思考回路2011
もくじむかしあした


2001年01月09日(火) 夜番に入った2

深夜2時にバイト終わった。
今日は成人式だったので、バイトの19・20連中が全員休み。
人手不足なために夜番に回される、しかも二人営業。
混んだら終わりだったが、無難に乗り切る。
朝番と夜番は関係があまりよろしくないので
(ちなみに私は朝番)夜ってどんなことしてんのかなーと
社会科見学のように見て、聞いた。
夜も大変だ、というのが感想。朝番が夜番はヒマだ、
ヒマのくせに時給は高いし、野菜の仕込みもおろしものも
しない、と言っていたけど、そんなこたぁない。
メンテナンス(お掃除)はめちゃくちゃ大変。
これは、やらなくては分からないって。
野菜の仕込みは中番が責任をもってやり遂げればいい。
最低でも11時前には終わらせておけば、メンテにも
それほど影響は出ない。
つーわけで中番がしっかりせねばならんのだぁ。
隠れてつまみ食いしている場合じゃないのだった。
また、夜には夜の不満があることも知った。
連絡事項が何も回ってこないらしい。そのために情報の行き違い
が結構あるようだ。
今日はいろいろと思うところがあった。




2001年01月07日(日) 夜番に入った

きょうは偉い人々と続けて入店、しかも二人っきり。
こえ〜。
一人目は部長。もうひとりは古株の人。
緊張しながらもなんとか乗り切って店のお掃除をする。
夜ってこんなことしてんだなぁ〜。新鮮。
店の前を新聞配達の兄ちゃんがとおる。
最後に店のシャッターをおろして終わり、
4時間後には朝番の人がやってきてまた始まる。
ウワサを聞いた。私のウワサだ。
恐い店長にそうとう仕込まれたらしく、しかも泣きが入った。
そーです。そのとおり。とゆーか古いウワサだな。
あれがあるから今の私がある。と思える日が来たらいいな。
そのためには、今年の夏までは絶対に続けてやる。
店長にリベンジを挑む。
こんな目標掲げてバイトしてるやつなんかいねー。
もう一つのウワサ、
今はいちお朝番なんだけど、どうやら夜番になるらしい。
えっ、マジで?。そんなこと知らん。
別にいいけど、朝でも昼でも夜でも。




2001年01月06日(土) ネーム中

ロストワールド・ジェラシックパークを見た。
なんで、おまえらは、そんなに、バカなんだ!
おもしろい映画って、いかにツッコミ所を少なくするか
だと思うんだけど。映画に限らず漫画も。
自分の漫画はツッコミどころもないくらい未完成。
うげうげ。
ジェフ・ゴールドブラムさんを実は結構見ている。
ザ・フライはグロかった。
後でID4に出てる人と同じってことに気がついた。
あのギョロギョロした目で。メガネかけてもごまかせない。
ついでに声は大塚さんなのだった♪。


2001年01月05日(金) 2001年なので見てみました

映画「2001年 宇宙の旅」
有名なのでいろんな所で名前を聞いていたけど
ネタバレしたらやだから内容はほとんど知らないで見た。
難解だ、そうでもないとか聞いた・・・。
でぇ、真ん中に一票。ラスト意味わかりそーでワカラン。
人間の進化、と誕生と終わり、生まれ変わりを
表現した・・・のか?。
解釈に自信がないので解説してるHPを探すと
的は外れていないらしい。
モノリス登場曲がやたらと不気味だった。
初めサルしか出てこなくてびっくりした。
サルが投げた骨が宇宙船とオーバーラップする
ところは、思わずうなる。
登場人物のupがほとんどないのも、やっぱ意図があるんだろうなー。
逆にコンピュータハルのup(あれupって言えるか?)
が多いのは何かあるのかな。
思っていたよりおもしろかった。
いやつまらないというコトではなく、難解すぎて
理解不能だったらやだなーって。それが今まで観ようと
しなかった理由でもある。
原作小説もだいぶ前にゲット済みなので読もう。

宇宙でもう一つ、今日NHKで宅間伸が進行役で
「2001年宇宙の世紀が始まる」とゆー番組を放送していた。
宅麻伸が「宇宙の果てまでのスペースツアー」に案内する、という場面で
「これは私が皆さんのためにご用意した宇宙船エンタープライズ号です」
(なに、エンプラだとぉー)
「あ、今ニヤリとしたあなた、あなたも相当好きですねぇ・・・」
見越してつっこまれた・・・。
やるなーNHK。
こーゆー番組を見ると宇宙に行きたくなる。
行きたいなぁ。生きてる間が無理なら死んでから宇宙葬にしてほしい。


あしえ |MAILHomePage