紫
|MAIL
目次|過去の日記|未来の日記
真言宗の開祖、弘法大師が生まれたのは、香川県だそうです。
そして、讃岐うどんは、弘法大師が唐からもちかえってきて、伝えられたものらしい。
ありがとう。
お大師さま♪
今日は日曜日。
朝、携帯にメールが来ました。
画像付き。
添付ファイルを開くと、友が振袖を着て写っている写真。
なんとも懐かしい気分になりました。
成人式の時に、初めて袖を通したその振袖を、私は何度、着たのでしょうか。
もう、誰にも袖を通されることのないと思っていた振袖を、今日は友が友人の披露宴に着ていってくれました。
ほとんど押し付けのように友に貸したので、ちょっと反省していたけれど、やっぱり着ていってくれたことがうれしかった。
どうもありがと。
メールを見ながら、ココロのなかで何度もつぶやきました。
着てくれて、どうも、ありがと。
取材原稿のバック。
ちょっと疲れました。
書く、ってホントに難しいですね。
おやすみ。
先日、確定申告を郵送で送りました。
人ごみがきらいなので、毎年、郵送で送っています。
とくに問題なく受理されています。
今年からは、インターネットで申告や税金の支払いができるようになりましたが、そのサービスはやり方を調べる時間がなくて使いませんでした。
ま、何はともあれ、今年もひとつの仕事が終わりました。
さ、4月からがんばろ!
2006年03月15日(水) |
須磨浦公園から妙法寺まで |
六甲全山縦走コースの最初のほうを歩きました。
須磨浦公園から妙法寺まで。
約2年ほど前にも一度、歩いたことがありますが、そのときはもっと先の「鵯越(ひよどりごえ)」まで行きました。
だから、今回はちょっとは楽かな、と思っていたのですが、それが大間違い。
登りの階段ばかりのコースということをすっかり忘れていました。
ひーひーふーふー言いながら、永遠に続くかと思われる階段を、てくてく、てくてくと登ります。
サイコーにキレイだったのが、須磨アルプスの馬の背。
高所恐怖症の友は、途中で座りこんでしまったのには驚いたけれど、気持ちのいい展望でした。
最後は花隈(はなくま)で「つかさの湯」で汗を流し、三宮で夕食。
早々に帰宅。
足の爪はまだちょっと痛かったけれど、花粉症も出ず、いい山歩きだったな。
おやすみ。
ホワイトデー。
私は、こういう日のチョコは「あげない・もらわない」主義に徹しているので、気にもしていませんでしたが、やはり気にしている人たちはたくさんいるようですね。
毎年、この日が来ると小学校6年生の「きょう」を思い出します。
人一倍テレやの「男子」を含めた同じ班員3人にチョコをあげたけれど、そのテレやの彼がすっごくいやがって、「いらない」の一点張り。
まさしく義理チョコだったのに、同じ班の男子が「ふつうにもらえばいいのに」といっても、聞かず。
でも、先生に説得されて、やっと持って帰ってくれました。
ふぅ、よかった。
おかえしに、ホワイトデーにマシュマロをもらいました。
ただ、それだけのことだけど、うれしかったな
だって、私の中ではかげながら本命だったんだもん♪
何も進展はなかったけど(笑)
「おとな」になるって、チョコを「ありがとう」ってもらえることも、ひとつの要素なのかもね。
おやすみ。
やる気にならないんだったら、最初っから引き受けるなっつーの!!!
おやすみ。
きのう、下山のときに親指の爪をかばいすぎたせいでしょうか。
今朝から、ひどい筋肉痛に見舞われています。
おまけに足のつま先が異様に痛い。
夕方、靴下を脱いで親指を見ると、爪の付け根がちょっと青くなって腫れている様子。
あと1時間歩いていたら、もっと炎症がひどくなっていたでしょう。
何をするにつけても「アイダダダ、イダダ」という私。
駅の階段をおりていても、振り返ってみる人がいるくらいおかしな歩きかただったようです。
さて。
これからいよいよ山の季節。
私のこのおかしな歩きかたは、これからしょっちゅう見られることでしょう。
それでも私は山に登る………。
………。……。
…。
かっこいーーっヽ(^o^)丿
ま、そのうちにちょっとはマシになるでしょう。
おやすみ。
中山連山を縦走してきました。
阪急「中山」から隣の「山本」駅の間にある中山478メートル。
標高60メートルから歩きます。
中山寺は、知る人ぞ知る梅の名所。
でも、ちらほらと咲いていたけれど、けっして見ごろではありませんでした。
今回のハイキングは、いつものメンバー+去年知り合った仲間と、友の友、という6人。
久々に会う人たちどころか、初めて会う人たちもいます。
とりあえずは山行の企画者である私。
どうなるかな〜、とちょっと心配していました。
でも、そんな心配はご無用。
みんなすぐに打ち解けて、まるで、今までずっといっしょにハイキングに行っていた仲間のようでした。
山の魔法の一つかな、って思います。
出発前に心配していた岩場も思ったより楽に降りられました。
ただ、うっかりしていて、足の親指の爪を切ってくるのを忘れた私は、下りで爪先が痛くて痛くて。
今度から気をつけなくては!
温泉は、中山の「宝の湯」700円。
夕飯時にはビールも飲みました。
いい1日。
また、みんなでわいわい登りたいな。
おやすみ。
目次|過去の日記|未来の日記