不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2005年10月31日(月) ハロウィンといのち

今日はハロウィン。
アメリカでは、仮装した子どもたちがカボチャをくりぬいて作ったランタンを持って、家々をまわってはお菓子などをもらうという習慣があります。
11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭とのこと。
日本の「お盆」のようなものだそうです。
まったく雰囲気は違いますが。

このハロウィン。
以前、子どもたちがもらうお菓子に毒物が入っていたことがあり、今は手作りのお菓子よりスーパーなどで売られているお菓子のほうが喜ばれるとか。
なんだかちょっと寂しいですね。

毒物といえば、母親にタリウムという劇薬を飲ませていた高校生が逮捕されました。
命をなんだと思っているのでしょう。

まとまりがないところで、おやすみ。


2005年10月30日(日) そして

いつもの日曜日。


2005年10月29日(土) 1行日記

いつもの土曜日。


2005年10月28日(金) 願望

昼は、パスタを食べ、夜は蕎麦を食べ。
我ながら麺好きだなぁ、とつくづく思います。

ただ、麺は麺でも「きしめん」はあまり食べません。
パスタのフェトチーネも、好んでは食べません。
きっと、私は平べったいのがニガテなのだろう、と自己分析しています。

旅に出ると、必ずどこかで蕎麦を食べます。
麺にしてもつゆにしても、蕎麦がいちばん、ご当地の味を出しているように思います。
駅の立ち食い蕎麦でも、地域の味がそれぞれ違います。

今は、新蕎麦のおいしい季節。
あぁ、おいしい蕎麦が、食べたいなぁ……。

おやすみ。


2005年10月27日(木) 発刊

9月中旬から下旬にかけて取材をしたミニコミ誌がようやく発刊されました。
ちょっと遅れた様子。
でも、無事に発刊されてうれしい。

誌面を見て、取材をかけた人たちのことを思い出しました。
来週には手元に届くでしょう。
喜んでくれるかな。

自分の書いた記事や、自分の作った本、雑誌が世に出る瞬間が、いちばん緊張します。

「できた! 出た! おわり!」

ではありません。

本や雑誌というのは、書店に並んでから人々の評価を受けていきます。
そして、捨てられないかぎり半永久的に手元に残ります。
さて、今回のミニコミ誌。
どのくらいの人が手にとって読んでくれるのでしょう。
楽しみでもあり、ちょっと怖い瞬間でもあるのです。


2005年10月26日(水) 弁解

昨日の日記を読み返すと、なんか誤解を生じそうだったので、珍しく弁解。
自分のことを心配しろっていうのは、私自身に言っている言葉です。
たとえ酔っ払って書いたことでも、訂正しないようにしているのですが、昨日の日記は、せっかく心配してくれている人たちに、誤解されると困るので……。

と、弁解から始まった今日の日記。
ホントは、ロッテの話とか吉本の話とかチャーハンの話とか山登りの話とか、いろいろと書きたいことが浮かんだ1日でしたが、なんとなくバツが悪いので、今日はもうおしまい。

何をどうすればいいのかもわかっているけれど、きっと怖がっているんだな、って思います。

おやすみ。


2005年10月25日(火) 日にち薬

はた迷惑な日記をここ数日書いていますが、元気、元気です(笑)。

「もやもやは、日にち薬」と友からの助言どおり、いつしか消えるでしょう。
ご心配かけてすみません。
人のことより、自分の心配しろっつーのって話ですね。

おやすみ。


2005年10月24日(月) どうしよう……

もやもや。
ココロのもやもや。
理由は、わかっているんだけどね。

おやすみ。


2005年10月23日(日) 右往左往

さぁ、どうしよう。
私、どうしたら、いい?

おやすみ。


2005年10月22日(土) 大原から延暦寺まで。

東海自然歩道を歩いてきました。
今回は、大原から比叡山延暦寺まで。
いよいよ滋賀県に入りました。

大原の里を出たのが10時半前後。
延暦寺に着いたのが15時半くらい。
予定コースタイムの1時間オーバーです。

前半は、2キロで300メートルの急坂がありましたが、まだ体力もあり元気。
問題はその後です。
登り下りともに、段差の大きすぎる階段の連続。
登って下りて、下りて登っての繰り返しに、かなりバテ気味。
これでもか、これでもか、もうそろそろだろう……と連続する階段をにらみながら歩き続けたところで、昼食スポットに到着。
ふぅ、疲れた。

各自用意してきた具材を鍋にぽいぽい入れて「きのこ鍋」完成。
仲間の一人が鍋用ラーメンを持ってきてくれていて、きのこ鍋ラーメンになりました。
それから、いつも作ってもらうおにぎり。
あまりにも寒くて、気がつけば、いつもの倍くらいの量をパクパクと食べていました。

それからまたしばらく歩いて、延暦寺に到着。
あまりにも冷え切った体を温めるために、京都駅の近所の居酒屋で「焼酎のお湯割り」を飲みました。
おかげで、風邪をひかずにすみました。
酒は百薬の長ですね。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加