不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2005年06月22日(水) 印刷物

プリンタのインクがなくなってしばらく経ちます。
ペーパーレスの時代。
原稿を書いても、画面上で推敲、そのままメールで脱稿できるので、インクがなくても不便さはさほど感じません。

以前は、画面上で校正なんてもってのほか!と思っていましたが、今は、ある程度の量は画面上でしてしまいます。
おそらく「慣れ」の問題なのでしょう。

いろんな会社やいろんな人と仕事をしていくと、いろんなことを覚えます。
自分のやり方とまったく違うときは、ときどきストレスになることもあるけれど、なるべく「郷に入った」やり方をしています。
そのほうが、今後の仕事に役に立つから。

話が、それました。

きょうは、久々にプリンタのインクを買いに行きました。
出力したいデータがあったからです。
校正しながら、なんとなく自分が「わくわく」していることに気づきました。

紙。

やっぱり私は印刷物が大好きなんだな。
あらためてそんな自分に気づいたから、また、がんばっていけそうです。

おやすみ。


2005年06月21日(火) なぜかといえば

歯が痛い。
思考能力、ゼロ。


2005年06月20日(月) へとへと

週末の山で、きょうはへとへと。
きのうのうちにゆっくり休めればよかったのですが、夕方から仕事だったため、ますます疲労がたまり、今朝は9時まで寝てしまいました。

きょうはゆっくりするぞー、と思っていたら、電話が。

「打ち合わせがあるので、午前中に来てください」

ということで、急いで身支度をして出かけていきました。
ま、仕事があるのはありがたや〜。

なんだかんだと仕事は続き、23時ころにようやく一息。

ごろん、としたとたんに、ぐっすりと眠ってしまいましたとさ。
ふぅ。
体力をつけねば!


2005年06月19日(日) 読図山行

ハイキングセミナー「読図」の実技でした。
場所は「大岩岳(384m)」。

地形図「武田尾」と「シルバコンパス」を持ちながら、地形図にのっていない道で自分の居場所に印をつけていきます。

尾根と谷の形、送電線の場所、ダムの形、水準点などなど、いろんな目印を探して、自分の場所をチェック。
たくさん歩いたようでも、地形図上ではたったの3ミリ程度しか歩いていなかったり、もうそろそろピークだろうと思ったら、もうひとつ山越えをしなければいけなかったり。

なぜか先頭を歩いていた私は、地図にない道にかなり不安だったけれど、チームの人とあーだこーだと相談しながら歩くのは、とても楽しい経験。

なんといっても、地図好きな私。
地形図を見ながら、シルバコンパスをあてて、自分の向かう場所を知るのがとてもとても楽しくて、歩きながらもわくわく。
いちばんきついと聞いていた最後の登りも、「頂上にかきごおりが待っているよ」とのコーチの言葉に、せっせと登りました。

いろいろとハプニングはありましたが、楽しい読図山行。
また次回が楽しみです。


2005年06月18日(土) ホタル鑑賞

明日のハイキングセミナーの前に、有志で「ホタル鑑賞」キャンプが開かれました。
夕方に集まって、歩いて30分ほどの河原にテントを張って、わいわいと夕飯。
暗くなってきたところでホタル鑑賞。
それから、2次会、3次会、と続きます。

楽しい楽しい前泊の夜。
やっぱりテント泊は気持ちがいいですね。

肝心のホタルは、昨年より数は減少したとはいえ、けっこうたくさん飛んでいました。
でも、近辺で高速道路の工事が進んでいるため、この河原もいずれ開発の手が加わることでしょう。

自然を残した開発、って無理なのでしょうか。
それこそ、人間のワガママですね。

おやすみ。


2005年06月17日(金) 読図

本当の北(真北)の方向と、コンパスの磁針が示す北(磁北)は、合致していない、ということを、きょう、初めて知りました。
いえ、もしかしたら、学生時代に習っていたのかもしれませんが、そんな大昔のことは、忘れました(寝ていたのかも)。

きょうは、5月末から始まったハイキングセミナー。
内容は「読図」です。
地形図の読み方、コンパスの使い方を教えてもらいました。

さて、実技はあさっての日曜日。
うまく、使えるかな。

方向音痴だけど、地図好きな私としては、とても楽しみです。

おやすみ。



2005年06月16日(木) 1行日記

きょうは、木曜日。


2005年06月15日(水) フェリーで四国

神戸港0時半発のフェリーに乗り込みました。
きょうは、久々に四国にうどんツアーです。
最近、多忙を極めていたので、今回も月曜日まで行けるかどうかの瀬戸際でしたが、なんとか仕事の都合もついて、めでたく参加。

神戸港から出港するフェリーは、高松港に朝4時過ぎに着きます。
それから、高松まで行き、朝5時から開いているうどん屋でまず1杯目。
それから立て続けに3軒のうどん屋をまわって、それから金毘羅山へ。

去年も登ったけれど、今年のほうが楽に感じたのは、日ごろのトレーニング(?)の成果でしょうか。
汗をたっぷりかいて、もう1軒、うどん屋をまわって、温泉。

あまり時間がなかったため、ゆっくりできませんでしたが、それでも湯上がりは肌がつるつるして気持ちがよかったです。

帰りは、行きと同じフェリーで神戸まで。
15時半発で19時ころに到着です。
睡眠時間がたったの4時間弱しか取れないので、数人のドライバーがいたほうが安全ですが、格安で四国に行けて、1日遊べて、けっこうおトク。

やっぱりフェリーの旅は、いいですね。


2005年06月14日(火) 2行日記

暑い。

今年の夏も暑いのでしょうか……。


2005年06月13日(月) きょうのにっき

古巣で仕事。
でも、きょうは階が違います。
先週終わった仕事は3階。
きょうは4階。

でも、きょうは1日で終わる仕事です。

こうして、あっちこっちの階の仕事をするって、社員時代にはなかなか……というよりも、まったくありません。

新鮮で、良い、ですね。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加