思考回路2011
もくじむかしあした


2001年04月21日(土) おっさんと餌づけ

エライ人が店を検査しにきた。
店の印象、汚れてはいないか、接客はどうかナドナド。
今日は本審査の前の仮のものらしい。
本部から来たエライ人はナイスミドルなおっさん。
(パトレイバーの榊班長似)
忙しい昼にやってきたおっさんは、商品製造してた
私の横で手伝い始めたが・・・。
うざい。
おっさんは、オレまだまだ現役でやれるぜ!!と
言わんばかりなオーラを出し中途半端に手をだす。
2人で商品製造するなんてことは普段は絶対に
無いことなので、ウケる。
さらに店長が頭あがらないところに、ウケる。
そーゆー、おやじ的心理にウケ。
最終的にはおっさんが製造をしていたが
おっさんは、揚げ物系を油に入れない。
忘れてんのか、他の人が入れると思ってるのか
しらんが、入れ忘れが何度かあった。
そんな、おっさんの存在はおかしくもあり、うざかった。

去っていったおっさんの後、新人さんの子が来た。
この前、早く来てしまって、私が教える事になってしまった子。
店長がいるのに私に聞いてくる。(その気持ち分かるぞ)
教えていると、なんだか餌づけした気分になった。
今はピーピー言ってるヒヨコだが、立派に育って
独り立ちするのだぞ〜、と考えたりして。
教えるの結構好きかも。


2001年04月20日(金) 首切り

新しい人がたくさん入ってくれば、おのずと
出来のいいやつ悪いやつ、が判別されてくる。
もしくは店長のお気に入りか、気にいらねえヤツか。
バイトの面接時の印象が悪かった人はすでに
ハンデを背負う。チェックされているのだ。
3人候補がいて、今日1人にクビを告げたらしい。
その子は高2。面接に来た時から「もさっとした子」
として評されていた。
とりあえず入れてみて、ダメなら切ると言われていた。
みんなの印象は話を聞く態度が悪い、落ち着きがない
時間前に帰ろうとした←(これは初心者にありがちな
タブー踏みなので1回やっただけで目くじらたてんの
はかわいそうだと思うんだけどな)、などなど・・・。
私も2回、一緒に入り同じような事を思ったが、
教えてやればやるし(まぁそれは当然だろうけど)。
この程度は許容範囲で叩いてやれば直ると思った、
直らなければその時切ればいい。
が、4、5回入店して判決。
早くねーか?。それとも私がノンビリすぎるのか。
1回教えて、すぐ出来る人もいる。
同じ事3回教えて、ようやく覚える人もいる。
彼女は明らかに後者だったし、私は4回ぐらい
言われて気がつくようなヤツだった。
だから、1回2回言って出来なかったからコイツは
ダメだと速攻で判断する店長や他の人々に抵抗を
感じる。
コストとか、その辺もあるんだろうけど。
甘いのかなぁ。


2001年04月17日(火) 情報錯綜

いきなり今日初めての新人さんが来た。
なんでも早く来てしまったらしい。
全く聞いていなかったのでとりあえず
自分が言われたことを思い出しながら
事務所へ案内する。
TMNの、あの夏を忘れない〜♪の歌が
よぎったりして。
いろいろな人からいろいろな話を聞く。
少ない朝番仲間の子からもバイトの苦悩を聞く。
うちのバイトは、仕事出来ないと
周りへの迷惑がハッキリ出るので
全ポジション出来ないうちは、どうしたら
足手まといにならないかを模索することになる。
彼女もその道を歩んでいる、前にわたしが
他の人に聞いたことを、聞かれた。
同時に頑張りやの高校生の悪口も聞く。
又聞きだけど。ふーむ。ふむ。
もっとも聞いた限りでは言ってるヤツが
おかしいんだけど。
文句は出来るようになってから言ったほうが
人のため自分のためなのに。
その頑張りやの高校生は最近、新人さんに
ナメられていることが悩みらしい。
立場的に教育係になることが多いので
教えるんだけど、新人さんの反応がニブく
態度も横柄だ・・・と感じているらしい。
彼女に教えてもらった1人としては
一番分かりやすかったんだけどね。
いい結果を求めすぎているのかもしれない。
1回で覚えられる人もいるけど、そうじゃない
人もいる。わたしのように4回ぐらい言われて
気がつくようなアホもいるわけで、
もうちょいドッカり構えた方がいいのかな〜、
と思うのであった。
新人さんにイラつきながら自分の力不足に
涙する頑張り屋さん。
バイトに入れ込みすぎかもね。





2001年04月16日(月) 朝の時間帯責任者2回目

1回目はレジロールが無くて大ピーンチ。
2回目の今日、仕込みに励んでいると、
なんとびっくり、またしてもレジがっ!!。
突然故障。
ウィンドウズ95を利用したレジなんだけど
いきなりシャットダウンだ再起動だで動かないっ!。
なんとかお金を取り出し、再び電話注文の紙で
書くハメになる。
ふざけんなよ気分で店長に電話。しかしオフの
店長は冷たい反応。分かんないから本部に電話しろ。
ま、そうだけどさー、本部に電話すると分かんない
ので電工科?に聞けって言われるし。
むかついたので自力でなんとかしようと闘う。
そのうち電源が外れているのではと言うことに
気がつきコンセントを探していると店長ご来店。
あぁ、店長。くっそぉ。頼りたくないのに。
やっぱりコンセントが外れていたらしく
結構あることなんだそうで。そんなこと知るかー。
なんとか復帰して、さあ仕込みの続きだ〜とりかかろうと
すると、次は事務所から電話。
まさか心配してかかってきたの♪と無意味な期待で出ると
昨日の振り込みが足りないから金庫調べろと言われる。
しかも相手はなぜかキレもーど。
「分かんないなら、さっさと右腕に電話して調べてもらえ」
ガチャンッ。(私的感覚)
しらねーよんなことはっ。
ちくしょぉ、先に仕込みだ仕込み〜と、再び電話が鳴る。
催促の電話かっ!?と思ったら、今度は銀行で 
「2日前に入金した売り上げが300円多かったので
どうしたらいいですか」
しらねーっつってんだよっ!!。
折り返し電話しますと、切る。
今度こそ仕込みだ!、とやっていると社長ご来店。
いつもは昼過ぎにくるのに何でこんな時に限って午前中に
来るんだアンタ〜。
昨日の売り上げの一覧表が見たかったらしいが
そんなもん・・・・。
ちょっと分からないです、と言うと社長はシブシブ消えた。
右腕が来る、たかが2時間の間ですでに疲労。
まったく混まなかったので助かったけど、なんなの。
手に負えない状況に、いささか困惑。


あしえ |MAILHomePage