東京の片隅から
目次|きのう|あした
庭のミカンの木にアゲハがずいぶん卵を産んで、孵化して、そろそろ緑色になりそうなものだけど、見つけるとすぐにいなくなってしまう。 まだアシナガバチは見ないから鳥だろうとアタリをつけていたのだが、どうやらスズメの仕業らしい。てっきり近所の家の屋根のアンテナの上で騒いでいるムクドリかと思っていた。
意を決して歯医者。 以前奥歯に詰めたレジンが欠けたのだろうとのこと。削らなかったので虫歯ではないらしい。詰め直して(詰め足して?)おしまい。 この歯医者は家から一番近いからという理由だけで選んだんだが、歯石取りも勧められないし(あまりにも溜まっていたら勧めるのかも)クリーニングも言われない。普通に悪いところを削って詰めるだけ、の昔ながらの先生。若いのに。 でもインプラントの手術などはするらしい。 腕がいいのか悪いのかわからないけど、あっさりしているのは私に合っている。
久しぶりの通勤電車は、連休前より混んでいる。 1ヶ月の在宅勤務が終わってとりあえずいったん出社、とか、先延ばしにしていたけど限界、とかそういう人が増えたんだろうな、と思う。 ここ数ヶ月とても快適な空いた電車で通勤しているので、元に戻ったときに適応できるかが怖い。
本来PTAで集まる予定で有休を取っていたのだが流れたので、時間がぽっかり空いた。しかし何をしたらいいのかわからない。 まーさんから見るとただだらだらしているように見えるようなんだけど、やりたいことはいろいろある。でもそれは全部、基本的に「ひとり」のときにやりたい。誰も音を出さない、呼ばない、そういう「ひとり」時間。子どもが家にいる状況だとそれは無理。
案の定、休校は延長になった。誰も再開できるなんて思っていなかっただろうけど、できれば連休の前に判断して欲しかったなぁと思う。
「麒麟がくる」のストックがもうすぐ尽きてしまうらしい。どうなるのか。元々オリンピックで例年より話数が少ない上に、女優交代騒動でさらに減り、つくづく不運続きで、そんなところも明智光秀という主人公にふさわしいというか何というか(苦笑) 役者も映像も脚本もいいだけに、いっったん放送休止になるのは仕方ないが、なんとかなるべく話数を減らさずに完走して欲しいなぁと思う。年末の総集編を年始に回してもいいんだし、何なら最終回は2時間スペシャルでもいいのよ。フィクションと言われているけど弾正爆死もされこうべの杯も見たいのよ・・・
結婚当初から使っていた冷蔵庫がとうとう冷えなくなったので買い換えた。去年の夏くらいから冷えが弱くなっていたのでそろそろ、という予感はあったが、現在サブ冷蔵庫として使っているので放置していた。20年近くフル稼働だったから、寿命か。 現在のまとめ買い動向を考え、総容量としては小さいが冷凍庫は大きいものにした。
これで、だいたいの家電は入れ替わった。残るはドライヤーくらいか。
庭のミカンの木が開花。今年は花が多い。窓を開けていると家の中まで花の香りが漂ってくる。 そしてどこからともなく現れるアゲハたち。君らめざといなぁ(感心)。
ステイホームでお菓子代がすごいことになってる。
子どもは本をあまり読まない。学童保育室の面談では「よく本(マンガ含む)を読んでいます」と言われるので、全く読まないわけではないが、家では読まない。 休校措置で家にいる時間が延びたので、はてしない物語やらナルニア国シリーズやら、子どもが読みそうな本を引っ張り出して並べてみたが、反応は今ひとつ。自分が小学生の頃は浴びるように読んでいたので、あまりに読まないので不安になる。が、自分がこどもの頃の娯楽は本しかなかったので(テレビをあまり見ない家で、かつ人と遊ぶことが苦手)今はゲームもアニメもあるし、娯楽の総量が違うから仕方ないんだろうなぁ、とは思うけど、何だか淋しい。 さらに、読書に限らず、勉強が嫌いである。新しい漢字が書けるようになったのとか、テストで100点取るのとか楽しくないのかなぁ。それで平気なのもよくわからない。もうちょっと向上心を持って欲しいな、とは思う。
|