をしなくなってから、化粧をほとんどしなくなった。ルーセントパウダーと、眉毛くらい。
だからなのか、肌の調子がすこぶる良いのである。マスクで肌の湿度が保たれているのもあるんだろうなぁ。


2020年04月08日(水) 一夜明けて

電車が空いた。これまでも普段に比べるとずいぶん空いてきていたが、緊急事態宣言発出が効いたのか。地下鉄は本当にガラガラ。
会社についても午前中は電話もメールもゼロ。午後何本か入ったが、それでもお盆より暇という未だかつて無い状況。
うちの会社はこれからテレワークのローテーション検討に入る。システム的には構築済みなのだが、いかんせんリモート可能なノートパソコンの台数が少ないのが悩ましいところ。
3月に試行してみたら、一つの部所がウキウキと10台持って行ってしまい他の部署の業務に支障が出る自体になってしまった。当然システム管理者の逆鱗に触れ(苦笑)、各グループ1台割り当てとなってしまった。なので、交代で誰か一人休む方式になりそう。もっとも、現場は現物を扱うので資料作成などの時だけしかテレワーク出来ないだろう。


2020年04月07日(火) 空疎な言葉

緊急事態宣言が発出された。大変なことであるのだが、話している人の言葉が上滑りで、耳に入ってこない。後日新聞などの活字で見て整理するつもり。


2020年04月06日(月) 入学式

小学校の入学式。
間隔を開けて椅子を並べ、30分弱で式は終了。晴れてよかった。
PTAの説明も短時間ですませる。
式後、校長先生と簡単に打ち合わせ。
とにかくこういう状況なので、新年度の委員選出も何もかも先送りすることにした。
帰りに印刷室の前を覗いたら、印刷機がフル回転。先生方も頑張っている。


2020年04月05日(日) ツバメとスミレ

電線にツバメ、庭にはスミレ。やっと春が来た実感。サクラよりも菜の花よりも、自分にとっての春はこの二つだ。


2020年04月04日(土) 入学式準備

午前中、新入生に配布する資料一式の印刷と封入。昼前には終了。
午後は家であれこれ片付け。
2月の四大陸選手権の録画をやっと見る。このときはまだ今みたいな状況になるなんて誰も思わなかった。3月の世界選手権は普通にあるんだと思っていた。


2020年04月03日(金) 春休み延長のお知らせ

週明けに始業式の予定だったが、始業式中止のお知らせが来た。
宿題は追って配布する予定、とのこと。
再開はゴールデンウィーク明け。この分だと夏休みがなくなるかもしれないな・・・。ただでさえ昨年度今年度は即位の礼関係やオリンピック関連で休みがイレギュラーで、授業数がギリギリのはずだ。

今のところ、入学式だけは校庭で開催予定とのこと。椅子の間隔を開け、時間を短縮するらしい。
万全を期すなら開催延期なのだろうが、担任紹介や教科書・道具箱等の配布もあるし、いろいろな説明もあり、開催した方が効率がいいのも確かだ。今後のことについても、学校側から直接話を聞いて安心したいという親も多いだろう。綱渡りの判断なんだろうな、と思う。


2020年04月02日(木) 示しがつかない

子どもたちにあれだけ外に出るな家にいろと言っておきながら、街にはポケモンGOをする大人が出歩いている。
通勤途中に前を通る公園がレアポケモンの巣になっているのと、マクドナルドがジム?になっているので、わかってしまうのだ。
今日ももう暗くなった公園の前に大人がたむろしてスマートフォンの画面とにらめっこ。バカなの?


2020年04月01日(水) 初テレワーク

朝、コンビニに出かけて、東京新聞を買う。
教職員の人事異動を見るためである。校長先生は代わらず、副校長先生が異動になり、あと他の先生もポツポツと異動が見られる。
子どもの担任の先生の名前はなかったので、クラス替えのない今年はそのまま担任になるのではないかと思われる。
9時過ぎに学校に出かけ、再確認。新しい副校長先生に簡単に挨拶。
学校内が慌ただしいので、郵便チェックと今後の予定だけざっと話して退出。
午後、家のパソコンでテレワーク。
会社のサーバーに入れ、共通アドレスに来たメールの処理は出来ることがわかった。
印刷などは会社で行わなければならないけど、データ処理だけなら家でもできそう。


はる |MAIL