東京の片隅から
目次|きのう|あした
ゴールデンウィーク明けに学校から種を一つだけもらって帰ってきたヘチマの種は、観察した後、1年生の時の朝顔の鉢に埋めた。 支柱もあるし、ちょうどよかろう。 種まきから2週間、無事発芽。
来週からテレワークが週1になり、週4日出勤となる。 自分の仕事を考えるとテレワークは週1で十分だな、と思う。結局紙で出力するし、家にいると電話応対もないからわりと暇。 ところで今日データベースを確認していて、一緒のグループにいるお姉さんがとある業務を5月分まるまるサボっていたことが判明。今日中に片付けて次の人に回すように伝える。一回り以上年上の人だけど、何を言っても響かないので、割と強く言ったつもり。たぶん伝わってないけど。 ゴールデンウィークあったけどね、でも3週間手を付けていないのはやばいでしょう・・・仕事量としても結局自分の首を絞めているし、そもそも社会人としての基本が欠けている。なんというか、ねじが足りないんだよなぁ・・・書類の向こうにお客さんがいることを還暦になってもわかってないのは致命的だ。 今年1年の辛抱らしいので胃薬飲んで頑張る。
ファンではない部外者の疑問だが、どうして活動自粛している人がだんまりで残ったメンバーが謝っているんだろうか。
朝の通勤電車、これまでよりも少し人が増えた印象。 今週中はシフトが決まっているだろうから、来週から元に戻るのか。 うちの会社はしばらくは週1のテレワークとなるらしい。
私は今日もテレワーク。 出勤組のまーさんによると、まだ電車は空いているけど仕事でも学校でもなく遊びに出た感じの若い子がちらほらいる、とのこと。 そうだろうなぁ。私だって大きい本屋に行きたい。
今日はテレワーク。メールの問い合わせを見ると、地方の会社から少しずつ動き出している印象。 夜、緊急事態宣言解除。ふわふわと出歩く人も出るだろう。 来週から電車が混みそうだ。
ホームセンターとスーパーマーケットと100均で不織布マスクを久しぶりに見かけた。 100均は3枚100円、他の店は50枚入りで2000円弱か、10枚以下の少量パック。 よくわからないメーカーだが、市中に出回り始めているのは事実らしい。 しばらく様子を見て、ちゃんとしたメーカーのものが出てきたら秋〜冬の再流行に備えてストックしておく予定。
子どもと理科の宿題の生き物探しで公園に行った。
球技が禁止されていない公園なので、サッカーやキャッチボールをしている人がたくさんいる。そのほかにもピクニックをしていたり、とにかく人だらけだった。 広い公園でグループ同士は離れて座っているので、密集しているわけではないのだけど、それにしてもいつもの(コロナ前の)土日よりも多いと感じる人出。 そして駐車場が閉鎖されているので路上駐車がひどい。こういうときには取り締まりが来ないんだよなぁ。捕まえ放題なのになぁ。
昆虫や花や鳥を探して回って、帰宅。 花が一段落したからなのか蝶は少なく、トンボが出始めている。 紙に公園の概略図を描かせ、見つけた生物を書かせる。どういう形態でのまとめを先生が求めているのかがわからないが、雰囲気は伝わるだろう。
2020年05月22日(金) |
どうかしてる(褒め言葉) |
こういう社会情勢で「ホット・ゾーン」(エボラのノンフィクションである)を復刊する早川書房、どうかしてるぜ(いいぞもっとやれ)。
公民館が閉鎖され3ヶ月。義父の偏屈振りに拍車がかかってきていて、ちょっと危機感を感じるレベル。週明けから図書館が開くらしいので、気分転換を期待したいところ。あとまーさんがちょっと怒りっぽくなってきている。義父に似てきたなぁ(苦笑)
|