不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2004年01月03日(土) 新年会

今日は新年会……を欠席する予定だったけれど、ちらりと顔だけだしました。
蕎麦と豆腐を一口ずつ食べて、わいわいとお話をして、小一時間ほどして帰ってきました。

ただそれだけで楽しい1日。

おやすみ。


2004年01月02日(金) 神頼み

いつのころからか、「神頼み」をしなくなりました。
いつのころからか…ではなく、理由ははっきりしています。
それでも、去年のお正月から、年に一度、「手を合わせる」ことをしています。

お願いごとはなーんにもしません。
なーんにもしないけど、手を合わせます。

ただそれだけの初詣。

今年もいい一年、になりますね。

おやすみ。


2004年01月01日(木) よろしくよろしく

一年の計は元旦にあり

と言いますように、毎年、一年の目標を元旦、もしくは三が日のあいだに立ててしまう私。
目標を達成できるできないにかかわらず、やはり目指すものはつねにもっておいたほうがいい。
そんなことから、毎年、何かを心に決めています。

今年も三が日でゆっくり決めよう。
そんなふうに思っていました。

元旦の朝、パソコンをつけると、トップページのハーボット「線」が、たたたっと走ってきました。

「何か、目標、ある」

そんなふうに聞かれて、「ない」とは言えず、20字以内で答えました。

あっという間に、今年の目標が決まった私。

さて、今年も忙しくなりますね。

そんな私を、今年もよろしく。
です。


2003年12月31日(水) 来年も!

「ところで、どんな映画を観るんですか」

そんなことを聞かれたことがあります。
映画は好きだけど、先立つものの関係で映画を観ていなかった私。
あのとき、

「もっと映画を観ておけばよかった」

と思いました。
そんな私に、映画を観ることを進めてくれた彼。
でも、彼がすすめてくれた映画をみたことはありません。

今日、とある珈琲館に遅めのモーニングに行きました。
ときおり出る彼の話題に、いろんな思いがめぐらされて。


それでも、1年は暮れていきます。
時間の流れは、誰にとっても公平で、でも………。

そんな1年のおわり。


私?
私は、感謝でいっぱいの1年です。
来年もよろしく。


2003年12月30日(火) がんばる

年の終わりに書きたいことはいっぱいあって、でも、書ききれない思いに不完全燃焼な日記。
それでも、1年の終わりに伝えたい言葉はたくさんあります。

明日はどうなるかわからないので、今日、伝えます。


どうもありがとう。

シンプルなこの言葉が好きです。

来年もがんばろうね。

心がこもっていればいるほど、心の奥底に伝わる「がんばる」という言葉。
どんな言葉でも、受け止めていける心を、来年は養っていきたいな、って思います。

さて、来年は「おとな」になりましょうか、ね。


2003年12月29日(月) ふっふっふっ。

年末最後のお休み日記。


2003年12月28日(日) 大掃除

大掃除もまっただなか。
それでも、途中で手が止まるときがあります。
さて、どんなときでしょう。

「子どものころに読んだマンガを見つけたとき」

そんな答えをする人もいるでしょう。
でも、たぶんおおかたの人がこういうでしょう。

「アルバムを見つけたとき」


今日は、「恒例」の大掃除の日。
あまり使わないものを押し入れのスペースに片づけようとしていたら、「フエルアルバム」を見つけました。
パラリとめくると、そこには一つの「家族」とその周辺の人たちの写真がいっぱい。

手にもっていた雑巾を置いて、ゆっくりとアルバムをめくります。
私の知ることのない「思い出」がたくさん飛び込んできて、笑みがもれると同時に涙もこぼれてきました。
それでも、バラバラに整理されていたアルバムを一つのところに集めて押し入れを閉めました。

多くは語らず。
でもそのあと、一つのところに集めたアルバムを見つけて、笑いながら見ていた人の後姿に、想像を絶する「思い出」の数々を垣間見たようで、どんな声をかければいいのか、私にできることの「非力」さをあらためて感じながらも、「大掃除」という役目に没頭せざるをえませんでした。

大掃除、整理整頓。
でも、それだけではないのです、ね。


2003年12月27日(土) カラオケパーティー

恒例のカラオケパーティーに行ってきました。
2時間の予約で、1人1曲ずつ、総勢15人が歌います。
最初にリクエスト曲を入れて、みんなでじっくりその人の歌を聴きます。

「1年間の集大成になる歌」

がテーマだったようですが、私の知っている歌はやはり限られています。
そんななかから私が選んだ曲は、昔、大好きだった松任谷由実さんの曲。
いつのころからか、彼女の曲を聴かなくなったけれど、やはり私の「思い」がたくさん詰まっています。

そのなかから1曲。

いつものように発声練習から始まり、いつものように音程をはずしながら歌ったけれど、楽しく歌えました。

友たちの歌も、とても個性があふれていて、ときどき笑い、ときどきほろりときた2時間が過ぎていきました。

こんな時間をこんなすばらしい友たちと共有できていることに、この時間を与えてくれたすべてのことに感謝。

それから、私にこの「場所」を与えてくれた「彼」に、今年何度目かの「ありがとう」と心につぶやきながら、今日の日は過ぎていきました。

ホントにホントに、ありがとう。


2003年12月26日(金) ボクシングデー

今日26日は、イギリスでは「ボクシングデー(Boxing Day)」。
休日だそうです。

なんだか強そうな名前の休日ですが、あの格闘技のボクシングではありません。
「Box」は箱。
つまり、クリスマスプレゼントの箱を開ける日とのこと。
昔は、クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便やさんや使用人にプレゼントをする日だったそうです。

イギリスでは、店も閉店し、バスなどの交通機関もストップ。
クリスマスパーティーのため、家から出ることはないとのこと。
日本の「正月」のようですね。
今は、元旦からあけている店は多数あるけれど、思えば昔は大晦日に買い物に行くのが恒例行事でした。

そんなこんなで今日の日記はおわり。
たまには、尻切れトンボな日記もいいでしょう。

おやすみ。

追伸:今日、誕生日の友へ。
ハッピーバースデー。
これから始まる新しい歳に、大きな一歩を踏み出せますように。


2003年12月25日(木) サイレント・ナイト

とってもくたくたな夜。
帰ってくるなり、バタンキュー。

それでも、今日が何の日か知っているすべての友に。

メリークリスマス!


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加