不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2005年05月11日(水) おや、すみ

「トイレ、行こうよ」
「あ、行く行く」

そんなふうなセリフが、よく交わされていた中学時代。
今は、どうなのかは知りません。
でも、私が中学、そして高校時代は、ひとりでトイレに行くことが「恥ずかしい」時代でした。

「トイレに行く」のが恥ずかしいのではなく、「ひとりで廊下を歩いてトイレに行く」のが恥ずかしかった。
そんな時代。。。といえば、時代。

そして私もそのひとり。でした。

あることがきっかけで、ひとりでトイレに行くようにしました。
別に、いじめ、にあったわけでも、友達が去っていったわけでもありません。

「ひとりで、なんでもしなきゃ」

そう思いはじめたころだったからでしょうか。

最初は、「え? ひとりでトイレ?」のような顔をされたこともありましたが、そのうちに周囲が慣れていってくれた様子。

ひとりでなんでもする。

これって、いいのかな。
ふと、思った次第でした。

わけもわからず、おやすみ。


2005年05月10日(火) 採用

母が、久々に働き始めました。
働く意欲はもうずいぶん前からあったのですが、なにぶん、家が山奥にあるため、交通費が町に住む人より3倍近くかかるのがネックらしく、ことごとく面接で落ちていました。

最近、近所に建った企業。
交通費もかかりません。

もちろん、働き場所のない山奥だから、競争率も都会の3倍。
それでも母は採用されました。

昔から、母は面接というものに落ちたことがありませんでした。
そして、働き出してからも、要領のよさとその気遣いとで、重宝がられていました。
そんな母が、今の家に越してきてからは、面接に落ちっぱなし。
もう、働くのはあきらめたとばかり思っていた矢先の「採用通知」でした。

還暦を過ぎて数年経ちます。
それでも、母を採用してくれる企業があることに、「日本も捨てたもんじゃないな」とココロから思います。

両親ともに、いつまでも元気で。

先日の母の日と、きょう、父のバースデーに寄せて。


2005年05月08日(日) いろんな人へ

心のこもった「何か」を、ありがとう。

1年に1度。
覚えていてくれて、ありがとう。


2005年05月06日(金) ふぅ。

あ、ぁ…。
締め切り、間に合わなかった……。

がくっ。


2005年05月02日(月) 体力

山グッズ。
ちょこちょこと集めています。

最初は、人に借りることもあるけれど、やっぱり自分の物をそろえて山に登りたいと思います。
そうしないと、自分の頂上にたどりつけない、と思うから。

買ったものはすぐに使いたくなる性格なので、必要なときに必要な物を買いに行きます。
この冬は、アイゼンを買いました。
今は使わないので、山グッズばかりを揃えている棚のなかに眠っていますが、いずれ白馬の大雪渓に行こうと思っています。

水筒も欲しいけれど、今はペットボトルで十分。
でも、いずれそろえたいもののひとつです。

最終的には、テントが欲しいな、と思っているけれど、まだまだこれは勉強しないと。

5月下旬から、夏山セミナーにも参加します。
単独登山は、今のところはしないつもりだけど、人に頼りすぎることなく、山リーダーの相談相手くらいになれる知識と経験を養いたいと思います。

今は、忙しい時期なので、ハイキングにも行けていませんが、今月末くらいから少しずつ活動再開。
山グッズもさることながら、まずはお金で買えない体力を十分につけておかなければいけませんね。

おやすみ。


2005年05月01日(日) 安眠

ツルっ。
フワっ。
ゴンっ。

こんな不思議な音がしたかと思うと、いきなり世界が回り始めました。
さしていた傘と、コンビニエンスストアで買い物した2リットルのお茶と、それから、携帯電話を手に持っていたため、両手がふさがれていた私。

排水溝のフタにツルっと足が滑って、体が一瞬、フワっと宙に浮き、肘から落ちて最後に頭をゴンっ!

