不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2004年05月22日(土) 真鍋島2日目

真鍋島、二日目。
朝9時に宿を出て、島でいちばん高いという城山に登りました。
高いといってもたいしたことはありません。
たいしたことはないけれど、ここはジャングルか、と思えるほどの道を歩きます。

まだ、観光シーズンではないため、道の整備がされていないのでしょう。
道にはりめぐらされたクモの巣をとっぱらい、ちょうちょのように飛んでいくバッタのような虫を帽子で払い、てくてくと頂上をめざします。

20分ほどで着いた頂上。
さて、一服しようと思いきや。

ぶーーんぶーーーーん。

クマン蜂だ!

おびただしいクマン蜂の数に、あんまりのんびりもできずに降りてきました。
汗と赤いものによってくるという蜂。
今の私は、危険そのもの…。

来た道を引き返し、それから途中にあった三叉路を逆の方向へ下りました。

人の姿を見つけて一安心。

それから、いろいろと島を散策しましたが、くわしくはいずれ「The CONTACT」のほうに記します。

今回は、荷物を積んでいたので、車の旅になりましたが、次回はぜひ電車で行きたい。
そんなことを思いながら、帰ってきました。

おやすみ。


2004年05月21日(金) 岡山

岡山に住む友が、入院しました。
2日ほど時間ができたので、お見舞いに行くことにしました。
最初は、高速バスで行くつもりだったけれど、どうしても車が必要になり、車で行くことにしました。
バイパスを乗り継いで、途中、事故渋滞にあい、岡山の地図がないため、ほぼカンで車を走らせ、結局4時間。
予定の1時間オーバーです。

それでも、元気そうな友の顔を見て一安心。
この友とは、二十歳のときからの付き合いで、何度も相談にのってもらったり、助けてもらったりしています。
久々におしゃべりをして、2時間ほどしてから帰りました。

早く退院できればいいね。

せっかくの山陽。
無理やりつくった2連休。
ということで、ずっと行ってみたかった「真鍋島」に行くことにしました。
車は、港の無料駐車場に放り込んで、高速船で島まで渡ります。
小一時間ほどで到着。
海の見える細い細い道をてくてくと行くと、三虎(サントラ)ユースホステルが見えました。
これが、今日の私の宿です。

シーズンオフでしかも平日とあって、宿泊客は私一人。
魚づくしのおいしい夕飯を食べて、海辺を散策。

明日は、早起きして島内散策です。
今日は、波の音を聴きながら、おやすみ。


2004年05月20日(木) 仕事

新しい仕事をもらいました。
なんだか楽しそうな仕事です。
楽しそうな仕事=手のかかる仕事です。

来週も忙しくなりそう。
それでも、仕事があるのは、ありがたいことです。

がんばるぞぅ。


2004年05月19日(水) サプライズ

友の家に、パソコンの修理に行ってきました。
修理というより、ケーブルの差し替えです。
簡単に終わるはずが、なぜかインターネットにうまく接続できません。
結局は、その場しのぎの解決法でしか対処できませんでしたが、しばらくは大丈夫でしょう。

夕飯をいっしょに…とのことで、おなかをぺっこぺこに空かせてきた私。
さっきからおなかの虫が、ぐーぐーと不協和音を奏でています。

ごはん、まだかな…

そんなことを思っていた矢先。

「♪はっぴーばーすでーつーゆー」

部屋がまっくらになったかと思ったら、あらららら。
そこにいた3人がメッセージの書かれたホットケーキを持って登場。

なんと、まさにサプライズパーティーの始まりです。

実は、パソコン修理に来る前に、「もしや」と思ってはいたのですが、「まさかね…」と思いなおすこと数回。
それでも、最後はしてやられました!

温かい温かいメッセージの書かれたホットケーキのろうそくを全部消して。
それから、みんなでこれまた今季最後なのか最初なのかわからない石狩鍋を4人でつつきました。

10日遅れのサプライズ。
こんなに温かい気持ちになるのだったら、何度、歳を取ってもいいなあ、と思った夜でした。

ありがと。


2004年05月18日(火) ヘルシー

期限切れの豆腐がありました。
3丁。

そのうちの2丁を、お皿にあけました。

枯れかけているネギがありました。
たくさん。

それを全部、小口切りにして、そのうちの少しを豆腐にかけ、残りは冷凍庫に入れました。

ネギののった豆腐にぽんずをかけ、イッキにむしゃむしゃっ!

