the Spacious Blue Sky

the Spacious Blue Sky




ショック____2003年02月02日(日)


昨日の夜、テレビがなっていて、速報の音がして、ついテレビに見入った。
(あの速報の音って、人間がはっとするような音波で作ってあるんだってね。)

「スペースシャトルが空中爆発の可能性」
信じられず、思わず「人が乗ってるんだよね?」と当たり前のことを聞いてしまった。
「可能性」とはいうものの、その時すでに、青空を背景にキラキラと爆発しながら飛行している映像が流されていた。
土曜日で、次の日仕事がなかったのもあって、つい遅くまでテレビを見ていた。

「乗組員7人全員の死亡を確認」と言っても、ほんとうに確認がなされたわけではない。
遺体の一部が発見されたというニュースはあったけど、みんな亡くなったなんて信じられないよ。
もしかしてどこかで無事でいるんじゃないかと、全然関係ない私でさえ、一縷の望みをかけてしまう。

自分の身近な人が、骨ひとつ残さずに亡くなるほど、つらいことってないと思う。

今日は、毛利衛さんがインタビューされてて、「なんとかして乗務員が助かる方法はなかったのですか」という質問に、とても冷静に「この速度では・・・どうしようもありません」と答えていた。宇宙飛行士って、死んでも当然って覚悟ができてるんだね。それが印象的だった。

なにやらまとまらない文章だけど、
私なりにショックだった事故でした。



今日もバタバタ____2003年01月30日(木)


とうとう、うちのぼっちゃん4人目がインフルエンザにかかってしまった。
自然学級閉鎖なり。

毎日ヒマだわ。
あんまりだわ。
いい加減来てほしいなぁ。
子どもが来ないのにも飽きた〜。

今日は、学校へ行ったらコンタクト(ソフト)が破けていた。
ぎゃー!
めちゃめちゃショックだったんだけど、とりあえず保証期間なことはわかっていたので、まだマシかな。
で、午前中は片目だけレンズつけたまま、アンバランスな一日を過ごしました。
で、やっぱり落ち着かないし、お子さまがたもいないから、午後から休みをとって、さっそく目医者に言ってきました。
だって、西町コンタクトなんだもん。
この雪で西町まで行くのは、ほんと半日がかりだからね。
無事新しいものと取り替えてもらいました。新しいレンズは、2.0見えてるらしい。すごいな。

毎月買ってる雑誌、今月号は先月から一転、春物ばかりでした。
はぁ・・・。
もうすぐ春だね。



雑貨好き嫌い____2003年01月27日(月)


今までアジア雑貨たるものがあんまり好きじゃなかった。
なんか、暗くて、埃っぽくて、お香の匂いがきつくて、どぎついピンクと茶色と黒で・・・というイメージだけが強くて、どうも縁遠いような気がしてたんだよね。
ところが最近、そのアジア雑貨の中でも、木や竹を使った家具や小物とかは、すごい柔らかさと温かみを持っていて、いいものもあるなぁなんて思うようになってきた。

雑貨といえば、最近の一番は、北海道は小樽で見つけてきた飾り物のフレーム!
(小樽へ一緒に行った方々はよくご存知かと思うが)60×30×30、それなりに大きいものだったけど、かなりの思い入れでご購入。はるばる富山へ、共にご帰還。
額の中は台所風で、古きよきカントリー風ってやつ?びっくりドンキーの店内風ですね。ワインボトルやジャム瓶やパンなどのミニチュアが並んでて、かなりかわいいんだってば。
玄関に飾って、通るたびに毎回ニヤニヤ「かわいいなぁ」なんて言っています。

というわけで、雑貨屋に通う毎週末でした。



姫が活動してるなら____2003年01月26日(日)


ここ何ヶ月か話題の新人歌手の一青窈さんだけど、
初めてテレビかなんかで聞いた時「聞いたことある音だ」と思ったら、やはり(というべきだと思う)姫と同じプロデューサーだった。

で、彼女に対して、私個人的には、デビューシングルの歌詞の言葉の使い方がどうしても好きになれなかったなぁ。
あくまで私の感覚ね。

今の私は、姫待ちの状態で、姫と似たものは聞けない聞きたくない感じ。
ある意味、姫に操を立ててる気か?(笑)

もし姫がいたら、姫の妹分として、もう少し素直に聞けたんじゃないかと、一人勝手に残念に思う今日このごろでした。



台本作りをしています。____2003年01月23日(木)


いよいよ空き缶の缶切り、目標110個達成。
明日からは、ビニールテープなんかを使って、缶の装飾です。

今は来週から始まる、白雪姫の劇?の準備で忙しいです。
ほんとはもう一人、この授業担当の先生がいるのに、インフルエンザでお休み中。
その先生が考え出したんだから、早く出て来て、助けてー!

 < before  index  next >


あお [HOME]