思考回路2011
もくじむかしあした


2003年04月08日(火) もっと時間をくれ

3日で独り立ちは無理ですと、社員のにいさんに言う。
その辺は分かっているらしく、のびることになった。
作り方を覚えたって、9時間分の流れを覚えることが
出来ない。200個近くのパンを焼くのだから、
それはもう果てしなく長い道のり。
覚えてきたけど、まだまだ曖昧すぎて、一人
ほっぽられたらなんにも出来ない。
なにせ他の基本的なことさえ知らないのだから
ドリンクメニューは何も知らないし、商品の提供さえ
満足に出来ない。今日教えてもらったけど。
パンとパスタ作っていればいいってものでもない。
せめて、もう少し、仕事に慣れて、周りの状況も
わかり始める頃まで、時間をくれ。

もう一つ時間がほしいといえば、なじむまで。
なじむまでは時間がかかるんだよ、社員の兄さん。
もうちょっと様子をみてほしい。
人に慣れるまでには、仕事を覚えるよりも
ながーくかかる人もいるのです。


2003年04月07日(月) 深夜12時起き

始発電車に乗って25分歩く。
遠いことが分かった。寂しいから音楽を聞きながら歩く。
酔ったおっちゃん。ゴミの掃除を黙々とするおばちゃんたち。
朝帰りのおねえさん。遠くの学校へ行く学生。
コンビニの兄ちゃん。ゴミをあさるカラス。
パンを焼きに行く自分。

まだ3日目だというのに、ずっと前から通っているような
気がするのは、やたらと仕事内容が濃いせいなのかも。
それにしても・・・疲れがとれんの〜。
前の店並に、時間が経つのが早い。あっと言う間の9時間。
実質的には10時間。なぜなら5時には店にいるから。
しかし給料は6時からしかでないという、オイオイなシステム。
早くきてパンを解凍しないと、後が大変だから、
皆給料が出なくても来るという。
ある意味、前のバイトに似ている個人犠牲システム。
ちゃんと管理されているようで、されていない店。
社員がいれば、ある程度ましなのではと思っていたけど
どうも・・・関係ないらしい。
どうゆうわけか、社員という人々は、どこか痛い人が
多いような気がするが、ここも例外ではないらしい。
それにしても店長の影がこの店は薄い。
店の経営の方を主にしている人のようで、実質的な
まとめ役は、あの面接してくれた兄ちゃんらしい。
うーん。
なんだかな。


2003年04月04日(金) 良くも悪くも 二日目

二日目にしてすでにパンを焼いてパスタを作る。
あと二回、教えてもらって三度目で一人デビュー。
びっくり。
前の店で一年かけていたことを三日で
覚えることになる。
前の店が新人の教育が遅かったのか
ここがやたらと早すぎるのか・・・。
流れ的なものが似ているので、助かったけど
なんの下地もなかったら、えらいこっちゃ。
毎回思うのは、調理場を知らない方が幸せだよ
な〜と。あんな風に作られているものを、お客
さんは食べている。どこもそうなのかな〜。
外食するのがイヤになりそう。
復習会として近くのファミレスでお茶。
教えてくれたパン焼きのお姉さんと、もう一人
大学生の女の子。
二日目にして、裏事情を知ることになる。
面接してくれた若きリーダーの兄ちゃん。
といっても店長ではなく、その下で、バイトさんを
まとめたりしている人らしい。
・・・なにかあったら力になります。
・・・なんでも相談して言って下さい。
面接したときから数日、一番良く聞いた言葉。
どうやら・・・上辺だけ?っぽい。
この兄ちゃんのせいでたくさんのバイトの人が
辞めて、多くの新人さんが入ることになったらしい。
何かあるんだろうな〜とは思っていたけど、
まさかこの兄ちゃんが中心だったとは。
でも、いい人だ、というフォローも聞いたけれども
果たして・・・?
逆に店長の影が薄いような気がするけど、その辺も
どうなのか、ちょっと見なくてはいけないな〜。


2003年04月02日(水) 世間は狭いよにゃー

レシピをもらいに店に行く。
覚えてこいと。もちろん覚えます。
先にもらえるのはありがたいことです。
でも、用語が分からない。「らうんどあっぷ」って何?
また知らない人発見。ごあいさつ。
あいさつは大事です。
しとかないと、あとであの子誰?と必ず
言われますし、自分も言うし。
ちょっと相手が悪ければ
挨拶ナシかよ!と言われてしまう・・・影で。
先にしておくに越したことはないので、する。
と、なんとびっくり、前にいた店の系列店で
働いていたという人。しかも4年。すげー。
なつかしい部長の名を聞く。
これで・・・朝から昼にかけての人にはみんな
会ったのかな?
8人9人?・・・とゆうか、一日ですごい人がいるな〜
とゆうか、いつ休むんだこの人達?まだ他にいるのかな。
レジ兼ドリンクに二人
洗い場に一人
ホールの案内、出来た料理を運ぶ人が一人
料理が一人
新人が一人
その教育に一人
休憩時間のフォローに店長がちらほら
もう一人フォローで洗い場とどっかにいた・・・

普段は朝は三人で回して、
昼ピーは五人、しかし料理はずっと一人。
その料理をやるのか・・・まぁ、前の店もそうだったと
言えばそうだったし。
とにかく早く動きたい。教える人が休みなので、自分も
休みになっちゃうし。
止まると心配ばかりで良くないー。


あしえ |MAILHomePage