東京の片隅から
目次|きのう|あした
失敗した。(私が) ビーチサンダルみたいな踵のないサンダルで出歩いたのが間違いだった。荒れた路面で転んで膝下と左肘が血まみれ。深い傷ではないので、骨や筋には異常はなさそうだけど、しばらく傷跡が残るだろうなぁ・・・。
今日で夏休み前の授業はいったん終了。2週間しか夏休みがないので、宿題は読書感想文と調べ学習とワークブック、絵の課題はやる気があれば、ということらしい。一応画用紙はもらってきたが、やる気になるかどうか。 調べ学習はテーマを決めておくように、伝えてある、どこかで調べるにしても、日数が少ないので、あまり難しいことも出来ないだろうけど、自分でテーマを決めて調べるというのが大事。
学童に通う日数も少ないので、冷凍食品などの買い出しはなし。とりあえずチルドのミートボールは買った。
そういえば、この前、子どものスイミングスクールにつきあって送りがてら練習風景を見ていたのだが、初心者コースにずいぶん大きい子が多いな、と思った。小学校中学年くらい。 スイミングは家の近所ではメジャーな習い事で、保育園幼稚園時代から通い始めている子も多いので、初心者コースは小学校低学年がほとんどだ。 ここ数年猛暑のせいで学校の水泳の授業が縮小傾向にあったところに、今年はコロナで全部取りやめ。プールはヤゴの養殖池と化している。学校で習うからいいや、と思っていた親御さんが夏の間だけでも、都通わせ始めたのかもしれないなと感じた。 子どもは現在平泳ぎの途中。これが終わるとバタフライだが、平泳ぎまではきっちり卒業して欲しいけど、バタフライは無理にマスターしなくてもいいよ、とは伝えてある。今のところ割と楽しいようなので、もうしばらくは通うだろう。
飲もうと思って買ってきて冷蔵庫に入れてあるジンジャーエールを、いつも先に飲まれてしまう。 飲んだなら買ってきて補充しておいて欲しい。 飲もうと思って冷蔵庫を開けたときになかったがっかり感といったらないのですよ? あなたのために買ってきたわけではないのです。
ごく普通の一般人に見える人がアニメやアイドルの絵のラバーストラップを堂々とつけているのを見ると、時代は変わったんだなぁと思う。 自分が学生の頃、女子校だったし他人の趣味嗜好に干渉する校風でもなかったので特にどうこう言われることもなかったが、そういうものは下敷きや筆箱の中がせいぜいであり、鞄など外に見える場所につけるものではなかった。 今はごく普通の高校生や社会人が、普通にラバーストラップやアクリルキーホルダーやバッヂを鞄につけているし、衣服や鞄そのものがグッズな時もある。 一般使用に耐えるデザインのものが増えたというのもあるのだろうけど、ずいぶんサブカルの裾野が広がったんだな、とは感じる。 個人的にはまだ隠すものという意識ではあるが、子どもはもう全然感覚が違うんだろうなというのは感じる。
頭痛は治まったものの、なんだか倦怠感は残っている。 熱中症は一度なると、次回以降もなりやすくなるらしい。 学生時代からしょっちゅうなっていたので、なりやすい体質になってしまっている。
外に出る用事があって半日出歩いていたら、熱中症になった。 途中冷房の効いたところで身体を冷やしたり冷たいものを飲み食いしたりしたんだけど、ダメだったようだ。夜、頭痛と吐き気。冷房を強めにかけてアイスノンを枕にして眠る。
やっと梅雨明け。今年はよく乾燥機が働いた。こんなに晴れ間のなかった梅雨も久しぶりな感じ。 でもさぁ夏だ!という高揚感はない。
新しい部署に異動して一月。 業務マニュアルがないので教わったことを元に自分でマニュアルを作りながらの仕事。 ただでさえ教わったことが定着しないポンコツな頭、遅々としてはかどらず。 空いた時間でひたすらサーバーの中を散策していて思ったのだが、ミス防止なのかファイルを分割しすぎて、データの転記先がいくつもある。しかも自動読み込みじゃなくて手動。結果、入力ミスや転記漏れが発生するという、当初の目論見とは真逆の方向に混沌が広がっている。とても効率が悪い。 あと、ファイルが整理されていない。めいめいで勝手な名前をつけ、あるいは名無しのままファイルだけ膨大に溜まり、分類もされていない謎のファイルが沢山ある。一時的に置いたファイルを消去し忘れそのまま残してある。異動する人がそのままファイルを残し、それが貝塚のように溜まっている。 どうしようもない状況。あまりにも不要そうなものは削除するつもり。
年明けに買ったものの履かないままサイズアウトした子どもの靴と長靴。靴は普段お下がりしないのだけど、流石に状態がいいから姪っ子にお下がりするかと思う。 それにしても、新しく買った靴はもう私とサイズが同じ。子育ての第2段階が(第1段階はオムツが取れるまで)終わりつつあるのかな、と感じる。 でもこれからがもっと面倒くさくなるんだ。知ってる。
|