東京の片隅から
目次きのうあした


2020年09月07日(月) 恋バナ?

子どもの友達が家に遊びに来て、ゲームをしながらおしゃべりしている。
恋バナと言うよりも誰が人気あるとかそういう他愛ない話。
足が速い子と話が面白い子は人気があって、おしゃべり(騒がしい?)とかしつこい子は嫌われるというのは昭和から変わっていない模様。
遊びに来ていた子が「あたし○○嫌い」と珍しくはっきり言うので「なんで?」と聞いたら、「だってあいつ給食当番の時、あたしが□□パン好きだから大きいのにしてって言ったのに一番小さいやつにされた」だそう。
「あー・・・それはダメだね」「でしょー!」
食べ物の恨みは怖いwずっと言われるやつだそれ。


2020年09月06日(日) 看板に偽りあり

なんかさぁ、官房長官、農家の息子で苦労人って言うのを売りにしているみたいだけど、米農家じゃなくて商品作物(イチゴ)農家だし、長男なのに後を継がずに東京に出してもらえてるし、夜学とはいえ大学に行って体育会の部活も入ってたみたいだし、全然苦労人じゃないんじゃないか。


2020年09月05日(土) いまさらだけど

「おかあさんといっしょ」の最後の体操、歌詞が吉田戦車だ。


2020年09月04日(金) そういうとこやぞ

公園のドッグランが閉鎖されている間、同じ公園の芝生広場で犬を放している人がたびたび見られた。
私が見るのは会社の行き帰りだから朝晩で、人が少ない時間だから実害はないのかもしれないが、公園のルールで、ノーリードでの散歩は禁止されている。
昼間もノーリードの人がいたのだろう。芝生広場の入り口にノーリードでの散歩禁止の紙が貼られた。風雨に耐えるようにラミネート加工してある。
しばらくすると、その散歩禁止のマークだけ丸く切り取られた。ただのいたずらなのか、それとも公園の措置に対する嫌がらせなのか。
どっちにせよ結果的には「だから禁止されるんだよ」と第三者に思わせる効果しかない。
個人的にはノーリードもそうだけど、フレキシブルリードも禁止して欲しい。あれ紐が細いから見えづらくて危ないんだよね。使っている人に限って犬と人が離れてるし。


2020年09月03日(木) リカバリ途中

物理的なダメージはなんとかリカバリ。それでもメンタル面がまだ不穏。


2020年09月02日(水) ダメージ

仕事上でも私生活でも負荷がかかっていたのか、結構メンタルにダメージが蓄積していたので、夜中に一人でハーゲンダッツを食べた。


2020年09月01日(火) 引き継ぎ

同じグループで仕事をしている派遣社員の人が更新せず9月末で契約満了になるとのこと。異動してきた私により押し出された形なのは明白なので、なんだか気まずい。経費削減で派遣社員を減らせって上の方の人は気楽に言うけど、一緒に仕事をしているこちらは胃が痛いんですが・・・。徐々に引き継ぎをしていく予定。


2020年08月31日(月) 手術日

朝から手術立ち会い。予定時間を超過し、終了したのは夕方。時間はかかったものの、手術は一応無事に終了した模様。
摘出した腫瘍を見せてもらったが、やはりステージ2かな、という感じ。しばらくICUに入り、それから一般病棟に移動するとのこと。
ICUで面会したが、自分も10年前にいたところなのでいろいろ懐かしかった。
ICUにいる患者って、意識がないようであるので、結構周囲の状況がわかるんだよね(笑)耳は生きているので周囲で何が起こっているか、誰が来ているかもなんとなくわかる。そんなことも他の家族に説明する。全然意識がないわけじゃないというのは、経験者から聞くと安心材料らしい。
夕方帰宅。


2020年08月30日(日) 猜疑心

義父が母の病状について訊きたがる。善意からなのだろうけど、根掘り葉掘り聞きたがるのがどうにもこちらをいらだたせる。心配からではなく、好奇心から聞いてきているのではないかという疑念が拭えない。老人会の体操などでに出歩く人であるし、基本的におしゃべりな人なので、外でべらべらと喋るんじゃないかという猜疑心もある。
義母は逆に訊かない。病名と手術日を訊くだけ。兄姉を癌で亡くしているし、看護師も身内にいるからかもしれない。
訊いてこない人にはこちらから話しやすい。


2020年08月29日(土) 事前説明

母の術前説明。食道癌であること、初期ではないこと、先生はステージを明言しないが、事前に仕入れた知識からおそらく2あたりと推測する。
喫煙はしないが、生まれ育ちが築地市場なので副流煙山盛りだっただろうし商家育ちは早食いだ。熱いものなどで負荷がかかったこともあるだろう。逆流性食道炎も原因になり得るらしく、それもあるかもしれない。
胃の入り口付近に腫瘍が出来たので、手術はなかなか大がかりになるらしい。

母は一応元気だ。食事が取りづらいらしく痩せたが、水分は摂れているそうなので、とりあえず手術が無事終わるといいと思う。


はる |MAIL