思考回路2011
もくじむかしあした


2001年07月03日(火) 炎の5日間

ようするに5日連続でバイトだったとゆーことで。
高校生がテスト休みなので中番に連続して出たけど
もう二度とやらない。
燃料も残り少なくなった四日目の日曜日、悲劇は起きた。
ココ最近なぜか土日の売り上げが良い。特に中番以降
客足が途切れない。店にとっては良いんだけど、入ってる
バイト人にとってはとてもツライ。
昼からの仕込みはほとんど終わっておらず、月末在庫のため
食材不足、メンバーも主力メンバーを欠き、いるのは3ヶ月
未満の新人くん2人と(ドウチン丸顔とダ・パンプのイッサ似)
唯一仕込みが出来る自分のみ。それでも自分が上がるまで
には、仕込みを終わらせるぞ!と頑張ろうとしているのに、
今ひとつ状況を理解しきれていない2人は、
水一気のみ競争して遊ぼうよとか言ってるし。
知らないってのは幸せだな・・・と思っていると・・・
混んだ。
中番で2万越えて、その後も前後して混み仕込みは中断。
仕込み出来なかったサラダは底をつき、不足している食材の
オーダーを間違って取って、電話で謝り、レジをドウチン丸が
打ち間違えてクレームくるわ、2万越えても平日の昼並みだから
それほどでもなかったのにメンバーが悪すぎた。
ドウチン丸は、レジ以外は何も出来ない。これお願いっていっても
「わかりません」「できません」「知りません」
指示だしても、チンプンカンプン。分かるよ、そうなるのは。
ワタシもそうだった、でもムカツク。
イッサ似くんも頑張ってはいた、初めての連続ピークの製造に
しては。でも途切れない客にキレるし、鳴り続ける電話にもキレ
るし、おもいっきり足をバタつかせて「も〜〜ぉ、いやだぁ!!」
とだだっ子ポーズを取る始末、ピーク中。(言葉じゃ表しにくいね)
手あいてるのに「ソース火にかけて下さい」とか言ってくるし。
こっちは今やってることあるんじゃ〜ボケ〜。とは言わず
自分でやって!!
2人合わせて4回は言った。
ちょうど早く来ていた嫌われくんに2時間も早く入ってもらった
のにもかかわらず、ピークは途切れず、仕込みに専念しようとして
るのに、指示だしの嫌われくんが今ひとつ機能せず混乱。
余計にクレーム発生するわ、イッサ似は更にパニくるは、結局
製造に回って、中番ピークは去っていった・・・。
もちろん仕込みは終わらず、1人、夜番に混じり仕込みをする。
夜も少し混んでいた。
次の日は朝番で、燃料はゼロ。ボーっと昼ピークを流し、大量に
来た不足分の材料を片づけて、最後の最後ででっかい早とちりを
してブルーな気持ちで終わった。
こんなバイト、割に合わねーよ!!と叫んだイッサ似くん。
わたしもそう思う。


2001年06月28日(木) 新人さんを分析しよう

ようやく募集も終わり、クビにならなかった
数人が残った。今回はそのうちの1人
Aくんを取り上げよう。
ケミストリー(つづりワカラン)のドウチンを
丸顔にした女顔の18才。
さて彼は一部で不評だ。理由のNO1は
ボソボソしゃべって何を言っているのか分からない
だそうで。前にも書いたけど。
人物像をつくるため情報を仕入れているが、今の
ところは・・・表情があまり変わらないので
何を思っているのかが分かりにくい。
異性と同性では態度は違ってくると思うので
なかなか見えてこないAくんが男といるとき
どー態度が変わるかを観察し、以上の結果を得た。
ムッツリ系毒吐きボケ
表情がないのは変わらない、ぼんやりしたオーラは
変わらないのに、わかりにくいボケを毒入りでボソ
っと言っていた。それを周りが解説していたのが
ちょっとおもしろい。
怒らせてみたら楽しいかもしれない。
引き続き人物像加筆修正中。





2001年06月26日(火) 世間は狭いのか

なにげなーく聞いていたとあるニュース。
悪趣味なことをするヤツがいるもんだと
思っていたのを覚えてはいたが、現場が
どこかまでは聞いていなかった。
休み明けて久しぶりにバイトにいくと
これまた久しぶりに会った店長が
近所であった事件知ってるかと聞いてきた。
あぁ、あのニュースと返すと、その被害者が
実は店長の子供だった。オイオイ。
別に、怪我とかはなかったようだが、にしても
ビックリ。すぐそこじゃん、しかも店長の子供って。
休み中は大変だったらしい。警察の事情聴取が
あったり、子供は精神的にダメージ受けていたり。
なんでも事件後、校長が親の許可なしで、マスコミ
の取材受けさせてしまって、顔が(モザイクアリだけど)
出てしまったみたい。犯人はすでに逮捕されたけど
いつか出所して、映ってるのを見たとき仕返しにきて子供に
なにかあったらどうしてくれるんだ!。と校長に
怒鳴り込んだとか。
うちの店長って・・・結構、日常生活では遭遇する確率の
少ない事に、出逢っているような気がする。
うーむ、波乱万丈の人生だ。


2001年06月11日(月) 一聞き惚れ

時間帯責任者の朝、再びトラブルが起きる。
商品管理の人から電話。発注でおかしなところが
あったらしい。夜番がレジを使ってコード発注を
するんだけど、コード表にのっていないものが入力
されていた。
「プチ・トマト」なんじゃそりゃ。
その商品管理部の人は、野菜の他のコードと間違えた
のではと思い確認の電話を入れてきたのだ。
発注表で確認をすると、野菜の入力ミスはなかった。
プチトマトはこちらで削除しておくので
全部の確認をもう一度して、なにか入力もれがあったら
電話を下さいと言った。
いい。
事務所のビーとは大違いの対応に、より感動。
とりわけ、おぉ!と思ったのは丁寧な指示。
名前を2度名乗ったこと。
電話出た瞬間、知らない名称だととっさに聞き取れない。
ミスがあったら電話をして下さいと、言われたとき。
どこの、だれだっけ・・・。と思ったのを察知したのか
もう一度、名乗ってくれた。素晴らしい!。
もちろん連絡先も教えてくれた。
さらに、確認してミスがなかったら連絡はしなくても
いいですから、とも付け加えてくれた。
このセリフなかったら、確認したあと迷ってしまっていた
だろう。にくいね。
理解できない相手に対して、高圧的に出るのではなく
丁寧に説明、指示。ビーや店長とは違う大人な対応に
一聞き惚れしてしまった。
こーゆー人がうちの店に来てくれればいいのになぁ。
素敵な人だった・・・。


あしえ |MAILHomePage