思考回路2011
もくじ|むかし|あした
まずい。 嫌な感じになりそうで、お願いだから もう少しこらえてくれ自分。 もう少し普通を装ってくれ。 と自分にメッセージ。
そして、どうか少しでも、ちょっと 人とは違っている人間に対して、 大目に見られる感覚をナンバー2が 持っていることを願う。
バイトもそろそろ4週目。仕事も慣れてきて、 いくつかの失敗をしたけれど、覚えるという面 ではいいと思う。 問題は、やっぱり人間。 キッチンが1人で、ホールとほぼ隔離されている 以上、他の数人と仕事の合間に会話出来ないのが やっぱり問題がある。 他の人に対してどう接しているのか見ることが 出来ないのもつらいところ。 しかも平均年齢が高めであるというとこで、 感じることがある。 裏表。 前の店も裏表のあった。 不満も不平も当たり前。それぞれバイト同士の 関係でも、本当は嫌いだったりっていう事も あった。 今にして思うと、単純だったと思う。 高校生から二十歳前後ぐらいで、みんな分かり やすかった。ストレートで。 ここの人も、不平不満、ホントの所、あると思う。 実際あるし。 しかし、ここは年くってるぶん、複雑怪奇。 わかりにくい。わからないようにしている。 今度、新人の歓迎会があるので何が見えるのか・・・。 大抵サイアクな事が多いんだけど。
自分の中の心理的緊張感がなくなってきた。 とゆうことは、だんだんと猫の皮がはがれて きているということで。 別に意図的に猫かぶっているわけではなく、 見知らぬ土地では、借りてきた猫のように 注意深く警戒しているだけなので、たいてい 第一印象はおとなしくて真面目な人に見られる。 最後は必ず、まさかこんな人だとは思わなかった。 と言われる。 最近はそのギャップを上手く埋めようと 努力はしているものの、あまり上手くはない。 それでも、以前のバイトの食事も咽を通らない ほどの重圧なんてものはまったくなく。 あったとしても、ささいなことで、問題はないし そう遠くなく、解決できるような気がする。 だから覚えることに集中できるし、 仕事を仕事として楽しむ余裕もある。 パンを焼くのは楽しい。パスタはあまり楽しくは ないが、突き詰めていけば、まだまだ上を目指せる。 すばらしきことかな。 今のところは。 うまくいっている時に最悪な事も考えるタイプ。 生きている今、死ぬときの事を考える。 結婚したときは離婚するときの事も考える。
にしても眠い。 1分で爆睡できそう・・・
2003年04月19日(土) |
どないやっちゅうねん |
正味な話しコレ 不満がある。 今日の忙しさで、時給の安さうんぬん以上に 回りません。パスタが回らないよ! 1人じゃ無理っ。 他のパン焼きの二人はよくこれでやってるなと。 この二人が出来てるんだから、出来ないことは ないと言われそう。もう少し慣れたら、 悲鳴を上げずになるのかしら。 とゆうよりも。 入って2週間たらずの人間、たったひとりで どかどか入るオーダーこなせると思ってるあたり どうなのかなと、思った。 どんなにピンチでも、だーれも手伝いにこない。 来ないというか、これないんだろうけど。 パスタ提供2分とうたっているけど、無理です。 だったらキッチン二人制にしたらどうかと思った。 せめて土日は。効率悪い。 夜はバーになるので、3時からその人々が来るけど 仕込みもなにも出来ないままになってしまう。 前の店のように、居残りで仕込むなんてことは ないけど、後に迷惑がかかることには違いない。 きちんとした形で引き継ぎできないの不満が一つ。
ウソつきましたね、兄さん。 多くの人と出会いたいと面接で話しをすると、 兄さんは言った、うちの店は毎日500人以上の 人が訪れる。たくさん会えますよ! キッチンにいたら、誰1人として会えません。 唯一会う人は、パスタを取りに来る店員たちのみ。 べつにキッチンがイヤという事ではなく、 誇張して話しをした兄さんに対して不満。 初めからキッチンやるって話しだったし。 そんなこと言わなきゃいいのに。
スタートがいい感じだと、大抵後でコケる。 ここもそうなのかなぁ。
|