思考回路2011
もくじむかしあした


2001年02月27日(火) 寝るぞ寝るぞ

やっと明日は休みだと思った4日目の中番。
再び電話が鳴る。恐怖の電話です〜と店長のお声、
腰が引けつつも入店を断り連続の休みを勝ち取る。
楽しく高校生たちと仕事ができた。
たくさん自分のおもしろ話をしてくれる子。
めずらしくわたしも自分の話をした、といっても
レジロールの話だけど。
で、例によって夜番の嫌われ君が来る。
彼は自分のことしか話さないが最近ネタが
つきてきたようだ。
ようやく夜番の人々ともなじんで来たようで
特に夜番の店長的なおばちゃんと、ずいぶん
うち解けてきた。
あまりのうち解けぎみに、嫌われ君は
少々とまどっていたように思えた。
ついでにいえば自分もとまどってるんだけど。

実にタイムリーな映画が放送されてる。
この間の飛行機ニアミスな話。
エア・パニック50000ft
気のせいか?この機長役の人・・・
ウィリアム・シャトナーに似てるんですけど。
TNGでQ役の人が出てるから、STに
関連付けて見てるのかも。
クエスト号?おもっきり「Q」って船体に書いて
あるのが笑える。
結構おもしろいぞこの話、ラッキーだと思って
見れば。



2001年02月26日(月) 死亡者続出

3日目、朝番。
右腕のダンナが倒れたとかで代わりに入ることになった。
ウソなんじゃない?と思う。電話は2日前で、で昨日
右腕は前に辞めた古株の子と遊んだとか。
ハァ?ヤナ感じ。
やばい面子でさー、集中しては混まなかったけど
ながーーーく、そこそこ混んで疲労。
大量に食材をロスった。くそ〜、死亡者ゼロを目指す。
で、製造なにも出来ない子とふたり営業で
ながーく、地味に混んで、おろしもの出来ないし
現金チェックできないし、仕込み足りないし、
休憩ナシだし、社長夫婦来るし、電話鳴り響くし。
待ちに待った中番の子たちをみて嬉しい気分になる。
疲れた。


2001年02月25日(日) みんな余裕がない

土日が含まれる4連チャンってすごく
きついんですけど・・・な2日目の中番。
仕込んでも仕込んでも野菜は消えてゆく。
今日も仲良しの高校生はキレていた。
例によってヤナ女2はなにもしていなくて
上がり際に時間稼ぎで、自分用のご飯を
作っていたらしい。レジの現金チェックも
ゴミのとっかえもせずに。
もう疲れ切っていたよ彼女は。
今まで中番の中心だった人が辞めるので
その位置にいこうとがんばってはいるが
いかんせん周りが付いて行けてない。
上がってからも足りない食材の借り物の
手配をしたりしてすごく大変そうだった。
17才にここまでさせていいのか?
という疑問がわく。
もう少し長くやっている年長者がしっかり
してくれないと、一介のバイトでしかも
高校生に店の責任を押しつけては、つぶれ
てしまうぞ。店も彼女も。
極力サポートしようと思うのだった。
しかし、とにかく疲れた。
疲れてるでしょと夜番のおばちゃんに言われた。
まだ2日目だっつーのに。明日の方が
もっと疲れそうだ。またヤバイ面子だから。


2001年02月24日(土) それぞれの思惑

なにやら強引に4日連続バイトになってしまった。
1日目は夜番。混んだけど特に問題はなし。
高校生の嘆きを聞く。彼女は世話好きなんだろうな
自分から仕事に飛び込んでゆく。残って野菜の仕込み
をしているのに、経費節約と言ってタイムカードを
打たずに仕事をしていた。泣けるじゃないかっ。

ばーちゃんは、あと2ヶ月ぐらいらしい。
告知はしないようだ。
見舞いと言って家族が田舎に帰るようだが
わたしも行くべきかどうか悩む。
ケンカ別れした孫がどーゆー風の吹き回しか
見舞いになんぞ行けば、バレることは間違いない。
が、このまま会わずに死んじゃって、つぎ会った
時は物言わぬ姿ってのも相当イヤだ。
会った所で、なにかが変わるわけじゃない。
でも・・・。


あしえ |MAILHomePage