不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2005年03月26日(土) 朧月夜

 菜の花畠に 入り日薄れ
 見渡す山の端 霞み深し
 春風そよ吹く 空を見れば
 夕月かかりて 匂い淡し



私が、この時期になるとよく口ずさむ歌詞です。
中学校の音楽の教科書に載っていた「朧月夜(おぼろづきよ)」という文部省唱歌です。

朧月というのは、実は春の季語で、今晩、空に浮かんでいる月のことを言う、というのは、ここ2〜3年の間に知りました。

春が来たことによって、こういう小学校唱歌を思い出す人は、あまりいないのかもしれません。
でも、ついつい、口ずさんでしまうこの歌。

春がきた、って証拠ですかね。

おやすみ。


2005年03月23日(水) ナゲヤリニッキ

年度末の忙しさに、いろんな日記が滞っています。

ま、いいか。
日記だもーん(投げやり)。


2005年03月21日(月) ヨレヨレ

仕事も花粉も、精神的にも、ヨレヨレ。
傷つく電話に、ますますヨボヨボ。

はふ〜。


2005年03月20日(日) クタクタ

仕事も花粉も、クタクタ。


2005年03月19日(土) 有馬温泉

久々に「ヒガオンの会」が開催されました。
ほぼ2年ぶり。いや、もっと?

「ヒガオン」というのは、「日帰り温泉の会」の略で、私がまだ会社勤めをしていたころに、同僚と4人で作りました。
活動は………、きょうで4回目くらい。
私は一応、年功序列で「監督」です。

日帰り温泉が「練習」で、1泊2日の温泉の旅が「合宿」。
関西以外の温泉に行くと「試合」。

そんなふうに決まりを決めた初回。
このあと、初回のメンバーがイッキに会すことはありません。

きょうは久々にヒガオン。
旧福知山線を、映画『スタンドバイミー』のように歩いて、そのあと武田尾温泉に入る予定だったけれど、時間切れ。
急きょ、有馬温泉に向かいました。

久々の「金の湯」。
やっぱり気持ちがいいです。

それから、中華を食べて楽しいおしゃべりをして、きょうはいい1日でした。
ホントに。

明日から、また仕事三昧です。
明日からの1週間が正念場!
がんばります!


2005年03月18日(金) きせつ

花粉、今年はすごいです。
予告どおり。

つらい季節、です。


2005年03月17日(木) 損得

今月末までに、インタビューをまとめる仕事が入ってきました。
私がインタビューをしたわけではなく、誰かと誰かの対談を記事にします。

毎年、この時期に同じ人から頼まれる恒例のお仕事。
2〜3時間のテープを聞いて、記事に仕上げます。
今年もいつもの調子で、「はいはい」とお引き受けしました。

先週、テープが送られてきました。
紐解いてみると……、なんと10時間!

ぎょぎょっ!

10時間のテープを起こしている時間は当然なく、とうとう外注さんにお願いしてしまいました。
しゃべっている言葉をそのまま文字にしてもらうまでの仕事。
それを「テープ起こし」と言うのは、業界用語?

そのテープ起こしの原稿を見て、私が記事にまとめます。
もちろん自腹で払いますが、仕事の穴をあけるよりはマシでしょう。

「損して得とれ」

です(涙)。





2005年03月16日(水) おやすみと言いたい

ありとあらゆる仕事の予定がどんどん押して、ぎゅうぎゅうすし詰め状態です。

当初の予定では、まったく別の時期の仕事だったのに、なぜか押しに押されて、とうとう忙しい時期が重なってしまいました。
それと、新しく、しかも急ぎで依頼された仕事が数点。

うれしい悲鳴なのだけど、今はもすこし眠りたい…zzz...。


2005年03月15日(火) 古巣のなか

「これ、どうやるんでしたっけ」

古巣で仕事をしていると、社員同士が話していました。

「えーー、やったことがない。知らない〜」

どうやら、ネームシールを打ち出すマシンのシールシートが切れた様子。
新しいシートを補充しなければいけません。
でも、周囲に知っている人がいないらしく、立ち往生していました。

その様子を見ていて、ふと私が入社して間もないときのことを思い出しました。
きょうと同じく、シートが切れてどうしよう、とやはり立ち往生していると、「取り替えましょうか」と、声を掛けてくれた人がいました。

「覚えてくださいよ」

そう言いながら、丁寧に補充の仕方を教えてくれました。
そして、当時の私のメモ帳には、しっかりと「ネームシートの補充方法」が記されました。
当時は、いろんな人がその方法を知っていたように思います。
もちろん、私も実際にメモを見ながら取り替えたことがあります。
そして、私が教えてもらったときと同じように、補充方法を教えたこともあります。

「取り替えましょうか」

言い慣れた言葉が喉のすぐそこまで出掛かっていたのですが、飲み込んでしまいました。
補充方法を覚えているわけはなく、当時のメモ帳も、今は押し入れのダンボールの中で眠っています。

古巣とはいえ、辞めた会社。
仕事以外のことに、でしゃばらない立ち入らない。

そんなふうにしていないと、ふと覚える錯覚に自分の居場所を見失ってしまいそう。

古巣のなかで仕事をする。
一抹の寂しさを感じる瞬間に、ときどき出会います。


2005年03月14日(月) 小心者

ぶるるっ、ぶるるっ。

あまりにも寒くて身震いが……。
って話ではなく、15時を過ぎて究極に眠気に襲われだしたころ。

ぶるるっ、ぶるるっ。

ポケットのなかで携帯が震えました。
着信ナンバーは、まったく知らない番号。
市外局番は、028。
宇都宮からです。

知らない番号には出ないようにしている私ですが、宇都宮に友が数人住んでおり、そのうちのだれかかもしれない。
ふと、そんなことを思って、電話に出てみることにしました。

「もしもし」
「もしもし、イケタニと申します。ヤマダさまの携帯ですか?」
「違います」
「え? ヤマダ○○イチさまの携帯ではないんですか?」
「違います」
「……? いつ携帯を変わられたんですか?」
「失礼ですけど、いったい何番におかけですか(怒)」

電話口の声は女性で、おそらくクレジットカード関係の会社の人だと、直感でわかりました。
「銀行から引き落としできませんでしたので、云々」と思われます。

先方が言った電話番号は、まさしく私が十年来使っている番号で、きっと間違えて登録したか嘘を教えられたかでしょう。
それにしても、失礼すぎる電話の応対に、ふと一抹の不安が…。

新手の詐欺だったら、どうしよう!

あいにく、悪巧みはできても悪知恵は働かないため、どういう詐欺かはひらめきませんでしたが、ホンモノのカード会社の電話口の女性は、教育がみっちりされているため、電話応対はとてもいいはず。
それが、悪印象を与えるなんて、もしやニセモノ?!

不安は、積もりに積もって、思わずネットで検索。

「○○○株式会社宇都宮支店」

ある有名なローン会社でした。
なんだよ、ちゃんと教育しろよ!とパソコンの画面に向かって、心の中で叫びながら、「詐欺じゃなくてよかった」とそっと胸をなでおろした私。

………。
小心者だわ〜(小声)。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加