不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2006年05月19日(金) 客観と主観

「過去は思い出すだけで触れることはできない」

きょう、観た映画の中で、エンディングにそんな言葉が流れました。
ドキン、としました。

私はよく、思い出話をして、そのことを心にさらに強くとどめようとしているけれど、ホントは「触れたい」のではないのかなって。

それは、どうあがいても無理なことだし、後悔のない人生を送っているつもりだけど、ホントは後悔だらけなのかもしれません。

ただ、やり直すことがキライな私。
このまま、前へ、前へ、進んでいくつもりです。

たとえ、周囲がみて「後ずさり」と思える行為でも、私には「前進」なのです。

おやすみ。


2006年05月18日(木) 内容はいずれ

「もしも入院したときに付き添ってもらうなら、子どもより長年連れ添った夫婦のほうがいい」

そんな話になりました。

おそらく私の母が入院したら、状況が許すかぎり娘である私に付き添ってもらいたい、というでしょう。
間違っても、父には身の回りの世話はしてほしくないと思います。
それは、両親の仲がいいとか悪いとかではなく、それが「わが家」であり、それが「わが母」だからです。

冒頭の一言で、今日はいろんなことを考えました。

考えた内容は………。
またいずれ。

おやすみ。


2006年05月17日(水) 泣く日

20時半を過ぎてから、ぽつり、とひとりになりました。
こんな時間からひとりなんてなんだか久々。

友を誘って飲みに行くにも、映画を観に行くにも遅すぎる時間。
しかも外は雨。
寝るまでにたっぷり時間はあります。

こんなときな必ず、ふだん隠しに隠しているネガティブ思考が表面に出てきて、ほろりほろり、と泣きたい気分。

いやいや、そんな弱い自分はやっぱり奥に隠しておくことにして、冷蔵庫の残り物で、あしたのお弁当のおかずを作りはじめました。
最近は忙しくて、炒め物とかたまご焼きとかくらいしか作っていなかった私。
久々に、おひたしや煮物を、ことことと時間をかけて作りました。

作っているときに思ったこと。

そういえば、高校時代もこうして悲しいできごとをまぎらせるために、毎晩毎朝、お弁当のおかず作りに燃えていたっけな……。

おひたしや煮物のおかげで、ネガティブ思考はどこぞにいってしまったけれど、今度は「おもひ出」モードになって、またまたほろりほろり。

そうだ、きょうはきっと泣く日なのだ。
そう思いたったが吉日のように、えーんえーんと泣いてすっきりしたのでした。

いい夢、見よう。
おやすみぃ。


2006年05月16日(火)

室町時代、飲んだ茶の産地を当てる「闘茶」という博打(ばくち)があったそうです。
庶民から公家まで大流行したとか。
博打とはいえ、なんて優雅な遊びなのでしょう。
その何年後かに千利休が「茶の湯」を完成させました。

「茶道」。

先日、初めて茶室でお茶をたててもらいました。
静かな立ち居振る舞いと、それから「日本の文化」におおいに感動してしまいました。

こまかな茶道のしきたりはまったくわからないけれど、もっと知りたい。

新たな「マイブーム」になりそうです。
明日は「茶道」の本探しから始まります。

おやすみ。


2006年05月15日(月) 文句

エプロンと帽子と靴で3761円。
上下のジャージが1万3000円
そのほか、必要物品で4万円。
1泊2日の研修費が1万2000円。

どれだけお金取るんやっちゅーねん!

ふぅ。
おやすみ。


2006年05月14日(日) おもいこみ

山の店で、いつもお世話になっている熱いご夫婦にTシャツを1着ずつ買い、そらから家電の店で、生まれてからずっと心配をかけっぱなしの両親に「血圧計」を購入。

血圧計は、だいたい形は決まっているけれど、Tシャツはいろんな種類がありすぎて、よくわかりません。

好みのものかどうかはわからないけど、とりあえずご夫婦で1着ずつ買いました。

「夫婦」って、どうしても「セット」になるんですよね。
それって、やっぱり「夫婦」だったらうれしいのかな???

うれしいのだろう、と思いこんで。

はっぴーバースデー!


2006年05月13日(土) つな、がり

「野球」という言葉に反応して、知り合いの名前を出したら。

「聞いたことある。知ってる」

という言葉が返ってきました。
それはそれで、つながりってフシギだな、って感じ。

それだけ。


2006年05月12日(金) そうぞう

きょうは「看護の日」。
ナイチンゲールの生まれた日。

医療は、どんどん最新になるけれど、「看護」の基本は変わりません。
それは、私がいろんな人を取材して、聞き取って確信したこと。

私が、人生の中で「得た」ことを、そう簡単には人には教えられません。

「その質問には答えないことにしているんです」

「なんで?」

「説明が面倒くさいからです」

最近、こんな会話が私の周囲でよくされています。
聞く前に「想像」を働かせる、のも大事です。

おやすみ。


2006年05月11日(木) 慣れ

夜は0時には寝るようにしています。
翌日に差し支えるから。

朝は6時に起きています。
ちょうど目が覚めるタイミングがいいから。

なんだか健康的。

これまで、夜0時過ぎに一度寝て、夜中の3時くらいに起きて、原稿を書いて、朝8時くらいから仮眠して、昼前に起きて取材に行って、編集をして、そして、そのほか雑用をして………。

そんな生活を考えると、今のほうがずっと楽だけど、それでもなぜかへとへと。

早く、なんとか慣れればいいな。

おやすみ。


2006年05月10日(水) いつもおなじ

結果。
スペイン料理に行きました。
せっかく仲間が集まってくれる(だろう)日。
ふだん、不義理にしている交友関係だけど、こういうときこそ気持ちを大事にしないと!

スペイン料理もおいしくて、サングリアもおいしくて、ワインもいただいて、ぜいたくなひととき。
山の会からのプレゼントで、赤いTシャツをもらいました。
どうもありがとう。

ただ、きょうの私は、どこかなんだかおかしくて……。
これでいいのか?
このままでいいのか?
の、自問自答の繰り返し。

いいのだこれで。
いいんだそれで。

答えはいつも、同じなのです。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加