思考回路2011
もくじ|むかし|あした
早朝、点検で店が停電になった。 その間店を閉めるので、空いた時間 店長と朝ご飯を食べに行った。 ・・・。 以外と良くしゃべる。 以外とリードする。 以外と笑う。 和食のイメージがあるので器用にフレンチ トーストをナイフとフォークで切る姿が おかしい。 今までどんな人生を歩んできたの と、聞かれた。 ・・・。 以外と話しの基本を振ってくる。 以外と見栄をはる。 会話出来るんだったら、普段からもっと しゃべればいいのに、と思った。 楽に生きたいと言っていた。 前の会社を10年努めて、頭打ちだからと転職。 前々から疑問だった、なんで店長になったのか? なりたかったのか?と聞くと、 「別になりたいわけじゃない」 この会社は社員はみんな店長になるんだそうな。 「店長に向いてるなんて思ってないもの」 一応自覚はあるらしい。 楽に生きるのが、基本な割に、睡眠時間2時間で 休みもとれない会社に転職なんて、バクチもいい ところだと思うんだけど。 給料も前に比べれば安い。 でも、頭打ちだから、辞めたと。 何が頭打ちなんだか、良くわからない。 経営が傾いてたんだろうか。 今後どうするのか、と聞くと 「決めてない」 30代半ばの人間が言ってもいいセリフ なんだろうか・・・?と思った。 あまり店の事は話さなかったが、最後の最後に うちの店は失敗だったと上が言っている。 という爆弾発言を聞かされる。 なんでも立地が悪いらしい。 まぁ、駅前だけど、人の流れとは逆の場所に あるからね・・・。 売り上げも悪いし、結構ヤバイらしい。 もし店を潰したら店長は責任をとらされるのか と聞くと、そんなに問題はないらしい。 いかにも会社って感じがした。 この店は会社ちっくだ。店長も。 愛着ってものがない。 バイトやパートで盛り上げて行こうよ! みたいなモノがない。 ぽんっと与えられた店を、回しているだけ。 楽して手に入れた店だから、手をかけない。 執着心がない。 人が固定しない理由も、そうゆうよそよそしい 空気感があるからなのかもしれない。 ・・・よくも悪くも、店長の色をしてる店。
漫画描きとして見れば、はちゃめちゃおもしろい。 こんなキャラクターの持ち主は、久々に見た。 私的には大ヒットキャラだと思う。 しかし 現実に戻って「店長」として見ると、辛い。 理解できない行動、言動について行けない。 現に、今、謎すぎる店長に苦しめられているバイトの 人が辞めるか辞めないか決断を下そうとしている。 まだ、私は楽しめているが、近い将来 理解不能さにブチキレてしまう日がくるのかも・・。
和食店の店長の謎を解明すべく、日夜 彼に話しかけているわけですが。 ちょっとおもしろい事があった。 カフェのバイトで店開けのドリーが遅刻して 店に入れなかったとき。時間つぶしと朝ご飯 を食べるため、バイトの子と和食店に行った。 ホールには店長。さっき上がったばかりなのに 戻って来た私を見て薄い驚きのリアクション。 「店が開かないから、ご飯食べに来たよ」 と言うと。 ・・・無言。 店長は接客業には向いていない。 笑顔もない、テンションは低い、疲れているので 表情も暗い。およそ飲食店にはあり得ない店長像。 自分がサービス業に携わっているという自覚が あまりない。客に対しても、従業員に対しても、 気配りや思いやりが欠けている。 性格的に持っていないなら、身につければいいのに といつも思う。どっかのファーストフード店に 3ヶ月ぐらい研修に行ってほしいくらいだ。 そんな店長が、朝の定食を運んできた。 野菜サラダが一緒にトレーにのっていた。 朝定に、サラダなんてつかない。 それをみて私は、 (今まで、朝定にサラダ付け忘れてたんだ!!3ヶ月間!) ・・・と思い、ちょっとブルーになりながら食べて店を出た。 その間、店長と交わした会話は一切なし。 「ごちそうさま、いってきます」 と言ったが、無言。 いつもの無言なのか、不機嫌の無言なのか、判断が出来ない。 そして後でメニューを確認したら、サラダはつかなかった。 つまり、あれは店長のサービスだったと。 いやはや、まさか店長に、そんな事をする心があったとは、 驚きを通り越して爆笑。 数日後、気まずく礼を言って理由を話すと、 「これはサービスですって言って出すわけないでしょ!」 ともっともな事を言われ、 普通は気が付くだろバカ!と言わんばかりに頭をはたく マネをされた。 これまた、まさかそうゆうリアクションをされるとは 思わず、愉快痛快。 面白いことを言うわけでも、する訳でもないのに、 おもしろい。 ギャップがおもしろさを産むのかもしれない。 ちょっとずつ謎が解明されつつある今日この頃。
まだ続いてる。 夜の11時から朝の5時まで和食店で働き、 5時から夕方3時までカフェで働く。 16時間立ちっぱなし。 でも以外と足は痛くならない。 そして以外と働ける。 カフェはマンネリ化が進み、どうでもいい 気分。一気に4人辞めてしまい負担が大きく なった。 1人は就職、1人は引っ越し、1人は育児 1人はドリーともめて。 和食店は、2人クビになった。 嫌がらせで、ご飯をわざと炊かず、店が 一時閉店。それも二回も。 店長に対する嫌がらせなのに、その日 店にいたのは私と新店から来たヘルプさん。 巻き込まれた。 店長はものすごく強い。 精神が。 動じない。 ヘルプで来たオヤジ(40)がヒステリックに わめくのと余りに対照的だったのが印象的。 見た目がのび太くんなのに、それもまた 最高におもしろい。
前のバイトはすべてがアルバイトまかせ。 社員はおらず、店長さえもパートの主婦だった。 バイトに負担がかかりすぎて、クレーム処理も 高校生。お金の管理もアルバイト。 何かが起きてもバイト頼み。 カフェのバイトには社員が三人いる。 しかし、社員がいようがいまいが、 なんの大差もないような気がしている。 以前はいてくれた方が良いに違いないと 思っていたけれど、いたらいたで、また 別の問題が生まれている。 社員寄りのバイトってやつ。 別にそれ自体が悪い訳ではない。 にもかかわらず、フツーのバイトと 社員寄りのバイトの間には溝が出来る。 最近、社員寄りのバイトの子が、浮いている。 彼女は店のことをよく考え、バイトらの中心 となっていけと、新しく入ってきた子を育てる のはおまえだと、社員に言われている。 律儀に彼女はそれに答えようと、賢明に努力 しているのだが、まったく空回りしている。 その事を言っている社員というのが、アホのドリー で、彼とくっついている彼女はさらに浮く。 結果・・・孤立。 さらに、ドリーとのいざこざで、アルバイトが 1人辞める事になったのも、余計事態を悪化させた。 このアルバイトが、他のアルバイトに、彼女のグチを 言いふらした。ドリーとくっつく彼女の事を快く 思わないみんなは、彼女を無視した。 それでも彼女は店のためと、動く。 そして嫌われる。 二十歳の大学生・・・。 みんなと上手く行かないことは本人も感じていて そのことをドリーに話すと、ドリーは おまえが悪い。おまえが原因だと言ったそうだ。 真面目な彼女は、自分に問題があると考え泣く。 していることと、結果がついてこない、虚しさに 苦しさを訴える。 ・・・頭いたいわ。
|