思考回路2011
もくじ|むかし|あした
半べそ。 あとはセリフを入れるだけ。 毎回思うのは、セリフを入れるタイミング。 消しゴムかける前にいれると、 下書きと一緒に一部きえたりするし、 かといって入れないままだと 吹き出しの大きさがわかりにくいし。 結局、一度入れて、消しゴムかけるときに 消して、で、また入れるという。 めんどくさい。二度手間。
さっきまでもうこんな漫画早く ほっぽりなげたかったけど、 今は、ものすごく抱きしめたい気分。 つーか抱きしめたさ。 原稿を抱きしめる女。
34pがんばった・・・。 あと少し。
久しぶりに漫画を完成までもっていっていると、 いろいろおどろいた。 こんなに時間がかかったけ。 漫画家はすごいと思った。改めて。
追い込んでるときに、トーンがなくなった。 今。 買いにいこ。
仕上げって、今までまともにやったことがない ということに気がついた。 仕上げって、けっこう進みがよいと思っていた のに、ぜんぜん進まないぞ。 どう表現すればいいのか悩む。 いくつか、失敗にも気がついた。 トーンの指定は明確にしておかないと、今、困る。 二度手間じゃん。 あかんやん。
定規は落ちなくなった。 ペンも消しゴムも。 受け止める所を作ったから、斜めの机から転げ落ちる 心配ナシ。
ペン先にこだわりは無かったけれど、こだわりができた。 今。 人物はゼブラの丸ペンが、今の好み。 髪の毛は、スクールペンがベストだと思っていたけど、 ニッコーの丸ペンの方が好み。 背景は、ピグマの一番細いやつがいいと思っていたけど、 フツーに丸ペンで入れた方が綺麗だ。 だから途中で微妙に変わってる。線が。 枠線は名前ペンでいいやと思っていたけど、最近太さが 気になりだして、変えた。 太めってジャンプとかリボンっぽい。 細いのは青年誌っぽい。ツルモクめちゃ細い。10年以上 前の作品だということに驚いた。
書き文字が今まで気になっていたので、ざっくばらんに レタリングしてみた。佐々木倫子っぽい。
トーンが今だに綺麗に削れない。 はらただしい。つまりムカツク。
背景をまともに書いたことがなかったということに 気がついた。 だから、仕上げでどう持っていけばいいのか悩む。 そのまんま。 どっかベタぬる。 どっか斜線で影つける。 トーンハル。 選択はいろいろ。
な性格? 夏休み終わる頃に慌てだし、過ぎた後もまだやってるタイプ。 余裕をもって描いていたはずなのに、これまた 今月も追い込まれているってどうなのよ。 あとちょっと。そのちょっとが難しいのよ。 難しいから後でと、残したコマが。 ものすごーく描けないぞ。 そうして必ず、もっと短いページにしとけば よかった・・・。と思うのです。 34P。長げ〜〜♪
2003年01月03日(金) |
くる〜、きっとくる〜♪ |
来た来た。 ホントにこれはおもしろいのか病が。 勢いに任せて描きあげて出してしまえば 振り返ってる間もないので、感じにくく なってしまうけど、ちょっと余裕があると・・・・
ものすごーく不安になってしまう。 これは本当におもしろいのか。 投稿してもまた一緒じゃないのか。 進歩してないんじゃないだろうか。 新しく描き直した方がいいんじゃないか。
きっと来る〜♪って古っ。
|