っっっ………。

しばらく言葉は出ませんでした。

起き上がって5メートルほど歩くと、だんだんと吐き気やめまいがしてきて、あ、やばいかも状態。
何度か休憩を重ねて、ようやく目的地までたどり着きました。

あ〜、びっくりした。
道路は危険がいっぱい。

明日の朝、記憶がなかったらどうしよう、とそんなことを考えながら、ぐっすりすやすやと眠りにつきました。
頭を打つって、怖いですね。

おやすみ。


2005年04月29日(金) 休日

いよいよきょうからゴールデンウイークに突入しました。
飛び石連休とはいえ、長くて10連休になる人もいるとか。
うらやましい限りです。

ふと、とある銭湯のカレンダーを見ました。
きょうは、「みどりの日」で祝日。
そのカレンダーも、29という数字は、ほかの祝祭日と同様に朱色になっていました。

そうかー。
ゴールデンウイークかー。

と、朱色の多いカレンダーをじっくり眺めていると、見慣れぬ祝日名が…。

4月29日「昭和の日」。

いつ名称が変わったのでしょう???

さっそく帰って調べてみると、「みどりの日」を「昭和の日」に名称変更する法改正案が衆議院を通過したとのこと。
2007年から「昭和の日」になるかもしれないそうです。

名称変更の賛否については、ここでは控えておくとして、私の見たカレンダーが、すでに「昭和の日」となっていたことで、きょうは、第二次世界大戦についてや、天皇制、「激動の昭和」について、しみじみと考えさせられた1日でした。

もともと脳天気は私としては、どんな形でもいいから、休日が増えればいいなぁ、という結論にあっという間に達したのでした。


2005年04月28日(木) いちばんまえ

なんだか、週のはじめから、イヤな事故が起こって、あまり日記を書く気になりませんでした。

というのは、言い訳ですが、なんとなく、書くのはやめよう…と思ったわけでした。

JR尼崎線の事故の翌日、JR線の先頭車両はラッシュ時にもかかわらず、ガラガラだったとのこと。
車内放送で「前のほうに移動してください」と流れるほど、ガラガラだったとのこと。
もちろん、ほかの車両は、いつもよりも混み合うわけです。
ぎゅうぎゅうっと。

ところが、夕方。
梅田から阪神電車に乗りました。
前のほうが空いている、と思ったので、前の車両をめがけて乗ると、もう朝のラッシュ時にも負けないくらいの混みようです。
JRは、いまだにガラガラだというのに。

なになに?
いったい、なに?

と心のなかでつぶやいていると、構内放送が入りました。

「甲子園へは、いちばん前の車両が便利です」

………。
阪神ファン、列車事故よりも強し。
なんだか頼もしく思えた一瞬でした。


2005年04月23日(土) たのしみ

観たい映画がたくさんあります。
でも、なかなか時間が取れません。
以前は、予定を立ててその日に必ず映画に行くようにしていました。
そうでもしないと、仕事を優先してしまい、どんな予定もキャンセルです。

フリーになってからその傾向はどんどん増し、今はあまり予定を入れなくなってしまいました。

だから、誰かが映画に行った、とかいう話を聞くと、ちょっと悔しくなります。
私だって観たいんだ〜〜っ!って(笑)

ということで、これから観たい映画を整理してみることにしました。

「コーラス」「さよならハリウッド」「フレンチな幸せの見つけ方」「タッチオブスパイス」。

東京でしか上映していない映画は別として、今、わかるのはそのくらい。
無事に観に行くことができたら、感想を日記に書くとしますか。

来月は、カンヌ映画祭です。
これはこれで、私のなかではとてもとても楽しみです。


2005年04月22日(金) 時間

最近、あんまり映画館に通っていません。
でも、観たい映画はたくさんあります。

本もあまり読んでいません。
でも、読みたい本はたくさんあります。

映画鑑賞も読書も私のお気に入りの時間のひとつなのになかなか時間が取れません。

あぁ〜、時間が欲しい。

ただただそう思います。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加