不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2005年07月13日(水) 締め切り前のため

きょうの日記は、お休み!
仕事熱心な、ワタシ。


2005年07月12日(火) 筋肉痛2日目

きのうよりは、まし。
でも、おおいに生活に支障あり。

きょう、駅のエスカレーターが私の目の前で止まりました。
階上の駅のホームから車椅子の人が降りてくる様子。

「すみません。階段でお願いします」

という駅員さんに、思わず、

「いえ、動くまで待ってます」

………。
いいのだ、きょうくらい(^o^;

それでも「筋肉痛で……」なんて言えず、「ちょっと捻挫していて、アハアハ…」と愛想笑い。

あぁ、つらい。


2005年07月11日(月) ……の多い日記

あうぅ……。
もう、ダメ。
歩けない……。

そう、きょうは激しく…、筋肉痛。

もっと鍛えないと……。

………。
………………。
…。

がくっ。


2005年07月10日(日) 岩歩き。

阪急「芦屋川」駅に集合。
まさに高級住宅街の中を通り抜けて「六甲ロックガーデン」に向かいました。

きょうは、ハイキングセミナーの「岩歩き」の練習です。
あいにく朝から雨に見舞われましたが、「雨天決行」とのこと。気合を入れて、実技に向かいました。

いわゆる「芦屋の高級住宅街」を突き進んで、アスファルトの坂道を通り抜けると、いよいよ山道に入ります。
「ロックガーデン」と呼ばれる山。
想像以上に岩だらけ!
先頭を行くコーチの足跡を忠実にたどりながら登っていくのですが、なかなか同じようには登れません。
聞けばそのコーチ。
レスキュー隊にも所属しているとか。
思わずため息が出るほど、ひょいひょいと身軽に岩場を飛び回ります。

途中、鉄塔の下で「ロープワーク」の講習会が開かれました。
「細引き」というナイロンロープを使って、その結び方や使用方法などを学びます。
激しく雨の降りしきるなか、みんなであーでもない、こーでもない、と言いながら結ぶ細引き。
なんだかわからないけど、中学生くらいに戻った気分で、妙に楽しい(戻りすぎ?)。

それから、いよいよロックガーデンをあちこち散策。
「怖い〜、怖い〜」とつぶやきながら、でも安心感があるのは、やっぱりセミナーだからでしょう。
砂場の降り方、登り方、トラバース(斜面の横断)を練習……、いや特訓!
何度も何度も練習をして、これまた高校時代の部活を思い出しました(笑)

ちょっとくたびれてきたなぁ……なんて思っていたときに「そろそろ下山しましょうか」とコーチ。
ふぅ、よかった(汗)。

下山して、それから梅田で反省会。
あしたは久々に筋肉痛でしょう。
いや、絶対に筋肉痛です。

おやすみ。


2005年07月09日(土) あしたのために

あしたの装備を調べていたところ……。

あぁっ!
ないっ!!

何がないかというと、あしたは、ハイキングセミナーの実技。
六甲ロックガーデンに登ります。
必需品リストを見直していると、「地形図・宝塚」と書いてありました。

あぁっ!!
どうしようっ!!

地形図を置いている本屋なんて、近所にはありません。
ネットで地形図は見つかったけれど、なにしろ地形図ってサイズが大きくて家庭用のプリンタではうまく出力できません。

ということで、急きょ、梅田まで車を走らせました。
石井スポーツで地形図を買って、それからその近所のドラッグストアで、きのうの座学で学んだテーピングを購入。

あしたの実技は「岩歩き」。
私のもっとも苦手とする山歩きです。
いや、沢のほうが苦手か?

どちらにしろ、あしたはしっかりと岩の歩きかたを習得してくるつもり。
さて、そろそろ寝るとしますか。


2005年07月08日(金) 応急手当

金曜日は、ハイキングセミナーの座学。
でも、今月で終わります。

実技には、あんまり参加できないけれど、私が求めているのは「今」だけではありません。
このセミナーをきっかけに、今後も「つながり」をたいせつにしていきたい。
そう思っています。

きょうの座学は「応急手当」。
現役の「やまやナース」がおもしろおかしく、しかも簡潔にわかりやすく、そして短時間で講義をしてくれました。

仕事がら、知識だけは豊富な私。
でも、いざというときに実践できるか?というと話は別です。

きょうの座学の収穫は……、

・山で捻挫したときは、ハイカットの登山靴の上からテーピング
 →後ろから、こんこんと叩いて、痛かったら骨折を疑う。
・副木は、ストックやかさで補う
 →2関節にまたがらせて、副木をあてる
・出血していても「あんた、血ぃ、出てるで〜」と言わない。
 →かえって興奮してしまう(!)

などなど。

後半は、次々回の実技、キャンプの打ち合わせ。
オートキャンプかと思えるくらいに出てくる食材にちょっとびっくりしたけれど、でも、これもこのセミナーでしかできないこと。

たくさんたくさん。
楽しい思い出を作りましょう。

ね。


2005年07月07日(木) しゅざいデー

取材。
久々に病院の施設取材。

疲れた。
おやすみ。


2005年07月06日(水) 甲子園

甲子園球場に行ってきました。
そよそよと吹く浜風がとても気持ちよかったです。

久々に座るイエローシート。
応援の盛り上がりには、今ひとつ欠けますが、それでも、応援団が声を張り上げてとる音頭に、みんなそれぞれ好きなグッズで応援します。

選手の名前はほとんど知りません。
それでも、子どものころに兄から叩き込まれた野球のルールと、さんざんやらされた「12球団プロ野球ゲーム」、近所のおにいちゃんたちとさせられた草野球のおかげで、純粋に野球観戦を楽しみました。

ところで、阪神。
今、首位だとか?

先日、キッチンで母が新聞を読みながらつぶやいていました。

「……、優勝するかも、しれんなぁ……」

そして、Xデーは9月13日の巨人戦(長崎)だとか。
強い、ですね。阪神タイガース。


2005年07月05日(火) ぐったり日記

なんか、気分的にぐったり。

おやすみ。


2005年07月04日(月) 送り梅雨

雨が続きます。
梅雨だから、当たり前といえば当たり前。
でもちょっと激しすぎるかな。

「送り梅雨」という言葉があります。
梅雨の時期になる雷で、雷鳴が空にとどろけば、梅雨が明ける、と言われています。

ここ数日の雨は、雷は鳴っていなかったかな。
それとも、最近の異常気象で「送り梅雨」は鳴らなくなったのでしょうか。

古人が残してきた生活に密着した言葉も、環境の変化でどんどん生活に意味のないものになっていってしまうのは、仕方がないことなのでしょう。

それでも、日本人独特の「言葉の響き」の美しさを大切にしたいな、とあらためて思ったのでした。

明日は晴れるかな?
ちなみに明日のビール指数は、70、とのこと。
暑いみたいですね。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加