紫
|MAIL
目次|過去の日記|未来の日記
夏の予定を、アタマの中で立てました。
そして、なぜだかわかったような気がします。
数年前に起こった「一連の出来事」と「今の私」。
それから、そんな「私」をまったく知らない「新しい仲間たち」。
そして、「一連の出来事」の前から私を知っている「同僚たち」「幼なじみ」。
………。
……………。
難しいことを考えるのは、どうも私の癖のようで。
さて、きょうは中学校と高校と、そして今も「親友」である彼女の誕生日。
彼女は、私のことを、いっぱいいっぱい知っています。
おやすみ。
だんだんと、緊張の糸が切れてきたのか、それがいいのか悪いのか。
なんだか悪い方向に行っているような気もするし、ここを乗り越えないといけないようにも思います。
さ、みんな。
がんばりましょ。
おやすみ。
わが家の台所には、今、梅とらっきょとレモン酒が貯蔵されています。
この時期、梅とらっきょを漬けるのは、母の楽しみのひとつ。
そして、それらが漬かっていくのを見るのは、私の子どものころからの楽しみのひとつでした。
さて、これから1年間。
季節を追うごとに味をどんんどん変えていくらっきょを、1日3粒食べるのが、これまた楽しみなのでした。
おやすみ。
友たちを誘って、ハイキングに行きました。
でも、「ハイキング」の定義が、私と彼女たちとは違ったようで、集まった人たちはみんな軽装すぎるほど軽装。
いちおう登山口付近まで行きましたが、空模様もあやしいし、彼女たちの姿を見て、きょうは登るのはやめました。
ハイキングと山登り。
これから使い分けに気を付けよう(笑)
とはいえ、きょうはきょうで、とってもとっても楽しい1日になりました。
21世紀の森、というところで、童心に戻って遊んだり、例によって例のごとく、しおラーメンを作ったり。
大渋滞に巻き込まれながら、車の中は渋滞のストレスを感じさせないくらい遠慮、気遣いのない笑いに満ち溢れた1日でした。
今日はホントに楽しかったよ。
どうもありがと。
さて。
判定。
ツベルクリンの判定。
研修医の実験台のような注射、そして判定。
結果は……。
よくわかりません。
なんだか今週は、いろんなシステム、常識について、ストレスがたまった週でした。
この常識に慣れていくしかないのか、それとも………。
おやすみ。
ツベルクリン反応検査の注射を、たしか小学校1年生か2年生のときに受けました。
結果は陰性。
数日後に「BCC」を接種。
注射を怖がらない、と定評のあった私でしたが、おもわず身を引いてしまうほど恐ろしかった覚えがあります。
ツベルクリン。
結核の有無を調べる注射。
聞くところによると、大阪は結核感染者が全国一だとか……。
きのうは、二十数年ぶり(!)にツベルクリンの注射をしました。
注射は相変わらず怖くはないけれど、あのBCGの恐怖がトラウマとなっているワタシ。
どうぞ陽性でありますように……。
BCG。
おそろしい注射です、アレは。
自分の「常識」を人に押し付けるつもりはないけれど。
おやすみ。
十六夜(いざよい)の
月を背中に
緑濃ゆ
おやすみ。
入院していたバイクが、帰ってきました♪
冬の間、ほとんど乗っていなかったので、バッテリーが上がりきったまま、うんともすんとも言わず。
ちょうど保険の切り替えだったこともあり、購入したバイク屋さんに相談すると、無料で引き取りに来てくれるというので、さっそく点検・修理をお願いしたのが1週間前。
そろそろかな?と思い電話をしたら、出来上がっているとのこと。
さっそくヘルメットを持って、バスに乗ってバイク屋さんまで行きました。
思えば、ヘルメットを手で持ってバイク屋さんに向かうって、3回目?
最初は、初めてバイクを買った時。
お金がまったくないのにローンを組んで、よく買ったよなぁ、学生時代。
そして次は、横断歩道で派手にこけたとき。
転んだ場所がバイクショップの前とは、ついていたなぁ、ワタシ。
そして、3回目は、きょう。
年月の流れをひし、と感じながら、バス停を降りました。
さ、この夏も、安全運転していきましょう。
おやすみ。
「『氷山の一角』をアルキメデスの原理を用いて証明しなさい」
そんな問いに、私がまず始めてしまうのは「アルキメデスの原理」ではなく「アルキメデス」という人物について調べてしまうことです。
アルキメデス。
紀元前212年、シチリア島の数学者。
第二次ポエニ戦争では、数多くの発明品でローマの軍船を焼いたとか。
敵の兵士に殺される直前まで、地面に図形を書いて「円周率」の計算をしていたそうです。
お風呂の中で発見された「アルキメデスの原理」。
彼の偉業に敬意を表しながらも「物理学」という分野をこの世に残してしまったこの発見。
どう考えてもうらめしい……(笑)。
「氷山の一角」の証明は、ごく簡単なものでした。
私の物理の知識なんて、氷山の一角の上にいるこちこちに固まった蟻(あり)のようなものなのでしょう。
ふぅ。
おやすみ。
目次|過去の日記|未来の日記