これが、今日の私の遅めの朝ごはん。

連日連夜の夜更かしと、まだまだたっぷり残っている仕事のため、最近の食生活は、ヘルシーなものです。

いいのです。
夜は、おいしいものをたっぷり食べるから。


2004年05月17日(月) おわった!

終わった終わった!
3月から始まっていた本の編集が、今日、ようやく終わりました。
いえ、終わったというより、一区切りついた、というほうが正しいでしょう。

いろいろあったけれど、無事に校了できてよかった。
でも、これからは、いつ誤植が発見されるか…、なんて不安におののく日々が続くのでしょう。

これは、本が出たときはいつも、のことです。

長生きできないな、私。

ということで、ゆっくりおやすみ。


2004年05月16日(日) ハングリー

朝からなーんにも食べずに、仕事。
だって、作る時間がもったいないんだもーん。
ハングリー精神、たいせつです。


2004年05月15日(土) 南米二人旅

彼らと会ってから、4年ほど経ちます。
たった4年だけど、もうずいぶん昔からの友のような気がします。

今日は、そんな彼らの旅のスライドショー。
彼らの写真は、何度か見ているのですが、彼らの奇想天外な旅の話を、ほかの人たちにも聞かせてあげたくなりました。

今年になってから、少しずつ少しずつ準備を始めました。
会場は、お世話になっている店の2階を借りました。
二つ返事で貸してくれて、ありがとう。

スライドを映すプロジェクタは、いろんな人にいろんな場所をあたってもらって、結局、学校の先生から借りることができました。
探し回ってくれたみなさん、それから「学校の偉い先生」、ありがとう。

スライドを投影するスクリーンは、店にあった白い布を借りました。
助かりました。

ぶっつけ本番なため、パソコンとプロジェクタの相性が合わなかったときのために、もう1台、店のお客さんにパソコンを用意してもらいました。
安心感がありました。

当日配布用のチラシを作成したあとは、友にチェックしてもらいました。

最初は、少人数で、と思っていたけれど、途中からできるだけ多くの人たちに、見てもらいたい、と思うようになりました。
口コミで友が友を呼び、当日はなんと40人が店に集まりました。

そんなこんなで、いろんな人の力を借りて無事に開催できたスライドショー。

意外と人前で緊張するカメラマンの友。
でも、今日は本領発揮、といったところでしょうか。
すばらしい写真とおかしな語り。
楽しい楽しい夜を過ごすことができました。
どうも、ありがとう。


2004年05月14日(金) バースデープレゼント

近所の電化製品屋さんに行きました。
じつは、最近、この家電屋さんに不信感を覚えています。

この家電屋さんのシステム、ちょっと変わっています。

レジには商品番号の書いたカードを持っていって、精算だけをすませます。
そのあと、別にあるカウンターで、商品を受け取り。
つまり2度、並びます。

プリンタのインクを買って帰ったときのこと。
袋から出してみると、違うメーカーのインクが入っていました。
仕方がないので、交換に行きました。
時間のロス。

テープレコーダーを買ったときのこと。
レシートが保証書になる、と書いてありました。
「プレゼントにしたいので、保証書は値段の書いていないものにしてください」
と言うと、かなり困った様子。
結局、カウンターをたらいまわしにされたうえ、なんの解決もできませんでした。

ノートパソコンのモバイル用のPCカードを買いに行ったときのこと。
若い店員さんが声をかけてきてくれた。
「インターネットですか?」
「モバイル用のPCカードを買いたいんですが…」
「今からインターネットを始められるんなら、ADSLがいいですよ。ノートなら、ドコモやAUのつなぎ放題のカードもあります」
「………」
旅先でつなぐだけだから、つなぎ放題でなくてもいい、といくら説明しても、理解せず。
PCカードという言葉自体も知らない始末。
結局、パンフレットだけもらってきました。

きわめつけが、今日。
3種類の体脂肪計を眺めているところに…。
「体脂肪計ですか?」
「はい。3種類ありますが、機能的に何が違いますか?」
「そうですね。この3種類よりも、こちらの床に置くタイプのほうが売れていますよ」
「この3種類では、何が違うんですか?」
「機能的に少しずつ違います…、こちらの床に置くタイプはいかがですか?」
「………」
結局、自分でいろいろ資料を読んで、いちばん使いやすそうなものを買ってきました。

もう行かない。
○○○電化。

そんな体脂肪計。
きれいに包装されて、めでたくバースデープレゼントになりました。

はっぴーばーすでー(^_^)


2004年05月13日(木) 途中経過

はいはい。

まだまだ忙しいんです。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加