東京の片隅から
目次きのうあした


2020年06月09日(火) PとT

テレビで、小学校のオンライン授業や校内の消毒などにPTAが協力する学校があるという報道を見る。家の小学校では無理だろうなぁと思う。
年2回、1回につき2時間の受付ボランティアですら集まらないもんなぁ。働いているから無理、というなら、土曜日は休みの人もいるはずで、その土曜日すら埋まらないということは、つまり学校に丸投げでいいやと思っているんだろうと思う。


2020年06月08日(月) あまがえる

隣の家との間にアマガエルが住み着いている。夜になるとグーグーと啼く。今年が初めてだ。どこから来たんだろうなぁ。そして彼女は見つかるのか。


2020年06月07日(日) 麒麟を待ちながら

「麒麟がくる」は今日の放送でいったん休止となる。桶狭間の戦いとは切りのいいところで休止したと思う。
公家っぽくない今川義元、いろいろ腹にありそうな松平元康、後出しじゃんけんも甚だしい織田信長と、いろいろ面白い回だった。合戦シーンの撮り方(アングル)も面白い。後半に期待したい。


2020年06月06日(土) 夏マスク

夏用のマスクを作った。
表地が麻のものと速乾素材のTシャツを切ったものの2種類。裏地は綿ブロード。防御力には欠けるが、布マスクだからそんなもんだろうと開き直る。
形は箱形といわれるタイプ。プリーツよりも息がしやすく、立体型のように型紙がいらない。
しばらくこれで行くつもり。ユニクロのエアリズムマスクが出たら一つ買ってみようかな、とは思う。


2020年06月05日(金) 美容院

髪を切りたいのだけど、美容院に電話するのが面倒くさい。しかも、いつも行っているところの美容師さんが近隣校のPTA役員さんで、顔見知りになってしまったので行きづらい(苦笑)。新規開拓も面倒くさい。
それに自粛明けでしばらく混んでいるだろうから、もう少し後にしよう。


2020年06月04日(木) 未だ入手困難なブツ

トイレットペーパーもティッシュペーパーも手に入るようになった。マスクも手指消毒剤も怪しいけど売ってる。それなのに、ハンドソープだけ未だに入手困難。どういうこっちゃ。ま、家では固形石鹸をミカンネットに入れて蛇口にぶら下げてあるのでいいんですけども。


2020年06月03日(水) エンゼル

この前箱買いしたチョコボール、20個開けて銀のエンゼルが1枚。(まだ全部食べたわけではありません)
どのくらいの割合で「アタリ」があるものなんだろう。
小学校の移動教室のおやつでチョコボールが入っていたセットの時、だいたい1クラス30人で金のエンゼルが1枚、銀が1枚出たような記憶がおぼろげにある。
だとすると、だいたい15〜20個に一つくらい(この場合金か銀かは問わない)「アタリ」があるのかな。


2020年06月02日(火) 通勤電車

通勤電車は先週と比べると人が増えている。コロナ前の半分くらいまで戻している印象。学生はまだオンライン授業だったり、社会人でも時差出勤やテレワーク継続の人もいるだろうから、しばらくこのくらいで行ってくれるといい。
電車は窓が開いているので少し蒸し暑い。

まーさんがネット通販でペルチェ方式のネッククーラーを買った。私も試してみたが、首に何かぐるっと巻き付いているのがなんだか怖い感じもある。金属部分が触れている皮膚は確かに涼しい。去年はハンディ扇風機だったが、今年はこれが流行るのだろうか。


2020年06月01日(月) 再開・再会

今日から分散登校。クラスを3つに分け、しばらくは1グループずつ登校するとのこと。
学童保育室も再開したが、この日は私もテレワークで在宅だし、休ませた。
久しぶりの学校だったので、楽しかったが疲れたらしい。
今年は夏休みも短縮になり、水泳の授業もない(これはこのところ暑すぎて出来ない年も多いが)いろいろと勝手の違う夏になりそうだ。
午後、あつ森をやっている同級生がやってきて、我が家でローカル通信で遊んでいた。
本体を家の外に持ち出せないお宅だが、私が在宅中、子ども同士は保育園0歳クラスからの腐れ縁で、かつ、他の子がいないという条件だったので、OKが出たらしい。
今日から出る魚や虫が変わったらしく、ずいぶん楽しんでいた。


2020年05月31日(日) 登校準備

明日から学校が始まるのであれこれ準備。
体操着一式・学校帽・上履きが買い換えの必要があり、用品店に行ったら大混雑だった。まぁそうだよね。
ランドセルカバーは自分で見たいというので先送り。
消耗品も揃えた。
問題は明日起きられるかだよ!

テレビで「愛していると言ってくれ」の再放送をやっていて、電球を交換するトヨエツの喉元に常盤貴子が手を伸ばす場面で、夫婦二人して「そこで喉輪をガッと・・・!」と思ってしまい、つくづく二人ともロマンチックには遠いなと思った。別の意味でドキドキしたよあの場面。


はる |MAIL